バレエがもっと上手くなる!トウシューズの立ち方・踊り方 -7ページ目

バレエがもっと上手くなる!トウシューズの立ち方・踊り方

トウシューズの立ち方・踊り方を基礎から分かりやすく解説。
ポワントワークを見直して、バレエ上達を目指す方に
特別レッスンを開催しています♪

皆さま、お久しぶりです。

今日は昨日までの暖かさから一転花冷えならぬ春冷えです。


さて、以前の記事にも書かせて頂きましたが、今日は足の甲についてです。




バレエと言えば、つま先のラインを重視されます。確かに、ラインが綺麗である事はダンサーにとってはとても大事な要素の一つです。

それは足先のラインに限らず、身体全体のラインが綺麗である事が大事です。


では、その綺麗なラインというのはどのような事なのか?

確かに、、現実問題として生まれ持った身体の条件というのはあります。でも、それを言えば切りがないのです。


大事なのは、いかに、正しくレッスンをして正しく筋肉をつけ、正しく使うか。です。


どんなに身体の条件が良くてもそれを正しく使えなければ宝の持腐れです。


つま先も同じです。


今は色々と甲を出すためのやり方などがあるようですが、まず過剰にやり過ぎて足を痛めないで欲しいのと、足先がキチンと使えないと意味がないですし、ポワントに乗って立つ事は出来ても降りられなければ踊れません。


私は、足先がキチンと使えれば自然と綺麗なラインは出ると思いますし、バレエは総合芸術なので、それは身体についてもそうで、足の甲で踊るわけではないので、そこだけに意識が行ってしまわないようにして欲しいな、と思います。


まずは、

正しくタンジュやデガジェが出来ているか?

と今一度考えてみてはどうでしょうか?


、皆さん、こんにちは。

良い連休をお過ごしですか?

 

雪が降ると子供と犬は喜びますが、大人は交通が不便になったりで、あまり喜べないと思ってしまうのは私だけでしょうか。💧

 

さて、私は今主に子供は小学生、中学生とまさに成長期の子供達を教えています。

そうすると、成長に伴う身体の変化がよくあります。それが痛みを伴うものがあり、オスグッドなどがその一つです。股関節の違和感を持つ子もいます。

 

私が子供の頃にはハッキリしていなかった症状が今では分かるようになり、名前がついたのかもしれません。

そのような症状が出た時には、バレエ講師としては痛みのある動きは無理をさせませんが、でもそれで全く休んでしまうのはその度に休む事になってしまうので、極力やれる事をやる、というのがいいと思います。

 

例えば、

プリエで痛いのならば、深いプリエはしないで身体が落ちないように、浅いプリエにする。

ルルベが痛いのであれば、フラットのまま、アームスなどをいつもよりも丁寧に、正確にする。

ジャンプが痛いのであれば、アームス、身体の向き、顔の向きなどをいつもよりも気を付ける。

 

etc、、

 

お休みしなくても出来る事はたくさんあります。

また、バレエはアスリートと同じで怪我は付きものです。怪我をしながら、それとどうやって付き合って行くか、なぜ怪我をしたのか、痛みが出たのかを自分で追及して勉強して行くのも続けて行く上で大事な要素です。

 

私がお世話になっているトレーナーの先生曰く、

成長痛でも使い方、筋力の弱さが関係しているので、バレエのレッスンと平行してエクササイズをして行くのも大事です、と仰っていました。

 

!後は、もう少し大きくなってポアント(トウシューズ)を履いてバリエーションを踊ったり、長時間ポアントで踊らなければいけなくなって来ると、立ち方、伸ばし方で足首に違和感、詰まり、痛みが出たりする子もいます。そういう場合は、普通のフラットシューズ(バレエシューズ)での足の伸ばし方に問題がある場合があるのでそこを改善して行く必要があると思います。

 

怪我や痛みは勿論、ない方がいいですが、それが出て来た時に上手に付き合えるといいですね。

 

 

星プライベートレッスンのお申込みはこちらをごらん下さい下矢印

 

 

 

星クラス紹介です。バレエアートでのクラスは単発でも受けられますので、もし、もっと基礎的なレッスンをしたい生徒さんは是非お待ちしています。

 

レギュラークラス情報

 

【大人クラス】

まじかるクラウン シムズバレエ(吉祥寺)

 (火) am11:00-am12:50 レベル1 ポワント可

 (金) pm1:00-pm2:40     ベーシック

    pm2:50-pm3:20     (希望者はポワント)




【子供クラス】

おすましペガサス バレエアート

 (月) pm5:00-6:30 (小3~小5くらい)

 (土) pm3:00-4:30(基礎強化クラス小3以上)、pm4:45-6:15(アドバンスクラス少6以上)
 
皆さんこんにちは。
いつも、気象予報士さんが、"今年の冬は寒いです!"と言っても、あまり実感がないのですが、、
今年の冬は本当に寒く感じます。年のせいでしょうかね?💧ヒーターが私の大事なお友達です。(笑)
 
さて、今回のテーマはストレッチです。
特に、子供や大人になってからバレエを始められた方は、中々正しくストレッチをするのは難しいものです。
 
 
ストレッチでもいくつかあります。
 
①バーに足を乗せてストレッチ
②床でストレッチ
③自分で足を持ってストレッチ
 
でしょうか。
実は、プロのダンサーでも正しいストレッチを知っている方は意外と多くありません。しかし、どれも正しくやらないと意味がありませんし、無理をすると怪我をします。
 
私の子供のクラスでは、最近はスプリッツもさせません。どうしても無理にやってしまい正しく出来ないのであまり意味がない事に気が付いたのです。自分で家で少しやるくらいならいいですが、まだ小学高学年くらいまでは理解するまで難しいのでスタジオでは違うストレッチをします。
 
