バレエがもっと上手くなる!トウシューズの立ち方・踊り方 -8ページ目

バレエがもっと上手くなる!トウシューズの立ち方・踊り方

トウシューズの立ち方・踊り方を基礎から分かりやすく解説。
ポワントワークを見直して、バレエ上達を目指す方に
特別レッスンを開催しています♪

皆さま、ご無沙汰しております。


本当に、、ご無沙汰しています。


クリスマスの時期におさらい会があるのと、プラスでプライベートレッスンのお申し込みを複数の生徒さんにご依頼頂き、ブログを更新するエネルギーがなく、いつの間にか日が経ってしまい、待っていて下さった方々、失礼致しました。


さて、そんな訳で少し前の事になりますが、、

先日、TVでローザンヌ国際コンクールが放送されたのを観ました。


今年もコロナのためにビデオ審査になりました。

普通でしたら、現地に行き普段ではうけらない講師のレッスンを受けられたり、コンテンポラリー部門では振付け家のワークショップを受けられたりと、貴重な体験が出来るのですが、それが叶わず、少しやはり気の毒な感じでしたね。


自分である程度練習をして来て、そこから更に現地にて指導を受ける事によって新しい事を吸収してガラリと踊りが変わる子もきっといるのだと思います。


ローザンヌコンクールは、普通のコンクールと違い、自分が今まで勉強して来た事を評価してもらうだけでなく、コンクール期間中に勉強が出来る事が子供達にとって、とても良い経験になるのではないでしょうか。


早くまた、元のように開催される事を願っています。




キラキラプライベートレッスンの詳細はこちらをご覧下さい。右矢印 



レギュラークラス情報

【大人クラス】

まじかるクラウン シムズバレエ(吉祥寺)

 (火) am11:00-am12:50 レベル1 ポワント可

 (金) pm1:00-pm2:40     ベーシック

    pm2:50-pm3:20     (希望者はポワント)




【子供クラス】

おすましペガサス バレエアート

 (月) pm5:00-6:30 (小3~小5くらい)

 (土) pm3:00-4:30(基礎強化クラス小3以上)、pm4:45-6:15(アドバンスクラス少6以上)

皆さんこんばんは。


今日は朝晩涼しくなり、秋を感じます。


さて、最近は.ユース・アメリカグランプリ(YAGP)にビデオ審査のために毎日朝早く、夜遅くまで頑張っている子供達に少しばかり見させて頂いています。

子供達は本当に頑張っていますが、それを撮影しているお母様方にも頭が下がりますアセアセ


でも、撮影してその度に自分の踊りを確認し、また修正する。

とても勉強になりますよね。


このコロナ禍で現地に行けずにビデオ審査になった訳ですが、、

それでもこのやって行く過程が彼らの成長に繋がっているので、悪い事ばかりではないですね!!


私も出来る限り力になりたいと思っています。グー



さて、お話は変わり、


毎週土曜日3時~4時半

●基礎強化バレエクラス


を、阿佐ヶ谷のスタジオ⬇️

 

 

にて行っています。


このクラスは現在、少3年生~4年生までの子供達が来てくれています。


単発での参加も可能なので、外のお教室から来ている子もいます。


どんな事をしているのか?


まずは、バレエレッスンから始めるのではなく、、


鬼ごっこ➡️(1分くらい思い切りするので少し身体を落ち着かせるために)座って正しく足先を伸ばすエクササイズ➡️背筋、腹筋、内転筋などのエクササイズ➡️壁に向かって逆立ち➡️側転

⬇️

そしてやっとバーレッスンに入ります。


なぜこんな事をするのか?


ある朝、NHKのニュースである子供のサッカークラブの先生が出ていました。


そのクラブでは、サッカークラブなのに、サッカーを教えず、鬼ごっこや組み合って遊んだり、ともかく、まずは身体能力を上げる事をやっているそうです。


なぜなら、あまりに身体能力がなくサッカーにならないから、だそうです。


私もそれを聞いて、とても共感したのです。


私が子供の頃は、親に注意されても、木に登ったり、塀の上に上がって歩いてみたり、

ともかく、外で遊び回っていました。そうやって身体を強くして行ったものです。


でも最近では、私の娘やお友達を見ても、学校でも家に遊びに来ても部屋遊びが増えていて、あまり外では遊ばないようです。


だから、まずは基本的な身体能力をつけて欲しいと思い、こんな風なクラスをしています。


お陰様で、今ではかなり速く走れるようになりましたし、逆立ち、側転も上手になりました。😂


そして、最近ではバレエにはとても大切な、内転筋について、"どうやったら上手に内ももが使えるようになりますか?" という、とても熱心な生徒さんから質問があったので、それについて皆で話して、また内転筋に特化したエクササイズを取り入れ、バーレッスンでも意識をしながら進めて行っています。


クラスに来てくれている子供達は少人数ですが、その分私もじっくり見てあげる事が出来ますし、皆とてもやる気のある子供達ですので成長著しく、これからも楽しみです!


