釣ってきた魚は、少しでもおいしく食べたいもんですよね


こないだ、つり情報の取材へ出かけて、タイをたくさん釣ってきたので、少しずつおいしくいただきました。その前にもタイが何枚か釣れてたので、ここのところタイざんまいでした


とはいえ、釣れたタイは、ちょいと探偵Kの検証で使っているので、、、この話は、また来月お話しします


ともあれ、タイがたくさん釣れることなんて、そうそう無いですからね、ありがたや、ありがたやデス


まずは、お気に入りのクラフトビールをプシュッと開けて、



軽く塩〆したマダイを小ネギと刻み柚子で和えた酒のアテ


少しの一手間で、魚はグッとおいしくなります




漬けにしたマダイを半ずりの白ごまで和えて、卵黄を落としたマダイの胡麻漬け


よく作る一品ですが、ご飯がと〜っても進みマス




〆は、マダイとホウボウの海鮮丼


熱々のご飯の上に刻み海苔を敷いて、お刺身をさっと並べれば完成


きっと、おいしい魚のどんぶりを前にしたら、誰だってしあわせな気分になってくれるんだろ〜なぁ(笑)


今日も、釣れてくれたお魚に感謝デス
隔週刊つり情報の2月1日号が発売されましたグッ



令和の初釣りとな、、、 オレの初釣りはなんだったっけかなぁ



今号掲載の沖釣り探偵Kは、三崎海外港の伊三郎丸へ出かけてきました


ちと面白いことになりました


まさかまさかの、アレでアレしてきました(笑)


詳しくは誌面にてご覧下さいませませ


つり情報WEBのYouTubeもぜひご視聴くださいね



今回は、久々の中深場釣りロケで、ワクワクしました



こんな美味しい魚をゲットして



釣船智盛の門向船長とパチリ



ムツもキンメも


山ほど釣れた深海ゴマサバも、ガッツリ美味しくいただきました♪


中深場のお魚、やっぱり旨いですね


ごっつぉさんでした照れ
釣って、笑って、呑んで


は、このブログのテーマで、オレの理想の日常デス


大好きな釣りをして、釣って笑い、おいしい魚を食べて笑い、大好きなお酒を呑む生ビール


なんて、しあわせなことでしょう


この年末、FBにはあげていたのですが、たくさんの魚料理を作って食べました


どれもおいしかった♪


マダイ釣りとタチウオ釣りの釣果で作った料理を一挙掲載デス爆笑




マダイとイナダとホウボウのお造り三点盛り A



マダイとイナダとホウボウのお造り三点盛り B

Aは2人前、Bは1人前デス(笑)
マダイの表面がめっちゃキレイでした



イナダ漬けのネバネバ

漬けにしたイナダとひきわり納豆、トビッコ、かごめ昆布、キムチを小鉢に盛って



ネバネバに混ぜて食べます

旨いんだな、コレが!



マダイとイナダの海鮮丼



イナダの兜焼き



タチウオの炙り刺身



タチウオの炙り、明太子和え



タチウオと長ネギのかき揚げ



タチウオの湯引きポン酢



タチウオの塩焼き



タチウオの炙り、おろしポン酢



タチウオとベーコン&ジャガイモのカリカリ焼き

※隠し味は、ローズマリーだよ〜



タチウオのお刺身
※和菓子ではありません(笑)



……とまあ、いろいろ作って食べて呑んじゃいました♪


これからもたくさん釣りへ出かけて、いろんな魚と出会って、おいしく食べていこっと
ホームグラウンドの金沢八景


この時期、時間が作れた時は、もっぱら、どこぞの船宿のコマセシャクリ系の釣りか、この人のこの釣り物ばかりに通い詰めます


というか、正直、それしかやりません(笑)



弁天屋の本田和芳船長


いつも、この船長のテンヤマダイ船でひとつテンヤやタイラバを楽しんでいます。最近はテンヤばかりですが、気分でタイラバもやります


浦賀水道の美味しいマダイ。1枚釣れれば、よし!オデコだって構わない!そう思って、足繁く通ってマス


そんないつもは単独釣行のオレに、刺客がやってきました(笑)



G社のタイラバ担当Mさんとつり情報発行人でタイラバ没頭中の根岸さん


このお2人、ただのメーカーのおっさんとただのマスコミのおっさんではありません


タイラバの匠と使い手。名人です



そんなお二人に、オレは今回、ひとつテンヤで挑みマス。もちろん、お二人の釣りを盗みつつデス(笑)ぐへへへへ




タックルは、いつものA.T.LAB MASTER EDGE SLIM TEN-YA 240H。リールは使い込んだダイワのEM-MS2508PE-H。PE08号、リーダー4号2ヒロ、ダイワ誘導テンヤ15号。いつも通りデス



エビはオレがデザインしていないメーカーの冷パンデス(笑)
出船時に流水で解凍し、クーラーにしまっておき、小出しにして使います


そして、


箸休めのアオイソメ


アオイソテンヤ、バカにできませんからね〜



7:15に出船し、最初に竿を曲げたのはMさん


ナイスサイズのホウボウをゲットデス♪


と、その直後にオレにもヒット




ベリ〜、ビューーティフォーー!


