本庄先生のフェアリーアレンジコースハイライト!
こんばんは、たまです。![]()
今日はFBCインストラクター
でフェアリーブーケ
インストラクターでもある本庄先生の
フェアリーアレンジ
コースのハイライトです。
このレッスンは、フォーマルトライアングルをニーナローザオリジナルアクリル花器にアレンジします。
ニーナローザで使用する花器は、95%以上はオリジナルです。
2000年に日本で初めてのプリザーブドフラワー専門校としてスタートして以来、常にオリジナリテイにこだわってきました。
フェアリーアレンジ
コース、JOY OF FBはその集大成。
コースを取られた方は、勿論花器もオーダー出来ます。
この花器は、薄紫に見えませんか?
でも、実は透明です。
魔法のように、貴方のお好きな色に染めることが出来ますよ!!
しかも使わないときは、折りたたんでしまっておける優れもの。
やっと映ってくれました。
美しく開花
された、てふてふのたま一番お気に入り”グレープ”色です。
てふてふは、プリザーブドフラワーの芸術です!
本庄先生は、この後フェアリーアレンジ
インストラクターを終了すると
ニーナローザフェアリーブルーミング
姉妹校になられます。
頑張ってくださいね。
フェアリーアレンジコース 開花とNINABELLAの饗宴
こんばんは、たまです。![]()
宇都宮のkさんは、ネット販売をなさっている方。
とても綺麗なホームページをお持ちです。
FBCフェアリーブルーミングキットレッスン
にいらしたKさんは、説明を聞いているうちに
フェアリーアレンジ
コースを選ばれました。
今までと全く違うプリザーブドフラワーの作品に魅入られてしまいました。
NINABELLA
を使えば、色遊びも自由自在。
クリエーターとしてそそられませんか?
今までの概念を打ち破って、自由な表現に飛び立つことにしたKさん。
きっとホームページの色合いに、魔法がかかることでしょう!!
フェアリーブーケコースその1
こんばんは、たまです。![]()
今日は西武コミュニテイカレッジでフェアリーブーケ
コースを取られているTさんが
ニーナローザ表参道
本校に来てくれました。
西武コミュニテイカレッジは月に1度なので、集中で進みたい方は西武で登録して頂き、ご都合のよいほうに来ていただいています。
今キャンペーンをしています。
西武コミュニテイカレッジにご登録頂きコースを取っていただくと、ニーナローザ表参道
本校で使える
花材お買い物券5000円分を差し上げています。
ニーナローザのコースを取られた生徒さんは、花材も生徒さん価格で購入できます。
1輪づつ購入しても、なんと20%引きです。
独身のTさんにとって、フェアリーブーケ
コースはとってもお買い得なコースです。
作るそばから、お友達のお祝いに利用できます。
しかも、オリジナルブーケですから、きっと喜ばれること請け合いです!
まずはコサージ。
オリジナルマグネットタイプとピンタイプ。
どちらもNINABELLAが効いています。
素敵でしょ!!
習志野市にNEWFBCインストラクター誕生!
こんばんは、たまです。![]()
今日は千葉県習志野市に新しくFBCインストラクター
が誕生しました。
Sさんは、とてもおしゃれな方。
ニーナローザ表参道
のデイルプレイがまずお気に入り。
フェアリーブーケ
のブーケフレームが目に止まりました。
生徒さんもブーケがお好きな方が多いとかで、フェアリーブーケ
がとっても気になられるようです。
大輪の開花
に驚きの声が、、、。
昨日のメールでは、”200色のNINABELLAが目に浮かんで、眠れませんでした”とのこと。
来週から早速フェアリーブーケ
コースにいらっしゃいます。
フェアリーブルーミング
が気に入られたSさん、もうFBCプロコースのオーダーが来ていましたね。
シニアインストラクター目指して頑張ってくださいね。
第3回松村工芸コンテストで1位を獲得しました!!
こんばんは、たまです。![]()
第3回松村工芸コンテストに於いて1位を獲得しました。
たまではありません。
もっともっと嬉しいで~す。
落ち着いて、、。
6月17,18の両日に東京TRCに於いて、第3回松村工芸コンテストが開催されました。
そこで、FBCインストラクター
の星野先生が、1位を獲得なさいました。
松村工芸の展示会で、しかも一般入場者の人気投票で選ばれましたので
皆さんの厳しい目で選択された訳です。
左端が松村社長です。
凛とした美しい方。
星野先生、心なしか目が赤いです。
投票してくださった方たちの中から、記念品を差し上げる抽選会のお手伝いも。
この時引き当てた方も、星野先生に一票を入れていた方でした。
松村工芸東京支店長によると、”ダントツの1位でした”とのこと.
愛犬”レオン”君の色からヒントを得られたとのことでした。
バラたちが、美しくフェアリーブルーミング
されています!