今日は、基礎強化クラスについてのご紹介をさせて頂きました。

興味のある方は、体験も出来ますのでご参加下さい。むらさき音符


近日中に、プライベートレッスンの新しいコースのご紹介致しますのでお待ち下さいませ。


キラキラプライベートレッスンの詳しい内容はこちらをご覧下さい⬇️

 



レギュラークラス情報

【大人クラス】

まじかるクラウン シムズバレエ(吉祥寺)

 (火) am11:00-am12:50 レベル1 ポワント可

 (金) pm1:00-pm2:40     ベーシック

    pm2:50-pm3:20     (希望者はポワント)




【子供クラス】

おすましペガサス バレエアート

 (月) pm5:00-6:30 (小3~小5くらい)

 (土) pm3:00-4:30(基礎強化クラス小3以上)、pm4:45-6:15(アドバンスクラス少6以上)

皆さん、こんにちは。
最近は涼しくなり、秋を感じますね。
 
さて、夏休みも終わり学校が始まりました。
バレエの生徒さんの中には、コンクールで夏休みがほとんどなかった子供達もいたのではないでしょうか。
コンクールを経てスカラシップでバレエ学校への留学へ旅立って行った子供達もいました。
 
このコロナ禍で子供を送り出すご両親の事を思うと人事とは思えません。
彼らのこれからの活躍がとても楽しみです!
 
さて我が家は、と言いますと、、
 
このコロナ禍で2年に渡って夏休みらしい夏休みを過ごせないでいた娘があまりにも可哀想に思い、
 
今まで、ずっと飼いたい、と言われながら渋っていたトイプードルの女の子を迎えました。
 
とても可愛いのですが、かなりヤンチャな子なので今までの忙しさに輪をかけて毎日が時間に追われる日々でございます。💦
でも、生き物を飼うというのは子供にとってはとてもいいですね。
命の大切さを日々感じてくれていると思います。
 
 
さて、今日はバレエと怪我のお話です。
 
バレエはアスリートと同じですので、怪我はつきものです。
でもだからと言って、例え軽い怪我でも甘く見ては行けません。
怪我するにはそれなりに理由があるからです。
 
バレエダンサーに多く見られる怪我の身体の箇所は、
腰、股関節、膝、足首
でしょうか。
どんなに身体の条件に恵まれていて、素晴らしく身体が出来ているプロのダンサーでも、オーバーワークによる怪我はあります。
 
だからこそ、正しく身体を使い、使った後のケアはとても大事なのです。
 
多くの場合の怪我の理由は、真っ直ぐ立てていない事立った時の身体の高さが低い事が原因だと思っています。
 
例えば、、
 
☝️真っ直ぐ立てていない
☆腰を折ってお尻を引いて立つ
⬇️
・腰を縮めているので腰椎に負担
 
・股関節が真っ直ぐでないので、その状態のまま足を挙げようとすると股関節が詰まる
 
・真っ直ぐ立てていないと、当然股関節からの外旋(ターンドアウト)が出来ないので、足首から無理に開こうとするので足首に負担
 
身体の外側で立っている(背中の方など)
踵体重になって身体を保っているので、無理な姿勢になり、腰に負担がかかる
 
☝️身体の高さが低い
腰や足に乗って立つ
・体幹の筋力が付かず、例えば、アラベスクに上げた時に、体を落として腰を折って上げるのでとても腰に悪い!
 
・ポワントで立つ時も、足に乗って立つので、膝や足首に負担がかかる
 
・足に乗って立つので、四頭筋などが張り、子供はオスグッドなどに成りやすく、ふくらはぎも張り、アキレス腱も痛める
 
このような怪我はヒドイとそれが理由で最悪の場合、バレエを辞めなくては行けなくなります。
ですのでしっかりと正しくバーレッスンをしましょう!

 ✴プライベートレッスンの詳細はこちらです。⤵️


 
 ✨オープンクラス、子供レギュラークラスはこちら⤵️をご覧下さい。子供クラスは、体験、単発での受講も出来ます。
レギュラークラス情報

【大人クラス】

まじかるクラウン シムズバレエ(吉祥寺)

 (火) am11:00-am12:50 レベル1 ポワント可

 (金) pm1:00-pm2:40     ベーシック

    pm2:50-pm3:20     (希望者はポワント)




【子供クラス】

おすましペガサス バレエアート

 (月) pm5:00-6:30 (小3~小5くらい)

 (土) pm3:00-4:30(基礎強化クラス小3以上)、pm4:45-6:15(アドバンスクラス少6以上)

 皆さん、こんにちは。

 

今日もうだるような暑さでしたね。

それでもオープンクラスでは皆さん元気にたくさん汗をかいてレッスンに励んでいました!