大好きな魚デス


ちなみに、今回、コイツを3匹も釣っちゃいました♪



下げ潮の流れはよいのですが、なかなか我々にマダイのヒットがありません


ほどなくして、投入したテンヤが中層で止められたのでテンションをかけると、何かがヒット!アイツに違いないと巻き上げると思っていた通りの魚が登場



ハロ〜、寅さんトラ


トラフグ、久々に釣りました♪
コイツは、フグ調理師免許を持っている根岸さんにプレゼントデス



なかなか、マダイからのシグナルがないので、箸休めのアレを投入デス



the⭐︎アオイソテンヤ


いつも下バリに3匹、上バリに2匹付けます


これで、最高4.1キロまでのマダイを釣り上げています


が、、、今回は、ヒットなし





そうこうしていると上げ潮が効き出したのか、船中でバタバタとマダイがあがり始めました


すると、Mさんにもヒットして、



1キロ弱をゲットデス


開発中のプロトのロッドとGのタイラバ。なかなか良さそうデス!欲しいなぁ、それ(笑)
まあ、その竿、オレの財布じゃ買えないけどね


と、ほどなくして


根岸さんにもヒット



めっちゃ太った1キロ級。食べたら絶対に旨いヤツデス。いいなぁ、それ


と、オレにもヒットしたけど、こちらはまたまたホウボウ爆笑


んーーー、今日はハマれないなぁ




で、


ややあって、


ジーーーーっとドラグ音がして、Mさんがビッグファイト開始!


と、根岸さんにもヒットしてダブルヒット!!
根岸さんの方はスーパービッグファイトで、相当デカそうデス



Mさんが取り込んだのは、2.5キロのナイスマダイ

遠路遥々、関西から来てくれて、東京湾の1番おいしいサイズを釣ってくれて、なんだか嬉しかったデス


さすがだなぁ、名人



根岸さんのスーパービッグファイトがどーなったかって?
まあ、なんですよ、あなた、、、そっとしておいてあげましょうよ、ね照れ



それは、そうと、オレにはなかなかマダイのヒットがありません。蚊帳の外デスガーンガーンガーン


あきらめない。ひたすらに。。集中。。。していたら、ふわりと食いあげるアタリがきて、マダイがヒット‼︎


水深70メートルからたっぷりと引きを楽しませてくれました♪



1キロ級だけど、最高だぜ

めっちゃ、嬉しかった!

ドヤっチョキ



この日の釣果は、マダイ1枚、ホウボウ3本、トラフグ1

いや〜、今日の釣りもめっちゃ楽しかった♪


刺客の釣り方、挑み方、タイラバのアレンジ。しかとこの目に焼き付けてきました(笑)
久々にタイラバでやってみっかなぁ



次は、釣るぜ、3キロアップ


待ってろ〜大鯛!ラブ



和芳船長、いつもいい釣りをありがとうございマス
新年早々、クーラーボックスの中は、


イナダ、イナダ、マサバ、イナダ、マサバ♪♪♪


結果から言ってしまいますが、大好物の東京湾イナダと噂の極うまマサバが釣れ盛りました(※オレと船長の息子の釣果の合体写真ですので、見た目半分で見てくださいね)


どちらも大好物デスラブ




あらためまして、


あけまして おめでとう ございます門松
本年もどーぞよろしくお願い致します



例年、お正月は、酒と麻雀に明け暮れる私でございますが、しばしば遊びに行く地元の蒲谷丸へ正月早々初釣り。例年にないお正月を過ごしてまいりました



去年は洲崎神社。今年は八幡神社。まずは、地元の神社で、正月2日の朝に初詣です絵馬


何を願ったかは、内緒ですが、神様、ひとまず今日の釣果をお願いします!(笑)



1月2日は金沢漁港の初出の日。どこの船宿も、早い時間からお客さんで賑わっていました


いい天気で、初出の朝を迎えられました


さあ、


今年もハリキってまいりましょう‼︎


ってことで、行きつけの酒場よりも楽しい雰囲気を味わえる蒲谷丸へげん担ぎの初釣りへ行ってきました



タチウオとライトアジは結構お客さんがいたんですが、ウイリー五目は常連さん3名と広々


おいしい魚が釣れてるのに、みんなどこ行っちゃったの?(笑)


松木さん、田島さん、立川さん、あけおめ&今年もよろしくお願い致します



蒲谷丸のライトウイリーは、60号ビシ&アミコマセのウイリー五目


ウイリーでも、オキアミ付けて狙ってもどっちでもオッケーでありますグッ



この日は序盤にイナダを狙い、後半はアジを狙う予定も、、、わがまま揃いにて、後半はマサバを釣らせろと船長を恐喝。あはは、どーなることやらです


ちなみに、この手の釣りでは、このロッドしか使いません!


取り回しよし、アクションよし、操作性よし
文句なしの汎用ゲームロッドですグッ


開始からすぐはなかなかアタリが出なかったものの


ドドンパからの


ズドーーーン!


イエーイ、わっしょーーい


そして、


どどんっと、ドヤっ爆笑


っと、イナダはトップ12本


脂ノリノリの太いイナダちゃんで、沖のワラサよりもおいしいヤツですグッ


早く行かないと、いなくなっちゃいますよ〜


イナダを釣った後はマサバ狙い


釣らせる自信がないとか何とかいっちゃってた親父船長でしたが、、、



グィーーーンっと極太マサバゲッツからの



腹ボテマサバでイエーイチョキ


そして、そして、



どどーーーーんと極太!オレもゲット


尾叉長40センチ弱。おそらく5歳くらいのマサバです



さらにドンっ!と船中オデコなしで立派なマサバをみんなでゲッツチューグッ


とまあ、バラシや掛け損じが度々あったものの、各自3〜4本ほどのナイスなヤツをキープできました


知ってる方は多いと思いますが、松輪の漁師が水揚げすればあの松輪サバになるマサバです。だからというわけではありませんが、丸々としたヤツの脂のりったら、もーヤバヤバです


というわけで、この先は、食べる編へ続く(笑)