いよいよ大晦日ですね


私は、、、


勢い乗じてそのままに、あっという間に走り抜けた1年でした


この4月からつり情報のカラー連載を毎号担当させていただきました


毎月1日発売号では「カマちゃんの船宿探訪」、毎月15日発売号では「帰ってきた沖釣り探偵K」


カマちゃんというのは、私の本名が釜井でして、つり情報編集部をはじめ、船宿スタッフさん、釣り仲間からそう呼ばれていることにゆえんします


思えば、10うん年前には、ただの読者だった私が、こんな形で沖釣りに携わるとは、微塵も想像していませんでした


これからも皆さんのフィッシングライフに、なにかをお届けできるライターでいたいと思っています。今後とも、ご指導ご鞭撻、また本連載ご愛顧のほどよろしくお願い致します



さて、


この28日に、新刊が発売されました


ドラゴンハンター王座決定戦!
来年はライター代表で挑んでこようかな?(笑)



今号の船宿探訪は、小坪港の洋征丸にお世話になりましたグッ


素敵な写真が見開きを飾っています。ぜひご覧ください



取材のその日は、天候にも恵まれ


素晴らしい日の出を三浦半島越しに見ることができました



ほんの少しだけ竿を出させていただき、私もワラサを一本ゲット♪



食いが渋ってからのヒットだったので、頑張って撮影していた私へのご褒美だったかもしれませんね照れ



相模湾での釣りは、海の上に富士山を望むことができます富士山
こんな景色を眺めながら釣り糸を垂らす。なんとも贅沢だと思いませんか?



初釣りは、どちらへ?


2020年、皆さんにとっても、もちろん私にとっても、いい一年になりますことをお祈りするとともに、今後とも応援よろしくお願いいたします




隔週刊つり情報 フィッシングライター
A.T.LAB  フィールドアドバイザー
アトリエぷらり イラストレーター

仮面ライターK、沖釣り探偵Kこと
釜井 昌二

今年最後の釣りは、


次男を連れてのゴリラ丸、、、もとい、金沢漁港の蒲谷丸でライトタチウオになりました


誘って掛ける釣りがやりたいとの息子殿の要望にのっとり、ならばコレと選んだのがタチウオ釣りでした


、、、ちゃんと、やれるんかい?君!


金沢漁港なら自宅からチャリンコで10分ほどなもんで、ガキンチョ連れていくのも気楽なもんです♪
コンビニ寄って、パン買って、チャリンコチャリチャリ行ってきました〜



ひとまず、小学校最後の冬休みだってんで、ゴリラ臭い痔対応座布団に腰掛けて記念撮影 笑




さらに、なんてったって優しくてかわいい若女将と記念撮影照れ
赤のウエアがオソロで、本当の親子みたいだわ 笑

2人ともいい笑顔だなぁグッ


蒲谷丸のスタッフさん、こんな感じでいつも親切なんで、子供を連れて行くのも安心なんですなっ


それはさておき


時間通り出船して、この日は本牧沖へ



雪化粧した富士山と丹沢の山を眺め、期待に胸をふくらませ、、、 ているんだと思います、きっと


というのは、結構、おとなしい子なもんで、親でも楽しいのか楽しくないのか、よくわかりません 笑笑笑


一方、


うるさくてわかりやすいゴリラは、健在グッ
毎日が楽しそうであります 笑


この日もいい反応にバッチリ乗せてくれました!
ゴリラのくせに、人間の船長みたいにいい仕事してくれます 笑


さー、いよいよ、次男坊様にとっての初めてのタチウオ釣りの開始です


タックルは、いつもオレが使ってるものを貸してあげました♪

ロッドは、A.T.LAB MASTER EDGE ライタチ165L。手巻きリールで、道糸はPE1号。オモリは40〜50号指定で、ハリスはフロロ7号2メートル。ハリは!3/0号を使いました


ひとまず、簡単にレクチャーしてやると、早速ヒット


グイグイ引き込むタチウオの引きを楽しみ、



良型ゲッツ!