 

さて、このラインによりプライベートレッスンの申し込みをして頂き、現在では3人の子供の生徒さん、また大人の生徒さんも時々ですが見させて頂いています。ルンルン

 

クラスではバーレッスンから始まり、ご以来がある場合はポアントワークのレッスンもさせて頂き、どんなポアントがいいかも指導させて頂いています。

私自身、現役時代はCapezioのアエリアルを履いていましが、残念ながら廃盤になってしまいました。

ですので、今はBlockno(ブロック)のHeritage,またはBalance European(バランスヨーロピアン)を履いています。

この二つは比較的シャンクが柔らかく、バンプが広めです。

 

下矢印

右側のがシャンク(靴の中敷き)、左側がバンプ(靴のボックス)です。 ポアントクラスでは、なるべくシャンクの柔らかい靴で訓練し、デミを使えるようにした方が良いです。 簡単に立てて、ローリングダウン出来ないような靴はあまりポワントワークには向きません。

 

ですが、

舞台で踊るためのポアントはその踊りによって様々で、例えば32回フェッテがあったりする場合は比較的新しいポアントで立っていられる方が良いでしょう。

 

自分に合ったポアントを探すのは時間がかかりますが、その都度色々と試してみて下さい。

もう一つ大事なことは、靴の中で指がちゃんと伸びて履けている事です。指が縮んでいると、足の指の筋肉がうまく使えません。

 

皆さんが履きやすい靴が見つかりますように。

 

プライベートレッスンのお申し込みはこちらをご覧下さい右矢印

 

 

レギュラークラス情報

 

【大人クラス】

まじかるクラウン シムズバレエ(吉祥寺)

 (火) am11:00-am12:50 レベル1 ポワント可

 (金) pm1:00-pm2:40     ベーシック

    pm2:50-pm3:20     (希望者はポワント)




【子供クラス】

おすましペガサス バレエアート

 (月) pm5:00-6:30 (小3~小5くらい)

 (土)① pm3:00-4:30 (小3以上)基礎強化クラス、②pm4:45-6:30(少5以上)ブランシュクラス(テクニック)

 

皆さん、 こんばんは。

 

暑い日が続き夏バテしていませんか?

 

ここに来て身体の調子を崩している方がちらほらいますのでお気を付け下さい。(娘も先日胃腸炎になりましたタラー)

 

 

さて、コンクールシーズンですね。

 

私も連日コンクールに出演する生徒達のバリエーションを見る日々が続いております。

 

色々な子がいます。

 

年齢も様々ですし、技術的にも様々です。

 

まだまだ、ポアントで踊るのがままならない子もいれば、かなり技術的にもしっかりして舞台での見せ方など身について来ている子もいます。

 

そんな子達を見て、私がやはり気になる点というのは基礎的な事です。!!

 

例えば、、

上三角デュバンにタンジュをしてポーズをしている時の、そのタンジュの足が綺麗でないポジションで出てしまっていたら、それはバーでのタンジュが基本的に出来ていない、もっと言うと、元々の立ったときの身体の高さが低いのです。

上三角ピルエットの時のパッセが低いと言う事は、バーでのパッセが正しく出来ていないのです。回れれば良いというものではありません、バレエは綺麗でなくてはいけないのです。そのために基礎があるのです。

上三角ステップの時の出す足が伸びきっていない、それは、キチンと足が使えていないのです。

 

 

タラーそしてこういった細かい、だけど何よりバレエというれっきとした基礎のある踊りを作り上げて行く上で大切なテクニックは、スタジオでのリハーサルでは分かりにく事があります。特に、そつなく踊っている子に関しては。

 

 

だからこそ、私達踊りを見る講師は目を凝らしてしっかりと見てあげないと、後から舞台で実際観た時、DVDで見た時にガックリ来てしまうのです。

そう考えると、バレエは本当に良く出来ていて、知れば知るほどバーレッスンは手を抜けない、と思うのです。

 

 

でも、それは中々子供達には伝わりにくいのです。あせるどうしても、バーレッスンはつまらない、、と思ってしまうようですし、そうは思わなくても重要性を伝えるのは本当に難しいです。

 

そういう意味では、コンクールに出たり、舞台に立つためにバリエーションの練習をする事でバーレッスンでのこういう事が出来ていないといけないんだなぁ~、と分かると思うので良いと思います。それには、私達講師がその繋がりが分かっていないと、当然指導は出来ません。

 

だから常に私達も勉強です!

 

プライベートレッスン、コンクールなどのレッスンはこちらをご覧下さい。右矢印

 

 

 

 

レギュラークラス情報

 

【大人クラス】

まじかるクラウン シムズバレエ(吉祥寺)

 (火) am11:00-am12:50 レベル1 ポワント可

 (金) pm1:00-pm2:40     ベーシック

    pm2:50-pm3:20     (希望者はポワント)




【子供クラス】

おすましペガサス バレエアート

 (月) pm5:00-6:30 (小3~小5くらい)

 (土)① pm3:00-4:30 (小3以上)基礎強化クラス、②pm4:45-6:30(少5以上)ブランシュクラス(テクニック)