青山ねこ日記 -107ページ目

5月の西武コミュニテイカレッジ

こんばんは、たまです。ブタネコ

毎月第4日曜日は、池袋西武コミュニテイカレッジのレッスンです。
11時からやっていますので、お気軽に見学にいらしてください。

この西武コミュニテイカレッジでは、FBCフェアリーブルーミングキットレッスン
FBCプロコースも開催しています。

西武コミュテイカレッジの特徴は、ニーナローザ表参道本校と同じ内容で
表参道本校と同じデイプロが取得できる点。
しかも、西武をお休みしてもニーナローザ表参道本校で振り替え授業を受けることが出来ます。

その上、3ヶ月単位で授業料が振り込めますので、フェアリーブーケコースは受けやすいと思います。

勿論、花材は生徒価格で1輪から購入できます。


青山ねこ日記


青山ねこ日記

この3人の生徒さんは、すでにFBCインストラクターです。
Nさんはフェアリーブーケコースを終了し、フェアリーアレンジコースです。
アートのりんごが入った作品です。
Hさんもフェアリーブーケコースを終了し、JOY OF FB です。
ホワイトボードが作品です。
FさんはFBCインストラクターを取得し、JOY OF FB です。
ロマンテイックなリーズが作品です。

皆さんかなりフェアリーブルーミングはお得意です!

茨城県初FBCインストラクター誕生!

こんばんは、たまです。ブタネコ

今日はお二人、FBC
インストラクターコースニーナローザにいらっしゃいました。
Kさんは大阪から。
Fさんは茨城県初のFBC
インストラクターです。


青山ねこ日記

青山ねこ日記

お二人ともインストラクターコースだけあって、結構フェアリーブルーミング は慣れていらっしゃいます。
たまは
FBCインストラクターコース では、特にグルーの入れ方をしっかり覚えてもらいます。
なんとグルーの入れ方が、
開花 の美しさを左右します。


青山ねこ日記


青山ねこ日記


Fさんは菊とトルコキキョウ開花 も受けられ
菊とトルコを購入して帰られました。

あっそうそう、たまは新しいトルコキキョウを考えました!!
結構評判いいです

フェアリーブーケのメインイベント、キャスケードブーケ!!

こんばんは、たまです。ブタネコ

今日はニーナローザオリジナル、
フェアリーブーケ コースのハイライト、キャスケードブーケです。
いろんなブーケ数ある中で、最も人気があるのがキャスケード。

その名の通り、滝のように流れる形です。

舞先生は、イエロー系のブルー、大地のあい(ベビーブルー)と
スカイライン(ホワイト)ネイチャーのイルセスモール(ホワイト)で
作りました。
スカイラインやあいの綺麗に
開花 された花びら。
スカイラインもあいも
フェアリーブルーミング に適したお花です。



青山ねこ日記


バックが白なので、いつも淡い色はちょっと見にくいですね。


青山ねこ日記

水色のパールを散らした可愛いブーケ。
今日の舞先生にぴったりのキャスケードでした。ラブラブ

次回はいよいよ試験です。叫び
ご自分でバラの色からNINABELLAの色まで選べます。

さ~て、どうしましょうか?

フェアリーブーケコースもたけなわ!クレッセントブーケ

こんばんは、たまです。ブタネコ

昨日は
フェアリーブーケ コースの終盤。
クレッセントです。

クレッセントはブーケの中では難しい形です。
特に、ニーナローザではガーランドを組まずに作る方法を教えていますので、高度です。
もしかしたら、キャスケードより難しいかも。

フェアリーブーケ を教え始めて40人ぐらいになりましたが、ずいぶんたまの教え方も変化してきました。
覚えやすいメソッドを開発したので、生徒さんの上達するスピードはかなり早く
アレンジメントより早いぐらいです。


青山ねこ日記

めったにピンクピンクしたブーケを作らない舞先生ですが
今日は大地のフランボワーズ&プリンセスピンク&ネイチャーのコーラルピンクです。
バラは綺麗に
フェアリーブルーミング されています。

それに会わせてNINABELLAも3色ピンクを混ぜました。
そのグラデーションがカメラで見えないのは残念です。


青山ねこ日記

明日はキャスケード。
どんな色にするのかな?

たまは ”緑好き” !!

ペタしてね


こんばんは、たまです。ブタネコ

たまの一家はホントに好きです。
これは前にもお話しました、、、。

以前瞑想で、過去の自分を誘導してもらったことがありました。
そのときのたまは、白いワンピースを着て草原に座っていました。
そして私の周りには、たくさんの動物が輪を作っています。
みんな穏やかで楽しそうでした。

そのときのと白は今も目に焼きついています。

が、トラウマと言うわけでもなく、ず~と前からやっぱりが好きなのです。

これはニーナローザの前の道路に生い茂った、草というにはとっても立派な草。
なんと茎が5センチもあります。
やっぱり
青山 なのです。


青山ねこ日記

青山ねこ日記

その驚くぐらい大きな草のご近所さんが、このアジサイ。
開花 し始めるまえのすがすがしい緑です。
思わずため息が出る美しさ、、。

ラガマフィンのプリンです!

