子どもへのイライラが止まらない時やっていることは・・・わからないイライラの理由はこれ! | 人と比べて変な私おかしい私自分は世間のはみ出し者そんなあなたの思い込みがひっくり返る!あなたの可能性を開くSP個性心理学

人と比べて変な私おかしい私自分は世間のはみ出し者そんなあなたの思い込みがひっくり返る!あなたの可能性を開くSP個性心理学

SP個性心理学
Big smile mama認定講師
数秘BSカウンセラーコーチ

数秘を元にした分析力で
思い込みをひっくり返し、
あなたのなかにある可能性をひっぱり上げていきます

 

 

魂に響く個性心理学soulful personality psychology
 
▷Big smile mama認定講師
▷数秘カウンセラーコーチ
 
思い込みをひっくり返し、
あなたの可能性を開く
心の分析家

 
井原 亜紀です
 
 
 
 
 
あなたは子どもにどうなってほしいですか?
どんな生き方をしてほしいですか?
 
 
 
 
image
 
 
 
 
 
 
 
もっと子どもを喜ばせないと!
要望を叶えないと!
笑顔にしてあげなければ!
一緒に遊んで喜ばせなければ!
楽しませてあげなければ!
 
 
 
 
なんて、
自分を犠牲にしてでも
子ども優先しないといけないと
思っている。
 
 
 
 
 
 
そんなふうに思う時って
結構な確率で
心や思考が偏っていて、
自分の心は無視されていたりします。
 
 
 
 
 

とある日、

こんなアウトプットを

目にしました。

 

やはり今日も一日

頭は無意識に子供にいってました。

 

で、やりたいって思ってるやつを

やらないってしてる。

 

今日は午前中ぼーっとする時間挟みながら

お家のこと済ませて

お昼に近所の図書館へ

子供連れてゆっくりお散歩がてら行ってきた。

 

 

帰り道自分がほんのり

イライラしてるのを感じました。

 

 

子どもを喜ばせようと
一緒に出かけるをしてみたものの
そのうちなんだかイライラしてくる。
 
 
 
 
 
 
多くのママが、
このイライラの理由なんて
わからなくて、
 
 
イライラのままにしていて、
そのうち我慢ができなくなってきて
子どもや旦那さんにきつく当たったり、
怒ったりしてしまう
なんてことあると思います。
 
 
 
 
 
 
 
八つ当たりがしたかったわけでもない
怒りたかったわけでもない
 
 
 
 
 
だけど今度は
止められなかった自分を責める
罪悪感で苦しくなる。
 
 
 
 
 
 
じゃあ、どうして
イライラしてくるのでしょうか?
 
 
 
 
 
それはね・・・・
 
 
自分のやりたいことを
後回しにし過ぎているから
 
 
 
です。
 
 
 
 
 
image
 
 
 
 
 
本当はお散歩より先に
やりたいことがある。
 
 
 
本当は体が疲れ過ぎている。
 
 
 
本当はぼーっとしたい。
 
 
 
本当は・・・
本当は・・・
 
 
 
 
 
 
そんな気持ちを無視して、
我慢して、ないことにして
 
 
 
私のそんなことよりも
子どもを優先しなくっちゃ!!
ってすることを
 
 
 
自己犠牲
 
 
 
なんて言います。
 
 
 
 
 
自己犠牲して
誰かの喜びを生もうとすると、
 
 
 
喜びは循環しないで
止まってしまう。
 
 
 
だってそうですよね。
 
 
 
 
 
 
子どもが喜ぶ顔はみれて
その一瞬は自分も喜ぶけど、
もっと!もっと!と求められたり、
癇癪をぶつけられると
 
 
一瞬にしてイライラして
怒りに変わってきますもんね。
 
 
 
 
 
自分のエネルギーになるような
そんな喜びは
返ってきていないので、
 
 
 
そこで喜びは
消滅してしまう感覚です。
 
 
 
 
 
 
だからと言って、
自分の喜びだけを追求して
子どものことを考えない行動も
 
 
もちろん同じように
子どもの癇癪などを起こしてしまって
喜びは返ってこないですよね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そこで、冒頭の言葉を
思い出していただきたい。
 
 
 
 
 
 
あなたは子どもにどうなってほしいですか?
どんな生き方をしてほしいですか?
 
 
 
 
 
子どもは親の背中を見て育つ
 
 
 
なんてことわざがありますが、
やっぱり、無意識に
自分の潜在意識に取り込んだ情報って
すごい影響するなぁ
なんて思うのです。
 
 
 
 
 
私も先日、
母と同じことを
やっていることに気がついて
愕然とすることありました。
 
 
 
心のことを学んで
毎日、意識的に実践している私でも
無意識に書き込まれている
親の姿は出てくるものなのです。
 
 
 
 
 
 
 
子どもは無意識に取り入れた情報で
将来同じような大人になるかもしれない。
 
 
 
その時、
自己犠牲して
自分の喜びを我慢したり
無視したりするように
なってほしいでしょうか?
 
 
 
 
自分の孫に
イライラや怒りをぶつけて
罪悪感でいっぱいになるような
子育てをしてほしいでしょうか?
 
 
 
 
そんなの望まないですよね。
 
 
 
 
じゃあ
子どもが大人になった時、
どんなふうに生きていってほしいですか?
 
 
 
 
 
子どもの未来の望む姿は
今のあなたの実践ポイントです。
 
 
 
 
本当に望んでいることを叶えてほしい。
喜びを自分で手に入れられるようになってほしい。
自分の意見を言える人になってほしい。
自分で解決策を考えられるようになってほしい。
自分をご機嫌にできる子になってほしい。
 
 
 
 
どんな望む姿が
出てくるでしょうか?
 
 
 
 
それ、ママのあなたから
やってみて、
楽しんだり、喜んだり、
挑戦していく姿を
見せていきたいものですよね。
 
 
 
 
 
 
 
 
あなたが一緒に
楽しんだり、喜んだりして
エネルギーが循環していくと
 
 
 
自己犠牲する選択や
イライラ・八つ当たりをうむ選択が
減っていくのではないでしょうか?
 
 
 
さてと、
どんな背中を見せていきましょうか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 
カウンセリングと数秘術で
心を楽にするヒントをお伝えします。
 
 
【無料メールマガジン】
 
 
ご登録、解除ともに無料ですので、
お気軽にご登録ください