みなさん、こんにちは。

ゆるあま頼生き」実践中の


彩加ですウインク

 

 

▷ゆるあまとは?>>こちら

▷頼生きとは?>>こちら

 

 

 

 

今日もブログを訪問してくださり、ありがとうございますラブラブ

 

 

昨日のブログでメリットとベネフィットの違いについてご紹介しましたウインク

 

 

メリットとベネフィットの違いは簡単に言うと

 

 

メリット

→商品やサービスが提供する特徴・ウリ

 

ベネフィット

→「メリット」によりもたらされる恩恵(満足感・嬉しい変化・プラスの体験・問題解決など)

 

 

ですパー

 

 

 

昨日ベネフィットを自分で学んでいくうちにどんどん深堀して詳しくなっていったので(笑)

 

今回のブログでは「ベネフィットを活用した商品価値を正しく伝える方法」をご紹介します真顔

 

 

 

 

 

 

ベネフィットは大きく分けると2種類に分類することができます。

 

 

「機能的ベネフィット」…商品の持つ特性について

 

 

「情緒的ベネフィット」…商品から生まれる感情について

→「情緒的ベネフィット」の中にはさらに「自己表現ベネフィット」があります。

 

 

この3つのベネフィットを意識して使い分けることで

 

商品・サービスの魅力を最大限に相手に伝えることができるようになります!!

 

 

 

 

3種類のベネフィットは経営学者でマーケティング理論家のデイビット・A・アーカー氏によって分類されました。

 

3種類のベネフィットの特徴は次の通りです。

 

 

①機能的ベネフィット

 

商品が持つ特徴によってもたらされる、利用者のプラスに働く効果

 

一般的には、「メリット」と同じような意味で使われます。

 

→便利、早い、安い、簡単、おいしい、軽い、頑丈など

 

(例)駅から徒歩1分の賃貸住宅

・駅から徒歩1分で便利

・新築で綺麗

 

 

 

②情緒的ベネフィット

 

商品を持つことで利用者が得られるプラスの感情

 

→安心感、高級感、楽しさ、格好良さ、充実感など

 

(例) 駅から徒歩1分の賃貸住宅

・すぐ駅に着く安心感が得られる

・友達を呼んで自慢ができる

・部屋を綺麗にしたくなる充実感が得られる

 

 

 

③自己表現ベネフィット

 

商品を持つことで可能になる自己表現、自己実現のかたち。

 

→自分らしくいられる、自分に自信が持てる、自分の理想に近づけるなど

 

(例)駅から徒歩1分の賃貸住宅

・自分らしい時間を長く過ごせる

・理想の生活に近づく部屋

 

 

 

 

そして、機能的ベネフィットは商品自身の表現であり「メリット」に近いベネフィットなので

 

情緒的ベネフィット・自己表現ベネフィットの方が重要です!!

 

 

 

これからセールスを考える際は

 

情緒的ベネフィット・自己表現ベネフィットを意識して訴えるようにしてみてくださいウインク

 

 

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございます音譜

何か参考になれば嬉しいですドキドキ

また更新しまーすデレデレ

 

 

 

💎おすすめ記事はこちら

6月人気記事ベスト5!!

「夏至」「新月」「日食」…今日は372年ぶりの強運デー♡願いごとを書いてみよう

エネルギーが変わるとキャッチできる情報が変わる(向井ゆきさんのゆるサロに入ったきっかけについて)

純粋な望みを抽出できていますか?

○○を活用してPDCAサイクルを回すと人生は2倍の速度で発展する♡

何をやるかよりも重要なのは○○!!

言葉の本質分かってる!?一日のエネルギーを上げる簡単な方法♡自分への4つの問いエネルギー高めたら向井ゆきさんと一緒にお仕事できるようになった♡