愛着障害に苦しむあなたへ
母の支配から解放され
自分の意思で幸せな人生を選び取る
毒親育ちの毒親育ちによる毒親育ちのための
解毒コーチング
霊的に正しい一流の己育て
青山未佳(ミカ)です。
|休むときほど、なぜか落ち着かない気持ちになる
久しぶりに、何の予定もない一日。
やりたいことも特になくて、
ただのんびりしたいだけなのに
なぜか心のどこかがザワザワして落ち着かない。
「この時間、ムダにしてるかも…」
「誰かに見られたらサボってるって思われそう…」
そんな気持ちが頭をよぎってしまうのは私だけでしょうか。
|「休むことに罪悪感を抱いてしまう」こんな悩みありませんか?🌀
✅ 休日に何もしないと落ち着かない
✅ 体調が悪くても無理して働いてしまう
✅ 頑張っていないと価値がない気がする
✅ 休んでいる自分を責めてしまう
✅ 他人と比べて「もっとやらなきゃ」と焦る
もし一つでも当てはまるなら、あなたも
「休むことへの罪悪感」を抱えているのかもしれません。
|私も「休む=悪」と思い込んでいました
私は以前、「何もしない」ことに
強い罪悪感を持っていました。
幼少期に母に
「あんたは人の何倍もやってようやく一人前!!」
と強く言われて育ったので
この程度では休んではいけない
休むこと=だらしないこと、
立ち止まること=負け
そんな価値観を無意識に刷り込まれていたんです。
だからこそ、休むたびに自己嫌悪して、
頑張り続けて
体も心もボロボロになるまで気づけませんでした。
|休むことへの罪悪感を手放すには?
「休むことは悪いことじゃない」
と頭で分かっていても、
感情がついてこない…そんなときに大切なのは、
【誰の価値観で動いているか】に気づくことです。
それは本当に自分の考え?
それとも、親や周囲から刷り込まれた思い込み?
まずは、「休んだら罪悪感を持ってしまう自分」を否定せず、
そっと見つめてあげてください。
その感情をジャッジせずに受け止めることが、
自己肯定感アップの第一歩になります。
✨まとめ|罪悪感とうまく付き合うためにできること
|京のひとこと🍡
京も京とて

ほんまに、ゆるい四毒抜きしかできてないなあ。。
|🌱休むことへの罪悪感を手放す第一歩とは?🌱
ここまで読んでくださったあなたに、お尋ねします。
「あなたは、自分に“休んでいいよ”と言えてますか?」
罪悪感を抱えたまま頑張り続けるのではなく、
本当に“自分の人生”を取り戻すために
今できる小さな一歩を踏み出してみませんか?
🌿 LINE登録で受け取れる無料特典 🌿
\毒親育ち度チェックリスト付き/
☑なぜ人間関係がうまくいかないのか
親との関係から見えてくる
☑自分を縛っている“思い込み”に気づける
☑本当の意味で「自分の人生」を生きるヒントが手に入る
👇画像をタップして、「特典」と送ってください👇
LINE公式登録特典🎁
🔽 無料でできる「毒親チェックリスト」 🔽
毒親育ちの私の過去記事ストーリー