表参道のあじさい百花
こんばんは、たまです。![]()
6月に入って、いよいよ表参道のあじさいも満開を迎えました。
雨が降り出す直前が一番綺麗な気がします。
雨が降る時期に咲くので雨に強いと思われがちですが、実は雨に当たると茶色に痛んでしまいます。
この子はニーナローザ表参道本校に来る角を曲がったところに咲いています。
既に空き家になった家ですが、季節は持ち主がいない今でも忘れず訪れます。
同じ木なのに、色合いが違います。
一本に集う色の豊富さが、あじさいの楽しみですね。
これはがくあじさいでしょうか。
しんちゃんとのお散歩の途中で発見。
あじさいは、私達が花だと思っているところが実はガクで、真ん中の小さい所が花です。
これは、まい泉(有名なトンカツ屋さん)のお庭に咲いていたのを撮らせて貰いました。
まい泉はわんちゃんがたくさんいるので、言わばしんちゃんを通してのお友達。
あじさいは、ご存知の通り土壌の性質によって花の色が変わります。
ピンクはアルカリ土壌ですが、日本は酸性土壌なのでブルーが多いのです。
今年ピンクの花が咲いたからといって来年もと言うのは甘い!
土壌改善の手立ては毎年必要かな。
これはたまが一番気に入っているあじさい。
夜目にも美しいその姿は、ゆかたを着た美人さんのようです。
勿論おもだちは、たまのあこがれうりざね顔ですよね~~。ふっ、、、。![]()


