【受講レポ】ビジュアルガイド精油の化学2出版記念『日本の精油と世界の精油を学ぼう!』 | 小平・国分寺 おうちで出来る自然療法 手作りコスメ・クレイセラピー・ナード アロマテラピー Aromano

小平・国分寺 おうちで出来る自然療法 手作りコスメ・クレイセラピー・ナード アロマテラピー Aromano

手作り実験マニアがハマった手作りコスメとアロマとクレイの教室です。安全なものを楽しく一緒に作りましょう!初めてさんも大歓迎!

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

昨日、『日本の精油と世界の精油を学ぼう!』というオンラインセミナーを受講しました。

 

 

 

こちら、フレグランスジャーナル社さんから出版された、長島司先生著「ビジュアルガイド精油の化学2」の出版記念として、先月からオンラインで開催されているセミナーです。

 

 

 

昨日は全3回のうちの2回目。1回目の受講レポ確認、、、と思ったら、どうやらレポしてなかったようで滝汗

 

 

 

 

 

 

1回目は「香りの基礎化学」で、精油の香り成分の調べ方や、香りの強さと持続性は含有量によるのかといったことを学びました。

 

 

 

どこの協会の認定コースでも、「精油はガスクロマトグラフィーで分析して、、、」といった文言くらいは出てくると思います。そのくらい「ガスクロ」は香りの分析方法としては有名なんですが、実際どのようにやってるのかを知る機会って、なかなかないんですよね。

 

 

 

私は以前精油の分析などされてる方のセミナーを受講したことがあって、「どんなものか」という知識はあるのですが、実際にそれを目にしたことはありません。第1回目では、わかりやすい図をみながら長島先生の解説を聞いたので、とても分かりやすかったです。

 

 

 

1回目のレジュメにあった図は、長島先生の著書でご覧いただけますダウン

 

 

 

そして2回目は、「日本の香り」について。

 

 

 

事前にテキストや日本産精油のパンフレットと、“精油各論”に出てくる精油のサンプルが、小瓶で送られてきました。

 

 

 

 

 

 

先ず「日本の香りの現状」として、今現在の日本における一般的な“精油生産”のお話がありました。

 

 

 

ここ数年、日本産精油が注目を浴びてきてますが、蒸留技術も生産量もまだまだといったところ。精油の生産量が増えればそれだけ価格が下げられるのですが、今のところ“産業”として成功と言えるほどの生産量があるところは少なく、日本産精油の価格は高いまま。それゆえに需要がのびず、売れる見込みがないので生産量も抑え気味、、という負のスパイラル状態なのだそうです。

 

 

 

精油の品質に関してもこの「負のスパイラル」的なお話があり、日本産精油は世界的にも注目されつつあるけれども、色々と課題が多いということも分かりました。“日本産精油”としてブランドが確立して購入者が世界的に増えれば、“産業”としての精油生産は安定してくるんでしょうね。ただ、世界に供給できるほどの精油生産を目指すと、今度は環境破壊とか別な問題も出てきそうだなぁ、、、と個人的には思いました。

 

 

 

講座の最後は送って頂いたサンプルを実際に嗅ぎながら、それぞれの精油の特徴は抽出部位や抽出方法での香り成分の違いなどを見ていきました。

 

 
 
 
 
 
袋を開けただけで、もう既に良い香りラブラブそして、傍らに並べて置いておくだけで、蓋をしてても良い香りが漏れ出ております照れ個人的には、クロモジとスギ、そして月桃が好きですラブラブ
 
 
 
送って頂いたのは、北は北海道から南は沖縄まで、全国から集められた日本産精油7種類。どれもこれも良い香りで、ほわほわっと嗅ぐだけですごく和みますラブラブ全7種類のうち、“樹の精油”は4種類。日本が緑豊かな森林の国ということがよく分かりますよね。
 
 
 
昨年参加した“国産精油メーカーの今を聞く”セミナーでも、大分の林業会社さんが立ち上げた「六月八日」というブランドのお話を聞く機会がありました ダウン
 
 
この時は、一緒に瀬戸内の大三島でミカン農家をされている“島香房”さんのお話も聞くことが出来ました ダウン
 

 

 

 

 

柑橘系の精油は、アロマテラピー界隈では“圧搾法”で採られることが多いのですが、日本の柑橘系精油は“水蒸気蒸留法”のものが多いです。その理由や海外での反応なども語られてて、面白かったです。

 

 

 

精油を採る方法に関してはコチラをどうぞ 右矢印 『精油ってどんな風に採れるの?』

 

 

 

森林系と柑橘系の精油は、日本精油としてはとても重要な位置にありますが、生産者さんたちのその“思い”と“産業としてどう確立させていくか”というところ、バランスが難しいですよね。

 

 

 

以前、林真一郎先生がセミナーで「精油を選ぶ(購入)するとき、何を基準にされてますか?」と質問されて、「う~ん、、、、“人”かなはてなマーク」と答えてらっしゃいました。「その“人”が選んだ精油であれば、品質はもちろんその後ろにある背景含めて信用できる」という意味かと思いました。

 

 

 

私も一アロマセラピストとして、今後どういう風にお役に立っていけるか、少し立ち止まって考えるいい機会になりました。

 

 

 

来月の3回目も楽しみです合格

 

 

IMG_20180719_194732500.jpg

(2018.07『日本とアジアの精油のすべて@Herb Story』)


 

晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ

 

Aromanoは中央線国分寺駅から徒歩/バスで約20分。西武多摩湖線・一橋学園駅から徒歩12分。

詳細はお申し込み頂いた方に個別にお知らせしております。

 

自宅教室ですので、事前にお名前、ご住所、お電話番号などをお知らせ頂いております。予めご了承ください。

 

ご予約、お問合せは下の申込フォームよりたまわります。

 

手紙 各種お問合せはこちら 手紙

 

クレイ 募集中の講座&ワークショップ

 

アロマ 募集中の講座&ワークショップ

 

手作りコスメ 募集中の講座&ワークショップ