あけましておめでとうございます~おせち2025 | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

明けましておめでとうございます。

 

昨年中は大変お世話になりました。

 

本年も「おいしいじかんとちいさなしあわせ」をどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

雪の少ない12月だなーと思っていましたが、

 

大みそかだった昨日、雪が降りました。

 

でも今日はプラス気温だったので、

 

かなり溶けたと思います。

 

 

 

昨日は、朝買い物に行ってからは、

 

ずっとおせち作りに励んでいました。

 

でも買い物に行ってから、

 

海老を買い忘れたことに気が付き、

 

マルトマコンテストでいただいた受賞賞品の海老があったので、

 

そちらで代用。

 

今回のおせちは、マルトマコンテストでいただいたものが大活躍。

 

いくら、数の子、紅鮭、甘海老など、

 

買わずに作れました。

 

今回も、百均重箱ですが、

 

新たに、前のより一回り小さい、重箱を購入しました。

 

 

 

 

 

その理由ですが、

 

実家の分もあわせて作ることになったから。

 

私はセリアで購入したのですが、

 

実家でダイソーで重箱を買ってもらいました。

 

 

 

毎年作っていた母も高齢になり、

 

昨年あたりから作らなくなったようです。

 

なので、仕出し屋みたいにお引き受けいたしました。

 

 

 

 

 
 
6箱並べると、
 
迫力がありますね。
 

 

 

一の重:初日の出を表す「かまぼこ」、学業成就を表す「伊達巻」、豊作を願う「田作り」、健康を願う「黒豆」

 

 

 

 

二の重:喜びを表す「昆布巻」、長寿を願う「海老のうま煮」、出世を願う「ブリの照り焼き」、子孫繁栄を願う「数の子」

 
 

 

三の重:筑前煮 先の見通せる蓮根、根を張り一家の繁栄を願うごぼう、円満を願う手綱蒟蒻、長寿の亀に見立てた椎茸など

 

 

食材一つ一つに意味があるので、

 

子供たちに教える意味でも毎年作ることにしています。

 

 

 

私もなますとか栗きんとんとかは苦手なので、

 

作りません。

 

食べたいものだけ、作ります。

 

飾り切りは手で食材に触れる機会が多いので、

 

基本的にはしないことにしています。

 

(衛生面で)

 

 

2025年、今年の抱負は。

 

健康のための体作りは引き続き継続していきます。

 

あとは、

 

娘が高校生になるので、

 

お弁当を作ることになりますので、

 

お弁当を上手に作れるようになりたいです。

 

 

 

 

 

私のダイエット飯

 

Amebaダイエット部

 

 

 

 

 

「ダイエット」に役に立ちそうな記事をまとめてます。良かったらご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私のごはん

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪
    ←レシピの検索にも便利です♪
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村



おうちごはんランキング

 

Snapdishはこちらから↓

 

ちいさなしあわせキッチン(TABLE_N963MOGU5)さんのSnapDishの料理写真・レシピ投稿一覧

 

COOKPADはこちらから↓

 

ちいさなしあわせKTのキッチン 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが370万品 (cookpad.com)