こんばんは、たまです。ブタネコ

久々にラガマフィンのプリン登場です。

もう5歳を過ぎ、すっかり甘え上手になってきました。



青山ねこ日記


体重は立派に6キロをすぎたものの、期待の10キロには届きませんでした.



青山ねこ日記

子供とねことは同じでしょうか?
全くもって、寝ているときが一番可愛い!


青山ねこ日記


たま一家の韓国旅行その3

こんばんは、たまです。ブタネコ

さて
韓国 旅行も3話目です。

楽しくお昼を頂いた後は、ひたすらショッピング。
まずは定番のロッテ免税店。

たまは、化粧品にサムソナイトの旅行かばん。
80センチの物が2万円台でした。
あっそうそう、BBクリームはやめました。
アテンドしてくれた彼女たち曰く、やっぱり高い化粧品にはかなわないとのこと。
勿論、パックは結構買いだめました。
ものぐさたまにしては珍しく、帰ってから毎日パック集中講座です。

夕方から屋台に行きました。


青山ねこ日記


青山ねこ日記

これは今回私たちがはまったお好み焼き。
横の石臼でひいたお豆で作るのですが、ほっんと美味しい。
鉄板の上には油がたっぷり。
揚げ焼き状態。
んで~も、美味しい。

青山ねこ日記
たまは、豚足が好きなのですが、これは台湾のほうが上手。



青山ねこ日記

青山ねこ日記

最近冬になると、ショートコートがきついと感じはじめたもので
ムートンのロングを購入しました。
タイツをはかないたまにとって、ジーンズのももは弱点れす。ほんと。
ダークシルバーのロングヘアーにしました。
5月の連休も終わり、人がぐっと減った問屋街にとって
たまは大事なお客さん。


な、なんと5万円にしてくれました。
これには長女も狂喜し(私のコートですが、、、)秋には買いに来るそうです。
あっそう。
この問屋街はビルの2階なのですが、スタートが夜の9時です。
朝の5時ごろまでオープンしているのは、お店の人が閉めてから買いに来るから。


青山ねこ日記

ここはどこかは知らないけれど、韓国 の夜は女3人旅に優しく暮れて行ったのでした。
それもこれも、みんな娘達の素敵なお友達のお蔭です。
カムサムニダ~。  だったかな?

たま一家の韓国旅行その2

こんばんは、たまです。ブタネコ

さて、最初の日は土砂降りで晴れ女のたまてきには不本意な
スタートでしたが、娘達にも不本意だったらしく
夜中に”もう我慢できない!ママう~るさいっ!”と起こされました。叫び


お昼は町の食堂に。
青山ねこ日記

日本の食文化は韓国から来たのかしらと思えるほどです。


この海苔巻きは”きんぱ” と言って日本の太巻きのようなもの。
ただし韓国海苔で巻いてあるので、香りがよくて美味。

そしてなんと言ってもこの豆腐スープが旨い。
アサリのうまみがとっても出ていて、娘と取り合いに。
なんだかんだと焼き肉よりは野菜が多いヘルシー食。


青山ねこ日記

渋谷のような町でのランチは美味しくてすんごくお安かったわ。ラブラブ

たま一家の韓国旅行

こんばんは、たまです。ブタネコ

帰ってきました韓国から。

あはっ、一時は帰れないかと思いました。ドクロ

なんせ、長女が帰る朝に”風邪引いたみたい”な~んてのたまうもんだからギク!
このまま置いて帰ろうかと思ったりして。

たった二泊三日の予定でしたが、内容的には大満足でした。
実質1.5日ですよね。

長女と次女の友達がいたので、全てをアテンドしてもらったです。

まずは初日。
みんなで韓国料理を食べに行きました。ビックリマーク


青山ねこ日記

青山ねこ日記


これはビビンバです。
日本の物とは違うので、始めサラダと思ったのですが
”ビビンバって混ぜる事よ”と聞いて納得。ドキドキ


青山ねこ日記


全てが上品で美しかったのですが、やはり特別料理だということでした。
何かのお祝いに食べにくるようなお店でした。


青山ねこ日記

この黄色い物は、かぼちゃから作った甘くて冷たいお茶。
もしこれだけ出されたらウッと思うところですが
辛いものの後なので、結構たまは飲めました。
子供たちは惨敗。叫び


青山ねこ日記

素敵な個室での楽しいデイナー。
明日に期待がふくらみます。 ニャヲ~ン!!虹

フェアリーアレンジコースのお気に入り

こんばんは、たまです。ブタネコ

今日はフェアリーアレンジコースです。

Hさんは、フェアリーブーケインストラクターですから
開花 はお手のもの。



青山ねこ日記

アルミの花器に、ベルベットリーフを貼って来るのは宿題でした。
勿論彼女が好きに仕上げてきます。


青山ねこ日記

てふてふの紫が、全体を引き締めていますね。

Hさんは、新1年生のママ。
4月はとかく色々忙しくて休みがち。
今日はお子様とパパにはお出かけしてもらい
頑張って2つ制作します。


青山ねこ日記


これはたまお気に入りの花器です。
シンプルな透明アクリルの、ニーナローザオリジナル花器。

花器の下に見える模様は、お好きな色に出来ます。
Hさんは白にしました。

6面体になっているので、立てても寝かせても置きに召すまま。

貴方のセンスが生かせます。
凛とした美しいデザインです!!