2024年1月3日(マヤ暦キン75)から

家族4人と夫の両親・姉と

7人で千葉県白子町のホテルに

1泊してきました。

 

温泉入って、

夜のごちそう。

 

海の幸が美味しかった。

 

カサゴ。

 

 

夕食後は何年かぶりに

坊主めくりをしました。

 

 

 

翌日の1月4日は、まず

九十九里の海を見に行きました。

 

 

 

 

夕飯に出た貝…

 

ナガラミ(ダイベイキサゴ)かな?

 

 

太陽が出ているのに

少し雨が降ってきて、

低いところに

うっすらと虹が見えました!

 

 

 

 

海を見た後は、

「笠森観音」と呼ばれている

千葉県長南町の

笠森寺へ行きました。

 

笠森観音サイト

 

笠森寺の観音堂は

日本唯一の

「四方懸作り(かけづくり)」。

 

 

 

横から見るとこんな感じです。

 

 

上がると四方が見渡せます。

 

 

高いよ~。

 

 

観音堂は

江戸時代の浮世絵

「諸国名所百景」の

「上総笠森寺岩作り観音」に

描かれています。

 

「ほんとに?!」

と言いたくなる

ちょっと面白い絵だと思うので

ご存じなければ

見てみて欲しいです。

 

こちらのサイトから見られます。

館蔵美術品紹介|千葉県立中央博物館

 

 

 

鐘楼堂(しょうろうどう)で

鐘をつくことができます。

 

 

 

 

鐘楼堂から観音堂を眺める。

 

 

駐車場と観音堂とかがあるところの間も

階段が続きますが、

 

80代の義父母も無事に

たくさんの階段を

上り下りでき、

元気でありがたいな。

 

 

森の間の道を歩くのは

気持ち良かったです。

 

 

 

 

今回の旅行で

マヤミラクルダイアリー』 の

「行きたいところ」欄に書いていた

「温泉」をクリア。

 

でもこのダイアリー中に

また温泉行きたいな。

 

 

 

 

 

 

 

星販売のご案内
  右 マヤミラクルダイアリー

上差し募集中

  右 ご提供中のサービス一覧

メール無料メルマガ

  右  木原朝子からのおたより

お問い合わせはこちらから

  右  お問合せフォーム
SNSフォロー歓迎
 facebook Facebook  / Instagram Instagram / 基本タイプ Twitter