【再アップ❣】”●教えて!バーバラ!!~精油の原液塗布はなぜだめなの” | 小平・国分寺 おうちで出来る自然療法 手作りコスメ・クレイセラピー・ナード アロマテラピー Aromano

小平・国分寺 おうちで出来る自然療法 手作りコスメ・クレイセラピー・ナード アロマテラピー Aromano

手作り実験マニアがハマった手作りコスメとアロマとクレイの教室です。安全なものを楽しく一緒に作りましょう!初めてさんも大歓迎!

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

バーバラさんの『手作りコスメマイスター講座』3回目を受けた今日、どうやら2年前はそのバーバラさんの「精油の原液塗布や飲用」に関してのブログをシェアしていたようで、あがってきたので再アップします ダウンダウンダウン

 

 

 

“精油の原液塗布はなぜだめなのか?”が分かりやすく書かれた記事をシェアします。

 


 

 

昨年ロバート・ティスランド氏による「精油の安全性ガイド第2版」の翻訳本が日本でも発行され、“精油の安全性”についてかなりクローズアップされてきたように思います。

 

 

 

 

 

 

でも“安全性”が声高に叫ばれるようになってきた背景には、安全性を無視した無茶な精油の使い方が、なかなかの勢いで地方を中心に広がりを見せ、アロマセラピストの間でじわじわと問題視されるようになってきたから、という現状があります。

 

 

 

 

精油を売る、が目的になってほしくない。

アロマテラピーの理論をしらないと、

精油をもっても一緒だから

 

 

 

精油って本来薄めて使うものだから、小瓶1つが結構なお値段するけど一般家庭で普通に利用するくらいならそんなにすぐになくなるようなものではないのですよ。でも、原液でガンガン塗ったり飲んだりしたら消費も早いから、まぁ、売れる=儲かるんですね。

 

 

 

あと、基本だけど。。。

食品認可を日本の法律でとってないものを

飲んじゃだめですよ。

あと、〇〇が治るとかって、いったら法律に抵触します

 

 

 

先ずもって、精油は「口に入れるもの」として作られているものではないという事は認識しておきましょう。

 

 

 

“食品添加物の許可を受けてます”って、それ、あくまでも“添加物”ですから、水に入れて大量に飲んだりしちゃダメなんです。それに、食添か雑貨かなんて、輸入する際の書類1つでどちらにもなり得るので、“食添許可アリ”がその精油の品質を保証しているものではないという事は、知っておいた方が良いですね。

 

 

 

“○○が治る”と言ったりとか診断したりとかするのは、国家資格を持った医師以外がやると法律に引っかかります。アロマの協会に属していると、この辺りは結構厳しく指導が入ります。法に触れると、普通にお縄になりますからね。

 

 

 

 

 

 

精油の事も、こうした法律の事も、きちんと学んで利用していきたいものです合格

 

 

 

手作りコスメの受講レポはまた明日アップしますウインク

 

 

 

晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ

 

Aromanoは中央線国分寺駅から徒歩/バスで約20分。西武多摩湖線・一橋学園駅から徒歩12分。

詳細はお申し込み頂いた方に個別にお知らせしております。

 

自宅教室ですので、事前にお名前、ご住所、お電話番号などをお知らせ頂いております。予めご了承ください。

 

ご予約、お問合せは下の申込フォームよりたまわります。

 

手紙 各種お問合せはこちら 手紙

 

クレイ 募集中の講座&ワークショップ

 

アロマ 募集中の講座&ワークショップ

 

手作りコスメ 募集中の講座&ワークショップ