人生は敗者復活戦 | 呼吸からはじめるピラティスライフ

呼吸からはじめるピラティスライフ

50歳からの人生は「自分の呼吸」で歩きましょう。オーガニックな呼吸でWell-beingな毎日を。そんな思いやヒントになる情報、ピラティスインストラクターの日常を綴っています。>>>
自由が丘/宮前平/マシンピラティスプライベートセッション/マットピラティスオンライン

 
9月~11月にかけて娘が挑戦していた
総合型入試(AO入試)の結果が出ました。
 
 
残念ながら不合格でした。
 
 
かなり大変だった一次試験を突破できたので
二次試験も「結構いけてるんじゃないか?」と
ちょっと楽観していたところがありました。
 
 
なので正直かなり落ち込んでいます。
 
 
あのときこうしていれば、とか
もっとできたんじゃないか、とか
いろんな後悔が次から次へと浮かんできて
そんなの無駄だと分かっていても考えてしまう。
 
 
すぐに切り替えるなんて
出来なくて当たり前ですよね。
 
 
親ですらそうなのですから
娘自身はもっときついはずです。
 
 
でも「一般入試で再挑戦する」と
今日から再始動しました。
 
 
まずは〝現在地〟を知るために
過去問にトライしようといつものカフェへ。
 
 
母は離れた席に座り、一般入試について
イチからリサーチしながらタイムキーパーを。
 


 
 
人生は敗者復活戦。いつも、負けてから始まる
 
夏の甲子園決勝で慶応に負けたとき
仙台育英の須江監督がおっしゃった言葉。
 

 

 

 

なにか失敗したり、理想がだめだったりした時、
人生が好転しはじめるんです。
 
 
理想どおりにはいかなかった今回の入試。


でも娘、よく頑張ったと思います。
合格率5倍の難関だったし
優秀な人が多かったのでしょう。
 
 
反省や後悔に脳内を侵食されるのも
逆に開き直って楽観するのも
どちらもなんか違うよねーって思うので
「じゃあ、次の試合はどうする?」
って考えて敗者復活戦を勝ち上がってほしい。


休憩中。今日くらいは甘々で。
 
 
娘の代の野球部は神奈川大会決勝で
あと一歩だった9回表、慶応に逆転され
最後の夏の甲子園に出られませんでした。
  



 
9回表の守備がまさかの判定となってしまった
主将の緒方くんは、その1ヶ月後
U18日本代表に選ばれ、世界一に貢献
大会MVPに選ばれました。
 
 
9回表、逆転スリーランを打たれてしまった
エースの杉山君は、2ヶ月後のドラフト会議で
西武ライオンズから3位指名を受けて
プロ入りが決まりました。
 
 
同級生二人が華麗な敗者復活戦を
見せてくれました。
 
 
OBで社会人野球ENEOSの度会選手は
3年前の悔しいドラフト指名漏れから一転
3球団競合の末、DeNAから1位指名という
大逆転劇を見せてくれました。
 
 
度会選手にとってこの3年は
「野球人生で一番大事な3年間だった」
そうです。
  



 
神様からもらった大きな大きな成長の機会。


大好きな野球応援を通じて
大切なことを沢山学べたからこそ
娘が見つけた将来の夢。
 
 
その夢を叶えるためのチカラも
こうしてまた野球が教えてくれています。
 
 
次は娘の番だ!!!
 
 


 

 



 

 


 
 
 
 

News

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

futabato.記事のシェア、いつでも大歓迎ですfutabato.

 

 

サムネイル

50歳からの人生は

「自分の呼吸」で生きよう♡

オーガニックな呼吸で

Well-beingな毎日を。

そんな思いやヒントになる情報

ピラティスインストラクターの日常

綴っています。

 

ピラティスライフナビゲーター

西村由美    >>>はじめましての方へ