身体のデザインに合わせて自然に動くこと | 呼吸からはじめるピラティスライフ

呼吸からはじめるピラティスライフ

50歳からの人生は「自分の呼吸」で歩きましょう。オーガニックな呼吸でWell-beingな毎日を。そんな思いやヒントになる情報、ピラティスインストラクターの日常を綴っています。>>>
自由が丘/宮前平/マシンピラティスプライベートセッション/マットピラティスオンライン


そろそろなんとなく春からのお仕事について
スケジュールの調整などなどが始まっています。


そうすると、たまに
レッスン内容に関してのお問い合わせを
いただいたりすることもあって
「ピラティスって何?」
を分かりやすく言語化するという
お題を頂戴したりもするんですよね。


で、最近気に入っているのが

  身体のデザインに合わせて自然に動く

という表現。


これ、私のオリジナルな表現ではなくて
こちらの本のタイトルから拝借したものです。




そうなんですよ。
私たちの身体ってそれはもう
〝うまく〟デザインされていて
身体の構造を知ると
「そう動くしかないよね」
って思います。


ピラティスのエクササイズは
身体のデザインにそって動くように
エクササイズがデザインされているし
マシンもデザインざれているんです。


だからキツイ負荷をかけて鍛えるのとは
全然違う運動なんですよね。


やればやるほどに
疲れず動けるようになります。


それはパワーがついたからとかじゃなくて
そういうふうに動くようデザインされてるから。


もちろん必要なだけ強くなるし
必要なだけ可動性も増します。


でも、身体のパフォーマンスが向上するのは
強くなるからではない、ってこと。


本来の「自然に動ける身体」を取り戻すだけ。


そのために
身体のデザインに合わせて動く
ということを身体で再学習しているんです。


私たちの身体はそういうふうにできているので
誰でも絶対できるようになるし取り戻せます。


難しい、って思うのは
身体のデザインを無視した動きを
間違って学習しちゃってるからなだけで
ちょっとした脳の〝誤解〟みたいなもんです。ニコニコ


あと、知らないだけ、ってのもありますね。


そんなデザインなんだー!って知ると
すごく面白いしワクワクしますよ♡






 

News

  

 




futabato.記事のシェア、いつでも大歓迎ですfutabato.

 


サムネイル

50歳からの人生は

「自分の呼吸」で歩きましょう!

オーガニックな呼吸で

Well-beingな毎日を。

そんな思いやヒントになる情報

ピラティスインストラクターの日常

綴っています。


ピラティスライフナビゲーター

西村由美    >>>はじめましての方へ