多陀賢二のTwitter 多陀賢二のFacebook 多陀賢二のInstagram 多陀賢二のYouTube 多陀賢二のClubhouse 多陀賢二のYouTube





トータルブランディング デザイナーのアーチ・コア多陀です。


一般的に、企業案件と個人の案件では、企業案件の方が高いイメージがあると思います。

では、デザインの世界ではどうか!?

これも例外になく、そうだと思います。


今回は長めに、しかも詳しく、ある意味辛辣に語りたいと思います。

これは、タイトルにある通り、普通のデザイナーは語らないと思います。こんな本当のこと言ってしまうと、仕事がなくなるからです(笑)


その理由はいうつかあると思われますが、

■影響力が違う

絶対にデザイナーが言わない、企業案件はなぜ高いのか?という理由02


やはり、個人と企業ではその「影響力」が違います。
これがほぼその理由です。

仮にロゴを取っても、個人のロゴと企業のロゴでは、見られる数、その先の影響力が変わってきますよね?
作る側からすれば、作業時間はそれほど変わらないかもしれません。

「デザイン」でよく勘違いされるのは、作業時間と別に「価値」というのも重要。

企業であれば、CMなどを広報に使ったり、経費や投資もスケールが大きくなるわけです。


しかし、個人はというと所詮規模がしれているので、その先の影響力もしれてる。
というのが一般的。

ただ、企業のロゴとなると、そのロゴを使って沢山の仕事をしていくわけですから、その先の影響力がかなり大きくなることが想像できますよね。


あと、ここからはボク独自でのやり方。

現在のお客さんでは、クライアント数でいうと、

個人8:企業2

ぐらいなのですが、


これが売上となると、

個人2:企業8

と逆転傾向になります。

企業案件の単価が高いことがわかります。


もちろん、見積もりの時点で高いわけですが、これは別に法外に高くしているわけではありません。

これは、独立してるデザイナーさんなどにも相談が多い「値決め」に関わってくるのですが、ぜひ参考にしていただきたいと思います。


絶対にデザイナーが言わない、企業案件はなぜ高いのか?という理由03


■不毛なやりとり(時間)が多い

この不毛なやりとりが多いということが、値段が上がる理由のひとつ。

それがなぜ、不毛なやりとりが多いのか?というのが、次の目次にも関連するのですが、


■決裁者が決済者ではない

ということ。


例えば、個人のクライアントさんですと、決済者(お金を払う人)と、決裁者(最終決定する人)が「同じ」なわけです。お金を払う人が決める。とてもシンプルでわかりやすいですよね?

これが、企業となるとそういうシンプルな仕組みではなく、間に「担当者」が入ったりするわけです(笑)
で、決裁者は「社長」というケース。

これがなぜ不毛なやりとりが増えると、企業案件の仕事をしたことのある方はわかるかもしれませんが、間に担当者が入り、打ち合わせもその担当者とする。

そして、最初にアップした初校デザインも、その担当者が見るわけです。

で、その担当者がああだこあだ、ここをこうして、ここは大きくとか指示が来るわけです。

で、修正します。

で、さらにまた校正して、また修正、これを何度かやりとりする。


そして、やっと担当者のOKがでて、

その上の社長(決裁者)へ上がるわけですね。


ここからが本当の地獄です(笑)


社長は、当然ながら打ち合わせから、そのやりとりは知らないわけですから、

なんだ!これは!全然ダメだ!


と、鶴の一声で、

全面変更!!!!


マジです。。。

ドキュメンタリーです。。。


「今まではなんやったんや~」


という、この不毛なやりとりが、世の中のデザインの仕事にどれだけあることか。


※ちなみに他のデザインあるあるの記事もどうぞ

「目立たないので文字を大きくしてください」問題

「自分がデキるバイアスの人」がAppleのサイトを校正したら!

絶対にデザイナーが言わない、企業案件はなぜ高いのか?という理由04


デザイナーの人は、よくわかる人が死ぬほど多いと思いますが、他業種だと、

「え!? それ、ほんまなん!?」

「ネタでしょ!?」


と思う方もおられると思いますが、ほんまなんですよ(笑)


じゃ、最初から、その意味のない担当者とやらを挟まずに、最初から社長に見てもらえばいいじゃん!

と思いますよね?


はい。世の中のデザイナー全員がそう思ってます(笑)

(世の中のデザイナーは思ってませんww)

でも少なくともボクが出会ってきた、周りにいるデザイナーたちは思ってます。


では、なぜ未だそうならないのか!?


