白川郷ライトアップ ①

テーマ:

 

雪景色がたまらなく見たくなって

そんな折、ネットに載っていた広告↓を見て

 

雪の穂高にも登れる。。。と申し込みました。

 

 

前回と同じ新宿都庁前からバスツアーで

高速での休憩で濃厚なソフトクリームを...

 

 

 

諏訪湖SAでゆったり昼食休憩。

 

窓の外が諏訪湖です

 

 

ワカサギのフライ

たっぷり10本くらい。 揚げたてで、とても美味しかった。

 

 

 

食事をしながら諏訪湖と山を眺めてると、親切なウェイターさんが

山々に名前の入った写真を持ってきてくれました。
 
 
それによると奥の雪をかぶった山並みが八ヶ岳

 


雪のある山が、たしか霧ケ峰


 

 

あまり覚えてないけど、山に囲まれてうらやましい

 

 

 

山の中へ入ると、水をたたえた美しいダム湖があちらこちらに

 

 

 

 

 

 

高山市街地を抜けて、また山に入ってようやく白川郷に着きました。

移動距離を地図に記しました。バスの運転手さんに感謝です。

(他の人の運転で行くのは楽チン)

 

 

 

観光バスが奇麗に並んでます

 

 

 

17:30からのライトアップに向けて

バスの中で飛騨牛のお弁当(アツアツご飯が別付)が配られましたが、

お腹がまだ空いてなくて、暗くなる前にも観光したいので(自由行動)

お弁当はホテルで食べることにして、私たちは出発しました。

 

中国のグループの方が言われた通りにお弁当を美味しそうに食べていました 三毛猫

(日本人だけでなく、海外からの観光客も混ざって、添乗員の他に通訳もいます)

 

橋を渡った先が白川郷

 

 

 

ライトアップ時の入場は完全事前予約制で、この札を首から下げます。

 

 

 

一の鳥居

 

 

 

 

白川郷の方たちが、お迎えのろうそくを灯し始めていました。

雪が珍しい国の子供たちが雪で遊んでいる 三毛猫

 

 

 

 

 

 

すでに休憩している方。 早めに入場している?

 

 

 

おみやげ屋さん

 

 

 

ライトアップ前の家々

 

 

観光客の少ない高台の方へ上ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ライトがつき始めました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

購入した滑らない靴が、本当に滑らなくて歩きやすい。ここに↓書いてます。

 

 

 

雪道がきれいに掻き分けられてます。こんな風景、子供の頃を思い出してうきうき!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内部が見学できる 神田家 へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中東の方たちが囲炉裏の前で記念撮影をしていました。

 

 

 

 

 

中2階

 

 

 

2階  全てフラッシュ無しで撮影しているのでボケ写真が結構あります

 

 

 

 

 

3階

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3階の窓からの眺めが良い

 

 

 

4階(最上階)

 

 

上り口が2か所あって、奥にも人がいる。

最初は知らないからぎょっとしました 三毛猫あせる

 

 

4階 からの眺め

 

 

 

神田家を出て和田家へ向かいます

 

神田家の前庭の雪吊り

 

 

 

 

 

 

 

 

つづく↓