皆さま、おばんです!

 

今晩は、先月訪れた指宿枕崎線から、こちらの駅の謎解きネタをひとつ。

指宿枕崎線・平川駅

指宿枕崎線・平川(ひらかわ)駅です!

昭和9年、指宿枕崎線(当時は指宿線)の喜入駅延伸とともに開業した駅でした。

 

ことの発端は、我が駅趣味のバイブルである宮脇俊三先生の著書からです。

昭和58年に刊行された「国鉄全線各駅停車 九州720駅」の平川駅の項に、

こんな記述があったのですよ。

「以前はホームが道路によって二分されていたが、

現在は立体交差によりホームが1本につながった」と。

 

この文章を見た自分、ホームが二分されていた時代の遺構を見たくて

駅構内を必至になって見て周ったのですが…

指宿枕崎線・平川駅

指宿枕崎線・平川駅

立体交差化された道路(国道226号線)は確かにありましたけど、

この辺りを見ても、ホームが分断されてた形跡は見つかりませんでしたの。

というか、この辺りに道路があった形跡すらありませんし…

 

平川駅にあるホームは1本だけ。

指宿枕崎線・平川駅

先生の記述に間違いがなければ、

このホームのどこかに切れ目があったはずです。

 

ホームの謎は解けぬまま、自宅に戻ってきちゃったのですが、

古い航空写真を見たら愕然としちゃいましたよ。

こちらは昭和23年に撮影された航空写真ですが…

指宿枕崎線・平川駅

昭和23年の時点で国道の立体交差化は完了しているのですが、

写真を見るとホームは立体交差側ではなくて、駅舎の手前側、

瀬々串駅寄りにあったっぽいのです。

これじゃ、ホームの切れ目の形跡なんて見つかるわけがありませんって。

 

ホームを二分していた道路は、

現在も存在する平川小学校から延びるこの道。

以前は平川駅の構内踏切だったのではないかしら?

指宿枕崎線・平川駅

 

踏切から反対側を見る。

「スマイルロード」の愛称を持つこの道路は、

航空写真が撮影された昭和23年時点では無かったようですね。

指宿枕崎線・平川駅

 

踏切の向こう側に怪しげな土台が残ってますけど、

これこそが、二分されていたホームの片割れだったのではないでしょうか?

指宿枕崎線・平川駅

 

国道を立体交差化して出来た空き地にホームを移設、

1本のホームに変ったと推測したのですが…実態はいかに!

指宿枕崎線・平川駅

指宿枕崎線・平川駅

 

平川駅を徘徊している最中に山川駅行の列車が到着しました。

ホームの有効長が短いので、2両編成の列車でも道路橋の真下に停車します。指宿枕崎線・平川駅

 

ホームが移設される以前は、列車はこの辺りに停車していたのかな?

指宿枕崎線・平川駅

 

こんな謎解きが楽しめるのも駅趣味の面白さ。

う~ん 止められませんわ!

 

 

訪問駅リスト(JR線)

指宿枕崎線

 

↑(鹿児島中央駅方面)

郡元駅(平成29年4月11日)

南鹿児島駅(平成29年4月11日)

宇宿駅(平成29年4月11日)

谷山駅(平成29年4月11日)

慈眼寺駅(平成29年4月11日)

坂之上駅(平成29年4月11日)

五位野駅(平成28年5月17日)

平川駅(平成28年5月17日)

瀬々串駅(平成28年5月17日)

中名駅(平成28年5月17日)

喜入駅(平成28年5月17日)

前之浜駅(平成28年5月17日)

生見駅(平成28年5月17日)

薩摩今和泉駅(平成28年5月17日)

宮ケ浜駅(平成28年5月17日)

二月田駅(平成28年5月17日)

指宿駅(平成28年5月17日)

山川駅(平成28年5月17日)

大山駅(平成28年5月17日)

西大山駅(平成28年5月17日)

薩摩川尻駅(平成28年5月17日)

東開聞駅(平成28年5月17日)

開聞駅(平成28年5月17日)

入野駅(平成28年5月17日)

頴娃駅(平成28年5月17日)

西頴娃駅(平成28年5月16日)

御領駅(平成28年5月16日)

石垣駅(平成228年5月16日)

水成川駅(平成28年5月16日)

頴娃大川駅(平成28年5月16日)

松ケ浦駅(平成28年5月16日)

薩摩塩屋駅(平成28年5月16日)

白沢駅(平成28年5月16日)

薩摩板敷駅(平成28年5月16日)

枕崎駅(平成28年5月16日) 前編 ・後編

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れる読者登録をお願いします!