なぜ、こんな不毛な仕事のやり方をしているのか!?

と言いますと、


いくつか理由があると思いますが、

日本人に染み込んでいる「お客様は神様」という考え方が両者にあるため

これが大きいですよね?

これは言わずもがなですが、どんな商売でもそうじゃないですか?

(いくらそれが正しくて本質的であったとしても)変なことを言ってしまうと、仕事を切られてしまうと、実際にデザイナーは困ります。

そういうことをクライアントもわかっているので、強気で言ってくるわけです。


昔の古いやり方が変えられない

これも日本にはあるあるで、会社というのはなかなか昔の古いやり方を変えられない、というのがあります。
これもいらんことを言うと、切られます(笑)


担当者がええカッコをしようとするww

絶対にデザイナーが言わない、企業案件はなぜ高いのか?という理由05
イメージ的にはこんな感じww

ま、ここまではだいたいどこでも言われてることなのですが、ここからは深く掘り下げていくと、

「ええカッコする」(笑)これはどういうことかと言いますと、

どうしても担当者レベルでも、人間の心理として「評価」されたいわけです。

例えば、社長から、同僚から。

その仕事を自分が携わったことで、評価されたいので、おしゃれなカッコいいデザインにしようとか、個人的な思いが入ったりするのです。


本来であれば、それは(デザインの向こうの)→お客さんに向いていないといけないわけですが、個人的な「自分が評価されたいので」という思いが勝つわけです。

当然ながら、お客さんに向いてないので、いいデザインが上がるわけがありませんよね?


社長はそもそも忙しい

絶対にデザイナーが言わない、企業案件はなぜ高いのか?という理由06


あとの理由として、これは会社の仕組みというか、そもそも社長さんは経営者ですから、経営者としての本来の仕事がありますから、忙しいわけです。

なので、業者との打ち合わせや、最低限のやりとりは担当者がやる、

社長「そこはおまえがしっかりやっとけよ。」

というのが組織として普通なのですね。

それこそ、全部社長がやってしまったら、社員さんはいなくていい、ということになりますからね。
それぞれ役割があるのです。

そうじゃないと組織ではないですからね。


あかん。。。

めっちゃ長文になった。



半分も言えてない気がしますが、、、


あとは、また「後編」で話したいと思います(笑)



<今週の人気記事ランキング>

1位 【故障→修復】EcoFlow RIVER ポータブルバッテリーが充電できなくなりました。



2位 Uber Eatsの不具合?住所のマンション名や部屋番号が表示されない?



3位 【Illustrator】でフォントを変えようと思ったら先頭に戻ってしまう問題を解決!



4位 Gメール プレビューパネルがなくなった件→復活させる方法



5位 『芸能人でもないのにサインある人キビしい説』(水曜日のダウンタウンより)











アーチ・コアYouTubeチャンネルはこちら


オンラインコンサル定額プランはこちら


「仕組みで考える」多陀賢二のコンサルはこちら
アーチ・コアのコンサルメニューはこちら

お客様の声はこちら

自分刺はこちら

トータルブランディングデザインはアーチ・コアへ

トータルブランディングデザイン|Arch Core Inc.
→トータルブランディング、ビジネスブランディングデザインについてのお問い合わせ・ご依頼はこちら
アーチ・コアのデザイン実績はこちら
グラフィックデザイン ・ウェブデザイン ・ブログカスタマイズ ・プロフィール撮影 ・名刺デザイン ・自分刺 ・ロゴVI

多陀賢二のTwitter 多陀賢二のFacebook 多陀賢二のInstagram 多陀賢二のYouTube 多陀賢二のClubhouse 多陀賢二のYouTube


ビジネスブランディング トータルブランディングデザイナー・多陀賢二プロフィール

多陀賢二(ただけんじ)Arch Core Inc. 代表取締役社長+CEO
嵯峨美術短期大学(現・京都嵯峨芸術大学)卒業。
印刷製版会社、デザイン会社、企業のデザインチームのリーダーをつとめ、10年のマネージメントでも「離職率0%」を誇る。
2009年、『(株)アーチ・コア インコーポレーテッド』を立ち上げ、トータルブランディングデザインに特化して、全国からデザインを受注。デザイン業務の傍ら、出版、セミナー講師、イベント、コンサルティング活動も展開。最近はミュージシャンのプロデュース、自身もドラマーとして。ステージに立つ。個人投資家の顔も持つ。

★好きな人 武豊、ヒロミゴー、小田和正
★好きなこと 「考えること」



<著書紹介>








デザイナーズトーク