シックな中にも豪華さが出ていますね。
おめでとうございました。
これからも頑張ってくださいね。
本庄先生のフェアリーアレンジコース
こんばんは、たまです。![]()
今日は本庄先生のフェアリーアレンジ
レッスンです。
そろそろ終盤の今日は、照明のライトを作ります。
たまは光が大好き、光るものがもっと好きというカラスタイプです。
ニーナローザをスタートした9年前は、誰も今日のプリザーブドフラワーを想像しなかったと思います。
プリザーブドフラワー専門スクールとして日本で初めてスタートすることを、とても反対されました。
自分の感を信じたことが、ニーナローザ表参道
本校につながっています。
このライトは電球が熱を持たないタイプなので、プリザーブド向きです
本庄先生はフェアリーブーケ
からスタートした方。
NINABELLAが大好きなインストラクターです。
フェアリーアレンジ
コースを終了して、ニーナローザ姉妹校を目指しています。
とても綺麗にフェアリーブルーミング
されていますし、色のバランスもいいですね。
ライトは、昼と夜の違いを見ながら作ることがコツです。
美しく開花
されたお花の中を、光が優しく通って来ます。
今までのプリザーブだと、真っ黒な陰になってしまいます。
これはブーケでも同じことが言えますね。
花嫁さんが浴びたスポットライトが反射して、ブーケの中を煌きながら走ります。
想像してみてください。
そのブーケに星の数ほどジルコニアが付いていたら、、、、、。
FAIRY JEWEL がもうじきスタートします!!
表参道のあじさい百花
こんばんは、たまです。![]()
6月に入って、いよいよ表参道のあじさいも満開を迎えました。
雨が降り出す直前が一番綺麗な気がします。
雨が降る時期に咲くので雨に強いと思われがちですが、実は雨に当たると茶色に痛んでしまいます。
この子はニーナローザ表参道本校に来る角を曲がったところに咲いています。
既に空き家になった家ですが、季節は持ち主がいない今でも忘れず訪れます。
同じ木なのに、色合いが違います。
一本に集う色の豊富さが、あじさいの楽しみですね。
これはがくあじさいでしょうか。
しんちゃんとのお散歩の途中で発見。
あじさいは、私達が花だと思っているところが実はガクで、真ん中の小さい所が花です。
これは、まい泉(有名なトンカツ屋さん)のお庭に咲いていたのを撮らせて貰いました。
まい泉はわんちゃんがたくさんいるので、言わばしんちゃんを通してのお友達。
あじさいは、ご存知の通り土壌の性質によって花の色が変わります。
ピンクはアルカリ土壌ですが、日本は酸性土壌なのでブルーが多いのです。
今年ピンクの花が咲いたからといって来年もと言うのは甘い!
土壌改善の手立ては毎年必要かな。
これはたまが一番気に入っているあじさい。
夜目にも美しいその姿は、ゆかたを着た美人さんのようです。
勿論おもだちは、たまのあこがれうりざね顔ですよね~~。ふっ、、、。![]()
尾関先生のフェアリーアレンジコース
こんばんは、たまです。![]()
昨日の市川市のFBCインストラクターの先生は、尾関先生です。
尾関先生は渋谷区のインストラクターです。
初めて尾関先生がニーナローザ表参道本校のFBCプロコースを受講しにいらしたとき
きっと着物がにあうかただろな~と思いました。
無事FBCインストラクターになられた後に、NINABELLAが気に入られた先生は
フェアリーアレンジコースをスタートしました。
今日はベルベットリーフとラムズイアーを使ったリバースクレッセントを作ります。
アルミの器にベルベットリーフを貼って来るのは宿題でした。
ワインのベルベットリーフにあわせて、シックにアレンジしていきます。
フェアリーブルーミングもここまで来ると、単に開花するだけでなく
デザインのどこに使うかによって、開花具合を変えて行きます。
始めからデザイニングが出来ていないと出来ないことですから、高度な技術です。
さらに、ご自分で200色のNINABELLAを選んであわせていきます。
200色もあると、始めは途方にくれますが、選ぶコツはあります。
今まで作品の写真は撮らせてくれましたが、ご本人が登場するのは初めて。
たまがわがままを言いました。
全体のバランスが、NINABELLAの色も含めてとてもよく仕上がっています。
尾関さんは来週からフェアリーブーケコースもスタートします。
今月から始まるジュエリーコースも、エントリー済み。
この作品に、早く輝くジルコニアを入れたいですね!!
市川市に4人目のFBCインストラクター誕生です!
こんばんは、たまです。![]()
今日は市川市に4人目のFBCインストラクターが誕生しました。
Tさんは小学生を二人お持ちのお母様。
フェアリーブルーミング
を初めてご覧になったときの感動をお話してくださいました。
Tさんは市川ですが、教えてくださったのは渋谷区のFBCインストラクターの尾関先生です。
尾関先生に厳しく教えられた(本人申告)なので、とても開花
がお上手でした。
ちらっと見えてる赤いFBGパットは、グルーガンのスタンド。
やはり新製品でシリコン製なので、汚れずしっかりグルーガンを支えます。
倒れないのがいいですね!!
これは、新しくデイーリンクスから発売された、ブルーミングスタンドです。
高低差があるので、これだけ大輪(アムロッサ、テフテフ、プレミアム、グレースなどなど11輪)を
しっかりホールドできる優れもの。
フェアリーブルーミング
のためのスタンドです。
Tさんは、たまとおなじ緑好き。
ネックレスも素敵ですね。
TさんもニーナローザのNINABELLAがお気に入り。
ぜひフェアリーブーケ
コースにどうぞ。
もうじきジュエリーコースがスタートします!!
お楽しみに!




















