アトランティスのブログ -62ページ目

七つ目の天国

SEVEN HEVENとは、


キリスト、ユダヤ、イスラムの教えの中であるとされる


天国の7つの階層のことです。


そこは最高位の天使達の住処とされ


非常に大きな意味があるのですが


SEVEN HEVEN  HEVEN HILL 1999


アトランティスのブログ

ヘブンヒル蒸留所は


同名のウイスキー「ヘヴンヒル」、


「エヴァン・ウィリアムス」、「エライジャ・クレイグ」等を


蒸溜するバーボン生産者として最大規模を誇ります。


今回のようにボトラーズ物としてのリリースはかなり珍しい事です。


シングルカスクの原酒に加水、カラーリング、冷却ろ過を行わずに瓶詰め


熟成感、やわらかさ、力強さ等全ての面で


高い次元のクォリティーを兼ね備えた


稀有なシングルカスクバーボンウイスキーです。


(シングルバレルとも言いますが今回はシングルカスクの表記)


その名のとうりの天国へいざなわれる様な


原酒でしか味わうことの出来ない


飲み応え抜群の素晴らしい余韻があります。


皆さん三連休はどのようにお過ごしでしょうか?


寒波が日本列島を襲来し


とても寒い連休になりそうですが


お酒で身体を温めるのもいいんじゃないでしょうか?


ご来店お待ちしております。



BAR ATLANTIS

京都市中京区四条先斗町上がる松本町161

TEL 075-241-1621


X・Y・Z

まだ小学生だったころ


北条司によるハードボイルド漫画「シティーハンター」が大好きでした。


アニメも毎週見てましたし漫画もよく読んでいました。


単行本の第1巻の確か一話目か二話目、


作品初期のころに間違いないのですが


冴羽 獠に依頼をする方法が


あるバーのマスターにXYZを注文することだったのです。


(それ以降は駅の掲示板等に変わっていくのですが・・・)


子供のころはそれがどんなものかわかりませんでした。


大人になって初めて分かることが出来ました。


こんなに美味しいカクテルだったのだと


X・Y・Z


アトランティスのブログ

ラム

コアントロー

レモンジュース


一般的なラムベースのカクテルでは


カクテルの出来上がりの色が問題とされることも多く


その場合、ホワイト・ラムが指定される事が普通なのですが


X・Y・Zはサイドカーのレシピを参考にして


そのバリエーションとして作られたカクテルと言われています 。


サイドカーはブランデーをベースにしているため


茶褐色の色が付いています。


個人的な推察にはなるのですが


サイドカーが基本となって作られたとされるならば


X・Y・Zは他のラムベースのカクテルと違い


出来上がりの色はあまり問題とされない・・・


つまりベースのラムはホワイトでなく


ダークやゴールドでも良いと言うことになります。


事実


出来上がりの色が問題にならないと明記されている文献も存在するのです。


しかし


ほとんどのバーでX・Y・Zのベースには、


ホワイトラムが使われています・・・


様々な色のラムが選択可という特徴を考えると


Pは常にこれについて迷うのです・・・


自分の中のベストを探しきれていないだけなのですが・・・



もし機会があればホワイトのもの


ダークやゴールドのもの両方飲んでいただきたいものです。


X・Y・Zには


「これ以上良いものは無い究極のカクテル」とか


「これ以上のものは作れない究極のカクテル」


という意味合いが込められているとする説と


「もう後が無い」「最後の」といった意味が込められているとする説があります。


もし前者をとるなら


僕のはまだまだ程遠いように思えます。


そんな気持ちを噛締めながら


精一杯創る・・・


僕にとってとても意味深いカクテルなのです。



BAR ATLANTIS

京都市中京区四条先斗町上がる松本町161

TEL 075-241-1621


スーズ

1889年


フランス人のフェルナン・ムローと


その友人アンリ・ポルトの二人が


パリ郊外の蒸留所を買い取り


ゲンチアナと呼ばれる


ヨーロッパで分布、栽培されているリンドウ科の


多年草を用いたリキュールを開発しました。


それがスーズ Suze です。


ゲンチアナを数ヶ月にわたり漬け込んで浸透させたお酒に


3種類の薬草、バニラ、オレンジ、砂糖、水を加えられています。


ゲンチアナは生薬として有名で薬と合わせて


胃腸薬として用いられたりします。


パブロ・ピカソが愛飲したことで有名になりました。


日本では別名黄色いカンパリと言われています。


Suze Tonic


アトランティスのブログ

味はカンパリよりも柔らかく


奥にある苦味がなんともいえない余韻を残すのですが


飲み口はとても爽やかで草原のような世界観があるように思えます。


(個人的な見解ですが・・・)


ゲンチアナはリキュール同様夏に黄色い花を咲かせます。


またスーズという名前は


ムローの義妹シュザンヌ Susanneの愛称から付けられています。


疲れた身体を優しく癒してくれる


そんなリキュールだとPは感じます。


シュザンヌもきっとそんな女性だったのではないでしょうか?


トニックで割るのは僕の好きな飲み方です。



BAR ATLANTIS

京都市中京区四条先斗町上がる松本町161

TEL 075-241-1621


年始休まず営業しております。