デュバンとアラセゴンドは、仰向けに寝かせて、私の手でストレッチします。でもそれも無理にするのではなく、真っ直ぐに寝かせ、股関節に力を入れず骨盤が真っ直ぐな状態で行けるところまでにします。
 
この度合いがとても重要なので、この感覚が分からない人はやらないで下さいね。
 
後ろはこれからやっていきますが、これもうつ伏せでお腹が落ちて、腰で折れないようにします。そうでないと、立ってアラベスクに無理にあげようとすると、子供はまだ腰が柔らかく、腹筋も弱いのでお腹を落として腰を折ってあげようとしてしまうからです。それでずっと上げるクセをつけると、いつか腰を痛めます。
あと後ろは、背中の柔軟性ですね。アラベスクで背中が固いのは足が上げにくくなります。
 
皆さんも怪我をしないように正しくストレッチしましょう!
 
✨プライベートレッスンのお申し込みはこちらをご覧下さい。⬇️
 

皆さん、こんにちは。

今日も風が強くて本当に寒い日でしたね。

身体が冷えると当然動きにくくなるので、いつもよりもゆっくりプリエ、タンジュ、カンブレを多く取り入れて少しずつ身体を暖めて行きたいですね。

 

さて今日は、子供のバレエをする上で色々な最適時期についてです。

 

★新年早々、生徒のコンクールがありました。色々な子供達、先生方がいてとても興味深かかったです。OK

へえ~、そんな風に指導してるんだ~、など。

また、まだ小学生なのに、ポワントでそんな難しいバリエーション踊らせてるの!?ガーン大丈夫??タラーと思ってしまう子もいたり、それでコンクールに出ちゃうの?。。なんて子もいました。

私は久しぶりの日本のコンクールを垣間見たのですが、すべてが若年齢化しているように思えました。

 

★最近では、留学するのも早いんですね。日本の義務教育を終了する前に行っちゃうんですね。向こうで、向こうの言葉と一緒に日本語もきちんと勉強出来るのならいいですが、万が一夢が絶たれたらどうするんでしょうか?

 

そしてまた、バレエとお勉強は無関係ではありません。国語が出来なければ、振付家や教師の意図している事が読めませんし、図形が想像出来なければ身体を空間の中で動かすこともできません。それを忘れないで欲しいですね。

 

★改めて私も思いましたが、バレエのテクニックにしても、まずはまっすぐに立つ事をひたすらしつこく教えつづけなくてはいけない。その上で出来る事だけをやる、です。それでも、子供達の骨格はまだ未完成です。怪我をしたり、痛みが出たりします。ですので私達講師は油断せずに勉強しつづけなくてはいけません。

 

キラキラプライベートレッスンお申し込み詳細下矢印

https://ameblo.jp/ayuko-pointework/entry-12566515955.html 

 

 

 

 

 

キラキラクラス情報です。下矢印

 

レギュラークラス情報

 

【大人クラス】

まじかるクラウン シムズバレエ(吉祥寺)

 (火) am11:00-am12:50 レベル1 ポワント可

 (金) pm1:00-pm2:40     ベーシック

    pm2:50-pm3:20     (希望者はポワント)




【子供クラス】

おすましペガサス バレエアート

 (月) pm5:00-6:30 (小3~小5くらい)

 (土) pm3:00-4:30(基礎強化クラス小3以上)、pm4:45-6:15(アドバンスクラス少6以上)

皆様、ご無沙汰しております。

いつも同じ言葉を言っているような、、

申し訳ないです。。

もう少し頑張ります。🙏


さて、昨日は本当に寒かったー⛄💧

それでもオープンクラスでは皆さん、クラス終わりにはとても良い汗をかいて頑張っていました!


足で踊れるのは20代までッ❗❗上体優先に踊って下さーい❗❗


とかなりうるさく叫んでいたので必死になってやってくれました(笑)


さてさて、お話は変わり。


あの寒空の中、昨日は娘のためにあるクラスを見学に行きました。


私は娘にバレエダンサーになって欲しいなどとは全然思っていなかったのですが、せめて姿勢や立ち姿は女性として素敵になって欲しいと思い、なんとか週一で私のクラスを受けさせていました。


でも、性に合わない、とはああいうことを言うのですね。あまり楽しそうじゃないし、家ではアイドルグループの踊りのようなのを創作して踊っているんですね。


なので、ある時、そういうダンスレッスンの見学に行く?と聞いたら、行く!!と即答でした。


でも、それをするならバレエは辞めね、と言うと、"え?いいの?" なんて聞くので、

あ、私に気を遣っていたんだな~、と反省したのです。


そして昨日、girls hip hop というクラスを見学に行ったのです。

まあー、見ている時から嬉しそうで、"やりたい、やりたい!"の連発でした。


そして家に帰って来るなり、お得意の創作でほぼ1時間踊りっぱなしでした。。😂


私も子供の頃、踊ることが楽しくてリビングで踊っていた事を思い出しました。


まさに、好きこそ物の上手なれ ですね。


踊り心 何より大事ですね。




★プライベートレッスンのお申し込みはこちらをご覧下さい。⬇️

 



★⬇️バレエアートのクラスは単発でも受けられます。


レギュラークラス情報

【大人クラス】

まじかるクラウン シムズバレエ(吉祥寺)

 (火) am11:00-am12:50 レベル1 ポワント可

 (金) pm1:00-pm2:40     ベーシック

    pm2:50-pm3:20     (希望者はポワント)




【子供クラス】

おすましペガサス バレエアート

 (月) pm5:00-6:30 (小3~小5くらい)

 (土) pm3:00-4:30(基礎強化クラス小3以上)、pm4:45-6:15(アドバンスクラス少6以上)