葉っぱのスタンプを学校の先生の研修会で | 木原朝子(マヤ暦アドバイザー)幸せな毎日につながるマヤ暦【千葉県市川市/オンライン】マヤミラクルダイアリー/マヤ暦講座・相談

木原朝子(マヤ暦アドバイザー)幸せな毎日につながるマヤ暦【千葉県市川市/オンライン】マヤミラクルダイアリー/マヤ暦講座・相談

マヤ暦アドバイザー木原朝子(きはらあさこ)です。幸せな暮らしにつながるマヤミラクルダイアリーの使い方やマヤ暦を解説。
●マヤミラクルダイアリー販売 ●マヤ暦の各種講座 ●マヤ暦お茶会 ●個別セッションご相談

2016年7/28、市川市の特別支援学級・学校の先生方の研修会で、

分科会講師をさせていただきました。

 

テーマは 「植物を使った工作をパワーアップ」

 

 

私はかつて10年間青山学院大学で

「心を彩るガーデニング」講座の非常勤講師をしていました。

 

そのことを知っている方からのご縁で、昨年、お声をかけていただき、今年も担当させていただきました。

 

図工・美術教育の専門家ではないのですが植物愛好家の立場から、植物を素材として使う授業についてお話しさせていただきました。

 

***

 

講座の内容は、単純に言うと

公園での植物採集&葉っぱのスタンプ作り。

 

研修会場の近くに広い公園があります。

 

時間をかけて木や草や虫に触れたり、観察したりしながら、

材料を集めていきました。

 

いろんな形の葉っぱをゲットどうぶつの森

 

先生方、

「こんなにいろいろな種類の葉っぱをまじまじと見たのは初めてです」

とおっしゃっていました。

 

 

集めた葉っぱを会場に持ち帰り、

それを使って葉っぱのスタンプを作りました。

 

葉っぱにスタンプ台でインクをつけて、版画のようにします。

 

まずは個人個人で作品作り。

 

 

 

 

 

つづいてグループで作品を作っていただきました。

 

 


 

 

スタンプ台を使って色をつけるのは簡単なので、幼稚園ぐらいの子でもできると思います。

 

 

こんな風に、「動物を作ろう」とかもおもしろい。

 

 

 

作業自体は簡単ですが、

とにかく

葉っぱのデザインは素晴らしい!

 

 

だから、デザインセンスを心配しなくても、ステキになっちゃいます。

 

これは私が見本用でアサガオの葉っぱをハガキにスタンプしたもの。

 

いいでしょ音符

 

 

そんな具合で、大人がやっても楽しめますウインク

 

やりだすと、結構はまるよ星

 

グループで作業するのも、好評でした。

 

 

ありがとうございました!




イチョウ葉っぱのスタンプ作りについては、こちらの記事にまとめています。

右 自然素材を使った工作~葉っぱのスタンプの作り方~