おぉ〜〜〜、やるじゃねーかぁ!いぎなり、きたーーー



と、またまた


ヒット〜〜〜


必死こいて巻いて、、、



これまた良型ゲット


ていうか、もーちっと嬉しそうにできないかね?君!笑


その後も、快進撃は続き



素朴な顔のずっと向こうに笑顔を浮かべながら、釣りまくってました


昼くらいから海がシケてきたんだけど、


シケ海もなんのその

んーーーー、男前だなぁ

なんか、カッコいいぞ、おまえグッ



てな感じで、ショート船なので13時に沖あがり


結局、


良型ばかりを9本ゲット
取り込みで、何本かバイバイしちゃったのはご愛嬌デス



ドヤ顔はまだまだ父親に及びませんが、こんなおっきいタチウオ持って、ちょびっと笑顔見せてくれました♪



たくさん釣ってくれたのはいいんだけど、捌くのはオレですよ!


お友達に自慢すべく、お裾分けもしたいとな


ハイハイ、頑張って捌いて、下処理しますんで、ちと待っててね!ってな、楽しい1日とあいなりました


親子でフィッシング、いいもんです
タチウオは難しいから、子供には無理?
、、、いやいや、答えはノー!ですぞ


パートナーのお父さん、お母さんがちゃんと教えてあげれば子供でも釣れますぞっ




おーーーーし、せがれよ、今日はよくやった!


また、行こうなっ♪
まだ暗い朝はよーから、チャリンコこぎこぎ、ご近所へ


そこは、金沢八景の弁天屋。うちからチャリンコで8分くらいでして、コンビニに行く感覚で遊びに行けます 笑


ちょいとひとつテンヤのマダイ釣りへ遊びに行ってきましたニコニコ



この秋に始まった当宿のひとつテンヤは、ゴールデンウィークくらいまで続く人気の釣り物


中潮〜大潮〜中潮の潮まわり限定で出船し、小潮まわりはアマダイで出船しています



今回は、タイラバチャレンジの職場の後輩や同僚、先輩と一緒に4人での釣行


みんな、頑張ってよぉグッ



こないだつり情報の船宿探訪で取り上げた野島橋をくぐり、コマセマダイでお世話になっているあさなぎ丸を抜け、東京湾へ



蒲谷丸のゴリラと同級生の本田船長は、まあ、ここだけの話、頼りになる船長。なぜなら、なんと、かれこれ3年も、ヘッポコのオレに、いまだオデコ無しでマダイを釣らせ続けてくれています 笑


彼を神と言わずして、誰を神と言うなんてことは言いませんが、今シーズンは、2019年船宿レコードの5.7キロまで、この春に釣らせてくれました


さー、今日も1日、楽しむぞ!と、いつものタックル、いつものテンヤでスタートしました



最初にマダイをキャッチしたのは、お隣のAさん
1キロ級のナイスな奴デス


いいなぁ



こんな良型のホウボウまで釣り上げて…… のちにオレの肴にいただいちゃいました♪

Aさん、ごちそうさまでした


しばらくして、オレにもヒット!

あぁ、コイツは、アイツに間違いないなぁとファイトを楽しみあがってきたのは



50センチ級のイナダちゃん


あぁ、オレもマダイが釣りたいなぁと集中して誘うと、、、


きました!1キロ級


そこから、スイッチが入りまして、


ホイ〜、もう一枚


ホイヤ〜、さらに一枚


ホイソラ〜、もう一枚



マダイ連発に、もぉ、笑いが止まらず、いつものドヤ顔炸裂デス 笑


同僚の前ちゃんも


初タイラバで、きれいなマダイをキャッチ

やったね、前ちゃんチョキ



とまあ、潮止まりまで当たりが頻発して、1キロ前後のマダイが5枚と700グラム級を1枚ゲット。小さい1枚は、状態がよかったので、リリースしました♪
大きくなって、またオレのところへ戻ってくるんだぞーーー

外道は、前出のイナダとマアジでした




この日のタックルは、まあ、いつも通りなんだけど、


※めっちゃいい竿なのにハイスペックのテンヤロッドとしてはかなり安いです。さっき見たらキャスティングのWEBサイトでSALE対象になっていたので、ポイントもガッツリ付くし、買うなら今がオススメです!

