表参道の岡本太郎記念館へ行ってきました | 木原朝子(マヤ暦アドバイザー)幸せな毎日につながるマヤ暦【千葉県市川市/オンライン】マヤミラクルダイアリー/マヤ暦講座・相談

木原朝子(マヤ暦アドバイザー)幸せな毎日につながるマヤ暦【千葉県市川市/オンライン】マヤミラクルダイアリー/マヤ暦講座・相談

マヤ暦アドバイザー木原朝子(きはらあさこ)です。幸せな暮らしにつながるマヤミラクルダイアリーの使い方やマヤ暦を解説。
●マヤミラクルダイアリー販売 ●マヤ暦の各種講座 ●マヤ暦お茶会 ●個別セッションご相談

2023年11月30日、マヤ暦・キン41、

東京・表参道へ行ってきました。

 

キン41は

太陽の紋章 赤い龍ウェイブスペル 黄色い太陽音2

の日です。

 

 

 

この日

 

表参道にあるアロマのお店

(ヤング・リビング社のエクスペリエンスセンター)

で買い物したい…

 

でもついでに

どこか寄りたいな…

 

と思った時に

 

マヤ暦・黄色い太陽の13日間

→太陽

→岡本太郎

という連想で

 

行ってみたいと思っていた

岡本太郎記念館にも行くことにしました。

 

 

でもまずはランチ。

 

いろんな焼き野菜がのったビーフカレー。

 

DEK青山(デック)

 

 

 

ところどころお店をのぞいたりしながら

岡本太郎記念館へ。

 

岡本太郎記念館

 

南青山のアトリエが、

記念館として公開されています。

 

 

太陽の塔が外を見ている。

 

 

 

 企画展「《明日の神話》と《太陽の塔》」開催中でした。(2024年3月10日まで)

 

 

「豊穣の神話」3種類の下絵。

 

 

「縄文人」

 

 

室内を見てからお庭へ。

 

バナナみたいなバショウの木がいっぱい植わってます。

 

 

 

「乙女」

 

 

「午後の日」、手前右の黒いのは「鳥」。

 

 

「若い太陽」

 

 

 

 

「犬の植木鉢」これ好き!

 

 

庭には

とぼけたような

かわいさがあるアートが多くて

ほっとします。

 

 

隣接しているカフェ

「a Piece of Cake(ア・ピース・オブ・ケーク)」で

庭を眺めながら

温かいチャイを飲みました。

 

 

 

ミュージアムショップでは

Tシャツと

岡本太郎の著書『日本の伝統』を購入。

 

『日本の伝統』は

岡本太郎さんが縄文について書いているのを

読みたいと思って選びました。

 

カフェで軽く読んでたら

マヤの遺跡での写真も載ってた!

 

カフェでビスケット買いました。