やっと手に入った念願のマンションをリノベ。
いざスタートしてみると…
- 構造の制約
- 配管の制約
- 工務店さんの提案内容や反応
…と、モヤモヤの連続。
以前から気になっていた「間取り相談」を思い切って依頼したけど、制約多いから結局、思ったほどの効果が得られないんじゃないか?
やっぱり工務店と同様「妥協するしかないよね…」ってなりそう…
…いや、違った!
制約は同じだけど…
間取りを大きく変えられないけど…
大事なのはそこじゃなかった!
とおっしゃってくださったW妻さんの話。
「家に暮らしを合わせる」住み方になっていた
W妻さんは、都心部で暮らす4人家族。
現在住んでいるマンションが手狭になり、住替えをご計画。
沢山の物件を探す中、ついに抜群の立地で人気の物件が念願叶って手に入った。
希望に胸膨らませながら始めたリノベーション計画。
新築戸建てではないし、抜けない壁があるし、すべて自分の思い通りに行かないことはわかっていたけど、でも…
そんなW妻さんが間取り相談後、感想をくださった。
安いとは言えない間取り相談。
意を決して相談したのに「やっぱりこんな感じにしかならないよね…」じゃ、
困るどころか…
「金返せーーー!」って私なら思うよ。(←後払いだから踏み倒すという手もある)
・・・・・・
あ、W妻さんの感想まだ続きますが、
その前に現状の間取りをご紹介(W妻さんの掲載許可済み)
現状の間取り
鉄筋コンクリート壁式構造なので、角に柱がボコっと飛び出ない代わりに、抜けない壁が多めなのよね…
それと、❶❷❸に配管や給湯器があって、これも移動不可。
さらにエアコン用の穴も、当然ここ限定。
なので、大きな間取り変更は現実的にキビシイのは確かなんだけど…
「私のしたいに家をカスタマイズ」した気分
W妻さんの感想、後半です↓
W妻さん、素敵な感想をありがとうございました!
あまりに素敵だったので早速…紹介させていただいちゃいました
間取り相談のお客さまあるあるなんだけど…
打合せ中、ビルダーさんに「これ以上の策はありませんよ的なオーラ、態度」をされると、
これ以上「自分たちのああしたい、こうしたい!」が言いづらい、言えない雰囲気になりがち。
間取りの打合せは、丁寧にやると時間がかかる
住まい手さんは、家づくりに不慣れなのでテキパキ指示が出せない。
ビルダーさんは、限られた時間で沢山の物件をこなす必要があるだろうし。
丁寧に聞き取って、代替案をいくつも出し、取捨選択をしていく…
これをやってくれるビルダーさんは少数派かもしれない。
だから、多少どうにもならない(と思っている)箇所があっても、そこそこ希望が反映された間取りがあれば、打合せも「そろそろこれで…」という空気が漂う。
この域に入ってくると、自分たちで打開策、代替案を出さない限り、もうこれで間取り決定でいいよね…という雰囲気になってくるんだよね。
これからの家族との快適な暮らしを左右しかねない大事な間取りなのに、相当額を投入する工事なのに、それじゃ悲しすぎる…
・・・・・・・
今回「抜けない壁と配管問題」は、やむなしとしても…
その他の要望は、まだ磨きをかける余地は十分ある!と私には見えた。
打合せ前のやりとり、当日のやりとり…で
Wご夫妻さまと、あーでもないこーでもないと打開策を考え、一緒に乗り越えていく感じが楽しかった!
3人で苦難を乗り越えた達成感で、ますますこの間取りに愛着が出たね。
どんな提案をしたかって?
それはまたいずれ報告します!

ブログ更新のお知らせもしているので、よかったらフォローしてね!
間取り検討中のあなたへ。よかったら挑戦してみて!
お手元の間取り図がコレでカンタン無料チェックできます!
(↓説明ページに飛びます)