バレエがもっと上手くなる!トウシューズの立ち方・踊り方

バレエがもっと上手くなる!トウシューズの立ち方・踊り方

トウシューズの立ち方・踊り方を基礎から分かりやすく解説。
ポワントワークを見直して、バレエ上達を目指す方に
特別レッスンを開催しています♪

皆様おはようございます。

季節の変わり目、ジメジメで何だか憂鬱ですね。

何か好きな事をしてやり過ごしましょう!


さて、今日の言葉です。

まだポワントを履き初めの生徒さんは、なるべくシャンク(ソール)の柔らかい物を選びましょう。立つ事だけを考えて硬いポワントを選ぶと乗れてしまい、上手に降りられなくなります。

ポワントは立つのは結構簡単ですが、上手に降りてパを繋げて行くのが難しいのです。

そ上手に降りるためには、まずしっかり身体を使いきり、重心の高い位置で立つ事が大事


★プライベートレッスンのお申し込みはこちらからお願い致します。

https://ameblo.jp/ayuko-pointework/entry-12566515955.html





こんにちは、又は、初めまして、の方もいらっしゃると思います。

というのも、以前は頑張って定期的にブログを更新していたのですが、現在は忙しい事を言い訳に更新していませんでした。。


でも、また今日から新たにブログを頑張ってみよう!と決意したのです。💪

ではどうしたら続けられるのか?


確かに、毎日お陰様で忙しくしているのですが、ブログの更新をする時間がないわけではない。

では、どうして続かないのかな?と自問自答したところ、自分は決してこのような作業が得意ではない上に、マメじゃないという事に気がつきました。💧

それなのに、一回一回のブログに長々と文章を書いて疲れてしまうのですね。


という事で今日からは、、

私がバレエのクラスを教える際にある発見、感じた事を短く載せるだけにしようと思いました。

文章も短く、写真も載せません!だけど、かなり大事な事をお伝えして行きたいと思いますので、チェックして頂ければ嬉しいです。😌


私は基本的にプライベートでのレッスンをしています。

・バレエを踊りやすくするための身体作り

・アライメントを整える

・バレエ留学希望のジュニアダンサーのためのレッスン

etc

を主にやっています。

プライベートレッスンの内容は↓


そして早速、今日の一言。

何かを成し遂げようとするならばそれなりの時間は必要。

今は何でも知りたいと思えばすぐに調べて答えが出る時代です。でも、しっかり自分のものにするためにはそれなりに練習を積み重ねる必要がある、という事です。そんなにすぐに結果はでません。



皆様こんにちは。

昨年から、

"ジュニアのためのオープンクラス"

という日曜日の朝から新しいクラスを始めました。

今年からもう少しクラスの内容を分かりやすく、名前を改めて、

踊りやすい身体を作るためにトレーニングに特化したジュニアのためのオープンクラス

と命名致しました。


ではどんなクラスか?


人は誰でも身体のクセや弱い所があります。

バレエにおいては特に左右上下が均等でなければいけません。

身体の中心で真っ直ぐに立つ所から始まり段階的にテクニックを着けて行くのですが、この基本中の基本が出来ていないと色々な場面で歪みが出て、ある所から先に進めなくなる、または怪我が絶えないようになって来ます。


このクラスは、そんな個人個人の身体のクセや弱点を指摘し本人に理解してもらいバレエのレッスンを通して改善、体幹の強化を図りより踊りやすい身体にして行くためのトレーニングクラスです。

練馬駅から徒歩約7分のアンダンテさんのスタジオをお借りしてやっています。😌


もし、今お子さんやバレエを習っているご自身で上記のようなお悩みがある場合はご連絡お待ちしています。


このクラスでは、レッスンを通して生徒さんの身体のクセやテクニックのクセを修正し、踊りやすい身体にして行きます。

小学4年生からどなたでも参加可能です。

【クラス詳細】

★2月のスケジュール

2、9、16、23日(日曜日)9:00-11:00

★スタジオアンダンテ

http://www.studio-andante-balletart.com/

★受講料:1レッスン3000円

★ご興味がある方は:

日曜日ジュニアのためのオープンクラス

http://www.instagram.com/ayuko.0629

★お問い合わせ

ilio.1610.ayu@gmail.com

こんにちは。

最近は雨が多いですね。やっと秋らしくイチョウなりましが不安定なお天気です。皆様体調にはお気を付け下さい。😌


さて、相変わらずバタバタと教えに走り回っている私ですが、最近は幼稚園生にもバレエを教えています。

幼稚園生教えるのは本当に勉強になります。精神的にも身体的にも発見が沢山!✴️

現在教えている姉妹の幼稚園生、筋肉はしっかり着いてる→走り回って着いたらしいです。😂理想的😍爪先を伸ばせばとても綺麗!!柔軟性も素晴らしい!

是非バレエを続けて欲しいと願うばかりです。そしてこの出会いに感謝です。💕


今日は、そんな普段教えていて最近生徒達によく言うのですが、、

★自己肯定感→自らの在り方を積極的に評価出来る感情、自らの価値や存在意義を肯定出来る感情


は、絶対的に必要ですが、バレエのレッスンではそれとはちょっと違う心持ちで受けないといけない。

どういう事かと言いますと、

例えば、レッスン中に先生が誰かに注意をしていた時、

自分は出来てる→❌

ではなく、

自分にも当てはまる→⭕

と思う。

また、

・もっと爪先を綺麗に伸ばせるのではないか?

・もっとラインよく出来るのではないか?

・一度注意された事は絶対に次には言われてはいけない

etc.

など、変な言い方ですが今の自分に安心せず、常に自分を疑う、そんな在り方が大事です。

そして、そのようにアグレッシブに練習したからこそ、本番で

あれだけ練習したから大丈夫!

という自己肯定感が生まれ自信に繋がるのではないでしょうか?😌

★11月ジュニアオープンクラス スケジュール

3、10、17、24日(日曜日)8:15-9:45

★スタジオアンダンテ

http://www.studio-andante-balletart.com/


★ご興味がある方は:

日曜日ジュニアのためのオープンクラス

http://www.instagram.com/ayuko.0629

★お問い合わせ

ilio.1610.ayu@gmail.com




皆さん、おはようございます。

今日は、清々しいお天気です。

今日運動会という学校も多いのではないでしょうか。

因みに、私の娘の学校も今日運動会で、中学生初めての運動会にとても張り切って参加していました。😌

 

さて今日は、

トウシューズでのレッスンの重要性

についてです。

 

近年は、生徒さんをコンクールに出場させるお教室も多く、年に何回もコンクールに出ると、コンクールのリハーサルがトウシューズでの練習になっているケースが多々あるのではないでしょうか?

しかし、バレエシューズでの基礎練習があるようにトウシューズでの基礎練習をしっかりする必要かあります。

ですので、トウシューズでのレッスンは、少なくとも週3回は必要です。

正しいトウシューズの立ち方、ポワントワークを習得して行きましょう!

 

 

 

 

キラキラプライベートレッスンの申し込みは下矢印こちらをご覧下さい。

 

 

 

キラキラジュニアバレエオープンクラスの詳細は下矢印こちらをご覧下さい。

http://www.instagram.com/ayuko.0629