◼️リール: 大事に使い続けている、ダイワEM-MS2508PE-H

◼️その他:道糸PE08号、リーダーフロロ4号2ヒロ、ダイワ誘導テンヤ15号赤金

デス。東京湾のテンヤマダイは、いつもこのタックルにこのテンヤ。ちなみに、オレの隣で釣っていた達人Aさんも、同じテンヤを愛用してます。とにかく、釣れます!笑



この日は、潮が止まってしまったので、少し早めに沖あがり。八景島を眺めつつ、今日という1日に感謝デスキラキラ


出会った魚たち、一緒に遊んでくれたみんな、いつも楽しませてくれる船長、オレの話を楽しそうに聞いてくれる人、みんな、ありがとう


今日もいい一日になりましたグッ


楽しかった、本当に!ありがとう


さー、仕事がんばろ〜っと

こないだ、ゴリラ丸 ……正確には、蒲谷丸という……で釣ってきたアジ


釣りたての魚ってのは、ホント、ピッカピカデスよねー



ピッカピカでキラキラ


キラッキラでキラキラ


もー、食べるのが、ひたすらに楽しみになります




なにはさておき、アジのお造りをドサっと


少し大きな皿と



少し小さい皿へ盛り付け


小さい皿は、オレ専用♪


アジを刻みミョウガと小ネギで和えたアジタタキとアジのお刺身の2点盛りデス




釣り人でよかったなって思う瞬間デス 笑



こちらは、釣りアジ料理の中でもイチオシのアジフライ


今回は、初めてバッター液を作って、揚げてみたんだけど、バッター液を作った方が衣の絡みがよいですねグッ


もっと、早く気づけばよかったデス 笑



これまた、ど定番の塩焼き……と思いきや、こちらはアジの塩〆焼き


下処理したアジに塩をやや強めにまぶして、半日〜冷蔵庫に寝かせてから焼いたアジデス





塩焼きよりも、アジの皮や身がキュッと締まります!干物のような食味になりますよ


レモンはマストですぞっラブ



こちらさんは、刺身を作る時に出る腹骨の唐揚げ。二度揚げして、カレー塩に絡めました。さっくさくして、ビールに合って、うまいんだな、コレが




というわけで、ご一緒したSさんにいただいた柚子でチューハイやりながら、アジを満喫しましたよ♪


毎日食べても飽きないおさかな、アジ!


やっぱり、うまいから、ちょっと時間があるときは、ささっと行ってまた釣ってこよっと
年内に納めなければならない原稿の入稿をひとまず済ませ、あとは手直しの連絡が入ればそれに対応して終わりとなった2019年師走


ちょっと面白そうな展開になっているようなので、横浜、金沢漁港の蒲谷丸へライトアジへ行ってきました


この日は平日で仕立て船はなく、乗合一隻のみの出船とのこと


6人のお客さんとともに、八景沖のポイントでライトアジを楽しんできました



素敵な朝日と



ゴリラ船長 笑



どうやら、ゴリラ船長、ケツの穴っぽこが具合悪いらしく、お尻に優しいマットを敷いて操船しているようです 笑笑笑

うぷぷぷぷ


んで、なにが面白い展開かと言いますと、、、



まあ、こんな立派な幅広&プックリのアジはたくさん釣れるんですが

・小アジが食うと、結構な確率で1キロ前後のヒラメが食ってくる

・クロダイが結構混じる

・至極の極太マサバがボチボチ釣れ出した

ということデス



んで、かくいうこの日のオレは

・ヒラメは、ヒットするも騙し切れなくてハリス切れ

・マサバはヒットせず

・最後のビッグヒットは、メーターオーバーのサメ


ということで、チャンチャン。普段の行いが悪いようデス


ちなみに、蒲谷丸では泳がせ釣りはできませんので、ヒラメは2号ハリスのアジ仕掛けに掛けて、だましだまし浮かせて、タモですくってもらってください♪

この日は船中4ヒット1ゲットでした



当日のロッドは、いつものA.T.LAB MASTER EDGE ライトアジ165Mデス

短めで取り回しよく、バット部がしっかりしているので、気に入ってますグッ


蒲谷丸のライトアジは、ビシ40号。道具のレンタルがあり、仕掛けの販売もあります。気軽に遊びに行ってみて下さいなっ



というわけで、金ピカの中アジをキープして、チャリンコチャリチャリ、ひとまずランチへ爆笑



楽しい1日の中休みは、やっぱりコレでしょってんで、おいしいハートランドひっかけて帰りました♪

もちろん、チャリンコは転がして帰りましたよ


さてと、スーパーでシソとかミョウガとか買って帰ろうっと