「おはながわらった」
という童謡をご存じでしょうか?
出だしの
「お~はな~が~わ~らった」
というところは覚えているんだけど、その先どういう歌詞だかわからないので、調べてみました。
ブログに歌詞を書いちゃうのはどうかと思うので、ユーチューブを紹介します。
ほのぼのだな~。
春の前半って感じがします。
言葉どおり「お花」でも、人でも、いいですね~。
「おはながわらった」の作詞は保富康午(ほとみこうご)さんです。
(作曲は湯山昭さん。)
保富康午
1930年3月2日生まれ
キン143
太陽の紋章●青い夜/ウェブスペル●青い猿、音13
保富さんは「大きな古時計」の訳詞をした方です。
アニメの曲の作詞もしているし、構成作家として歌番組や歌手のショーなども担当されていたそうです。
多才で音13さんらしい感じがします。
「大きな古時計」も「おはながわらった」も、ある意味「スピリチュアル」な雰囲気があり、青い猿さんの精神性の高さがにじみでているかも・・・。
お花が笑う季節。
お花を見て笑って過ごそう~!
関連記事
🔸小学生読み聞かせ絵本:『ほしじいたけ ほしばあたけ まぼろしのいずみ』
🔸【参加レポ】植物漢字の秘密 春編と新宿中央公園の桜♪(朝日カルチャー新宿2025.3)
🔸【参加レポ】マヤ暦特別講座と猿江恩賜公園の桜で幸せな一日(東京2025.4)
🔸時間を忘れ没頭することを良しとするマヤ暦
🔸春の花も!マヤ暦も!
🔸マヤミラクルダイアリーに書くと良いこと
マヤミラクルダイアリー販売
▶️マヤミラクルダイアリー(B6・B5判)販売のご案内▶️マヤミラクルダイアリー「プレミアム」(A5判)販売のご案内
講座
▶️マヤミラクルダイアリー活用講座
▶️マヤ暦初級講座(スタートアップ&ベーシック)
▶️マヤ暦ミラクル子育て講座
▶️Face up to講座~日記でもう一人の自分とつながり幸せな毎日を作る~
イベント
▶️マヤ暦お茶会(オンライン)相談
無料メルマガ
お問い合わせ
▶️お問合せフォーム