愛着障害に苦しむあなたへ

 

母の支配から解放され

自分の意思で幸せな人生を選び取る

 

毒親育ちの毒親育ちによる毒親育ちのための

解毒コーチング

 

霊的に正しい一流の己育て

 

青山未佳(ミカ)です。

 

プロフィールはこちら

 

 

 

|なぜか怒ると、あとで自分を責めてしまう

 

先日、大神神社で御祈祷を待っていたら

「ここで何をしているんですか!」

って言われて、

 

「は?御祈禱を待ってるんですけどw」

と怒りがこみ上げてきました。

 

 でもそのあとすぐに、

「私がこんなことで怒るなんて大人げないよね…」

と自己嫌悪に。

 

失礼なことを言われて

怒って当然の場面なのですが

その出来事を思い返して、

「あれ?なんで怒った自分を責めてるんだろう?」

と気づいたんです。 

 

もしかしてこれ、昔からの“刷り込み”なのかも。

そう気づいて、即リリースしました!

 

|こんな悩みありませんか?

 

✅イライラすると、すぐに

「こんなことで怒るなんて…」

と罪悪感を感じる

 

 ✅怒りを出すと、人から嫌われそうで怖い

 

 ✅本当はイヤなのに、つい笑ってごまかしてしまう

 

 ✅怒りを感じたあと、必ず自己嫌悪に陥る 

 

✅「怒っていいこと」がわからないまま大人になった

 

もし一つでも当てはまるなら、あなたも

“怒りを抑えるように育てられた人”かもしれません。

 

 

|🌀わたしも「人前で怒るのは悪いこと」だと思ってました

 

私も昔は、

「怒ること=わがまま」

「怒ったら人を傷つける」

と思い込んでいて

怒りを感じるたびに自分を責めていました。

 

思い返せば、子どものころに親から 

「怒ったらダメでしょ」

 「女の子なんだからニコニコしなさい」

「あんたはほんと可愛げがない」

 と何度も言われていました。

 

それがいつしか「怒ってはいけない」という信念になり、

感情を押し込めるクセになっていたんです。

 

|怒りを感じたあとに罪悪感を抱かないための3ステップ🌱

 

怒りを感じたあとに罪悪感でいっぱいになってしまう人は、

以下の3つを意識してみてください。

 

① 怒りは“守るための感情”と理解する 

 

怒りは、あなたが大切なものを守ろうとしたときに

生まれる自然な感情です。

 

② 怒ってしまった自分に「そう感じて当然だよ」と声をかける 

 

感情を責めるのではなく、共感してあげましょう。

 

③ 「怒ってもいい」を自分に許可する 

 

怒ること=悪いことという思い込みを手放して、

自分を抑えるパターンから卒業しましょう。

 

✨まとめ|怒りに罪悪感を抱いてしまう人へ

 

怒りを感じるたびに罪悪感を抱いてしまうあなたは、

とても優しくて人思いな人です。 

 

でも、怒りはあなたを守るための大切な感情。

 

怒りを感じることを悪いことと

決めつけなくても大丈夫です。 

 

まずは、自分の感情を否定しないことから始めてみましょう。

 

|🍡京のひとこと

今日の京都は梅雨の晴れ間となりそうですにっこり

 

涼しいうちに

ちょっと出かけてきます〜にっこり

 

 

 

 

 

 

紫陽花だけがイキイキしてる笑ううさぎ

 

|🌱一歩を踏み出すきっかけに🌱

 

怒ってもいい。

 でも、怒ったあとに自分を責めてしまう…そんなあなたへ。

 

“親の影響度”が分かる【無料診断付きLINE】をご用意しました。

 

✅なぜ感情を抑えてしまうのかがわかる

 ✅「本音に気づく」ヒントが得られる 

✅自分の感情に優しくなれる

 

気になる方はこちらから登録してみてくださいね👇

 

🌿 LINE登録で受け取れる無料特典 🌿
 

\毒親育ち度チェックリスト付き/
 

あなたが感情を否定せず、自分らしくいられる毎日を送れますように🍀

 

👇画像をタップして、「特典」と送ってください👇

 

LINE公式登録特典🎁

🔽 無料でできる「毒親チェックリスト」 🔽

 

 

 

 

「できない自分」こそ、未来を変える入口✨


その視点を取り戻せた人から、

人生はふわっと軽くなっていくよ🌈


 

あなたのその一歩、全力で応援しています。