見つけてくださり、ありがとうございます。
先日、我が家の平和なゆるーい年末年始の話を書いたのですが。
一方で、年末、我が家にびっくりするような出来事がありました。
義理の実家で体調不良者が出て、救急車で運ばれた、というものでした。
昼間で元気だったのに、突然夜中に苦しみだしたそうなんです。
ただ、今はまわりはなんにもできないのですよね。
会えるわけでもなく。
ただただ落ち着かない時間を過ごし、続報を待ちました。
結果的にはどうにかもちこたえ、元気になりました!
無事に退院できたとのこと、本当にホッとしました。
おかげで落ち着いたお正月を過ごせました。
お正月の訪問はもちろん延期、元気になったらご挨拶伺います。
落ち着いてから、色々考えました。
いつ、誰がどうなってもおかしくないのですよね。
今元気なことって当たり前じゃなくて。
だからこそ感謝しなきゃ、という思いと家族も、自分もやはり健康第一!これに尽きる、と思ったんです。
今年は自分の体に向き合って、体質改善したいな、と改めて思いました。
糖質と血流、まず一番に意識します!
腸も意識したいとこだけど、あれもこれもだと続かなそうなので…。
水分、本当にとるの忘れちゃうんですよね。
コーヒーとか紅茶とか、水分に含めないと言われてるものはわりと飲んだりするのですが。
今は主にルイボスティーが多いのですが、マイボトルで2回分は飲めるようになりました。
そろそろもう1回分、多く淹れて飲めるようしたいです。
あとは
靴下を五本指のものにしてみました。
これ、実際変えてしばらく経つのですが、効果は…正直よくわかりません。
調べると、いい、という意見、よくない、という意見、様々なようですし。
でもやっと慣れてきたのでもうしばらく続けます!
そして、別の視点で言えば、私が急に入院、なんてことになった時のためにも、私のものも家のものも、みんながわかるようにしておかないと、とも。
せっかくの年始なので、こちらも意識して今年はまずは断捨離、整理整頓も計画していこうと思います。
まずは手帳と相談します、学校が始まったら!
ただの主婦、三姉妹のママが糖質オフパンを作るわけ、綴ってみました。
日常生活と健康と糖質④(現代病の裏ボス、血糖値スパイクって何だろう?)
日常生活と健康と糖質⑥(すべての人に糖質オフという選択肢を)
糖質オフパン活仲間、募集中です
気軽に作って楽しめる、ふわっふわな糖質オフパンをお伝えしています。
糖質オフパンのある暮らし、始めませんか?
一緒に作って食べて和みましょう。
【募集中】糖質オフパン体験会<丸パンで気軽に糖質オフパンを体験しよう>
【募集中】糖質オフパン基本2回セット<ミニ食パン・ロールパン/糖質オフチョコクリーム付き>
【募集中】糖質オフパン・アレンジ2種類セット<カレーパン・コーヒーキャラメルナッツパン>