愛着障害に苦しむあなたへ

 

母の支配から解放され

自分の意思で幸せな人生を選び取る

 

毒親育ちの毒親育ちによる毒親育ちのための

解毒コーチング

 

霊的に正しい一流の己育て

 

青山未佳(ミカ)です。

 

プロフィールはこちら

 

 

 

|サーティワンアイスクリームを落として泣いたあの日

 

子どもの頃、見た目の可愛さに

ワガママを言ってトリプルポップにして

すぐに落としてよく泣いていました。

 

食べたかったのに、もう食べられないのと。

 

母に怒られるのが嫌なのとで

悲しかったのです。

 

「なんで落とすん??」

「買ったばっかりやのに~~!!」
とお母さんに責められさらに号泣。

 

大人になってからもこんな

「ちょっとした失敗」を
何倍にも責めていたなぁ…。

 

心のどこかに、
「ミス=悪い子」
という刷り込みがあったのかもしれませんね。

|こんなことで悩んでいませんか?

✅ ちょっとしたミスで、1日中自分を責めてしまう
✅ 人に優しくするほど、自己嫌悪が湧いてくる
✅ 褒められても「そんなことない」と否定してしまう
✅ 頼まれごとを断れず、自分を後回しにしがち
✅ 「いい人だね」と言われるとモヤモヤする

もし一つでも当てはまるなら、
あなたも「優しいのに自分にだけ厳しい人」かもしれません。

 

 

|ずっと自分を責め続けていた私の話

わたしもずっと、
「もっと頑張らないとダメ」
「みんなはできてるのに、自分は…」
そんなふうに、心の中で自分を叱り続けていました。

 

特に、人に優しくしたあとほど、
「ほんとはイイ人ぶってるだけなんじゃない?」
なんて、自分を疑ってしまったり。

 

でもある時ふと、
「それって私の声じゃなくて、“あの人の声”じゃない?」
と思ったんです。

 

母の口ぐせ、先生の口調、昔の記憶。

 

「自分の声」と「誰かの刷り込み」を
分けて聴けるようになって

初めてラクになれました。

 

|「責めグセ」を手放す3つのステップ🌱

 

 

STEP.1自分の中の“責める声”を文字にしてみる

 

「またダメだった」

「どうせ私なんて」…

を書き出すと客観視できます。

 

STEP.2その声の“発信者”を探す

 

 

それ、ほんとに自分の声でしょうか?

 誰の言葉だったか思い出してみてください。

 

 

 

STEP.3優しい人ほど“自分にこそ優しく”

 

 

 他人にできる優しさを自分に向けたら

…あなたは本当に変わり始めます。

 

✨自分に厳しくしてしまうあなたへ|心が楽になる考え方まとめ

 

優しい人ほど、自分にだけ厳しくなってしまいがちです。


その「責めグセ」は、実は

親や周囲から刷り込まれた

価値観の影響かもしれません。
 

でも、大人になった今だからこそ、

自分の声を選び直すことができます。
 

自分に優しくできるようになると、

まわりの人への優しさも

もっと自然で深いものに変わっていきます。
 

そしていつか、「誰かの期待」ではなく、

「自分が本当に心地いい優しさ」で

生きられるようになります。

 

|🍡京のひとこと

 

アラビカはなぜか京都に3店舗もありまして、

一番近いところで藤井大丸にあります。

 

なんだけど、嵐山の

% Arabica Kyoto Arashiyama

ロケーションが最高なんです!

 

嵐山行ったら絶対行ってしまいますニコニコ

 

 

来週アレルギー検査あるし

アレルギーとアトピーが心配だけど

つい飲んでしまう。。

 
アラビカに向かう道すがら
人力車とすれ違いましたうさぎ

 

 

 

 

|🌱一歩を踏み出すきっかけに🌱

 

もし今、
「私も“あの人の声”に縛られていたかも…」
そう感じたなら、
まずは自分の心に耳を澄ます時間を持ってみてください。

 

そして、もっと深く知りたい方は、
\親からの影響度が分かるチェックリスト付き/
【無料LINE登録】がおすすめです🌿
 

他人に振り回されない

「自己肯定感が育つ人間関係」のヒントを

ここから見つけてみてね🍀

 

👇画像をタップして、「特典」と送ってください👇

 

LINE公式登録特典🎁

🔽 無料でできる「毒親チェックリスト」 🔽