キャリアを諦めかけていた私が、

 

次女の育休明けにフルタイム勤務しながら

社会保険労務士試験に合格した中で確立した

時間管理術や独自の勉強法、

ワーママあるあるの日常をお伝えしています。


ながらあゆなですニコニコ

 

 

夫と結婚したのが34歳、

長女出産が35歳と

結婚・出産が比較的遅かった私。

 

長い独身時代には

職場で「ちょっと面倒な時間かかる仕事」を

引き受けることが多かったです。

 

その仕事は、

・職場の歓送迎会のお店の予約

・主賓へのプレゼント選び

・PC変更時、システム変更時の職場内への案内

 およびサポート

 

などなど、

がんばってもお給料に反映されないものも多数悲しい

 

ちょうど、子育て中の同期女性が

同じ職場にいた時期で、

彼女は免除されるのに、なぜ私だけ??

 

とイラっとしていましたもやもや

 

 

ワーママにとってあるあるの悩みの解消法や講座の先行案内等は無料メルマガでしています。

登録いただけると嬉しいです桜

https://system.faymermail.com/forms/15635

 

+++++++++++++++++++

 

仕事でモヤモヤしたとき思い出す言葉

 

+++++++++++++++++++

 

そんな時、前の部署の上司だった人と

たまたま話す機会があり、

 

「子どもがいたら免除されるような

 職場の雑用を全部任されて

 イヤになっちゃうことがあるんです。

 やってて意味あるんかな~って思います」

 

と言ったら、一言、

 

「近視眼的になるな。

 見てくれている人はいる」

 

と言われました。

 

言われたその時は

あまり意味が分からなくて、

全然、気持ちも慰められなくてチーン

 

余計なこと言うんじゃなかった!

 

と後悔。

 

 

でも、その後、

 

・当時の上司だった人から、

 その上司の部署に異動しないか、

 と誘われたり、

 

・数年前にちょっとしたサポートを

 した役員さんから

 「今でも感謝してるんだよ」

 と直接言われたり、

 

・「これは私の仕事ではないのでは??」

 と思いながら他部署の仕事を手伝ったら、

 その他部署の部長さんから後日、

 「うちの部署に異動してほしかったのに

  別部署に異動しちゃって残念だわ!」

 とメールをいただいたり、

 

ということがあり、

 

「今ココの自分の損得だけ考えずに

 動いていてよかった」

 

と思って、

 

「近視眼的になるな」

 

ってそういうことだったのか~と納得電球

今ココしか見えない生後6カ月の三女。

長女と次女のリカちゃん人形をアムアム。

 

 

長女、次女、三女を産んでワーママになり、

独身時代と別の意味で

「今ココ」しか見られなくなって

 

「働いていても職場に貢献できない。

 働いても意味がないから辞めようかな」

 

と思ったときも

 

「近視眼的になるな」

 

という言葉を思い出して

なんとか踏みとどまっています。

 

 

そして、この「近視眼的になるな」と

言ってくれた過去の上司が1番私のことを

「見てくれている人」なんじゃないか、

と今、気づきました目

 

私も誰かの働きを「見てあげられる人」に

なれるよう、ちょっとした声掛け、

大事にしたいな、と思います。

 

過去の私のように

それで救われる人が

いるかもしれないので。

 

 


ちょっといい醤油とみりんを買って

煮物を作ってみたら美味しかったですラブラブ

10月は里芋の煮物や筑前煮を作りたい!

 

 

資格試験のための講座の先行案内や1dayセミナーのご案内は

無料メルマガでお伝えしています。

登録いただけると嬉しいです桜

https://system.faymermail.com/forms/15635

 

 

まじかるクラウンアメトピに掲載されましたまじかるクラウン

育休で丸4年会社を休んだ結果