キャリアを諦めかけていた私が、
次女の育休明けにフルタイム勤務しながら
社会保険労務士試験に合格した中で確立した
時間管理術や独自の勉強法、
ワーママあるあるの日常をお伝えしています。
ながらあゆなです![]()
昨日は3歳次女の保育園での運動会![]()
かけっことお遊戯遊びが終わったら
次女の出番は終了![]()
ついてきた小1長女は残りの時間は飽きて
図書館で借りてきたおしりたんていの本を
シートに寝っ転がって読んでいました。
おしりたんていの本、
図書館で借りた3冊を夫が運動会に持参。
弟・妹がいる、同じ園を卒園して
一緒の小学校に通うお友達も、
我が家のシートに集合して
おしりたんていを読み漁る![]()
ほっこりする光景でした![]()
ワーママにとってあるあるの悩みの解消法や講座の先行案内等は無料メルマガでしています。
登録いただけると嬉しいです![]()
https://system.faymermail.com/forms/15635
+++++++++++++++++++
再会喜んだ娘の園の運動会
+++++++++++++++++++
昨日の運動会には、
去年、長女の担任で、
退職された先生も来ていましたし、
去年の次女の担任で、
春に出産された先生の姿も。
春に出産された先生、
予定日が三女と3日しか違わず、
勝手に親近感を持っていたので
三女を抱っこしながら話しかけに行きました![]()
運動会最後の親子遊びのプログラムで
たかいたかいをされる次女。
お天気が心配でしたが、晴れてよかったです![]()
うちの三女も先生の赤ちゃんも
予定日は3月末でしたが、
先生は4月6日出産だった、とのこと。
我が家の三女とは学年が違いますが、
同じ生後6カ月。
「もう目が離せないですよね~
」
と言われ、
「うちは2畳くらいの大きさのサークルに
入れていますよ~」
といった話を。
先生も私と同じで
来年4月の復職を予定されているそう。
「復職したら、もうどんな生活になるのか
全然想像できないです~!」
とおっしゃるので、
「復職直後は『毎日出社できるだけで100点』
くらいの気持ちでいる方がいいですよ~
」
とお伝えすると、
ハッとした表情をされていました![]()
おそらく30代後半で初産の先生。
園でもベテラン保育士さんだったので、
初めての育児と仕事の両立に
復職後はきっと戸惑われるはず。
私も子無し時代と比べて
育休からの復職後はできないことが増えて
葛藤でハゲそうでしたもの![]()
力を抜けるところは抜いて
家庭と仕事で納得がいく
ご自身のバランスを築いていって
いただきたいな、と思っています![]()
いい先生なので、
絶対、今の園で保育士を続けていただきたい。
復職されたら折を見てお声がけしていきたいです![]()
資格試験のための講座の先行案内や1dayセミナーのご案内は
無料メルマガでお伝えしています。
登録いただけると嬉しいです![]()
