こんな困り事に「間取り相談」は威力を発揮します!
■「こちらの日程」を公開中です↓
コース&料金はコチラです
納品サンプルはコチラです
実績はコチラです
ーーーーーー
■相談は不要だけど、いますぐ何か手を打ちたい!という場合、ぜひ↓こちらの本を読んでみて!きっとお役に立つと思います!

「こうしてよかった!ってところは沢山あるけど、一番は2階の間取りだったかも!」とおっしゃるS妻さんちのビフォーアフターを紹介する話。
最近すっかりおなじみのS妻さんにいただいた感想に「一番は2階の間取り」とある。
↑それと最後にチラッとある「夫の部屋3.7畳」ってトコ。
単なる書斎ではなくベッドも置いて寝室にするなら…
3.7帖→5.2帖にしてはどう?と提案したんだけど
S妻さんも気にしておられたのよね~「ちょっと狭くて可哀そうかも…」って
S妻さんちビフォー
S妻さんちの当初2階の間取りは…
優先度の高い「寝室」「子供室×2」「トイレ、洗面」「納戸」と割り当て、
「夫室」は後回しってコトはないんだろうけど、余地があれば…みたいな雰囲気の3.7帖となっていた。
S妻さんの悩み
S妻さんちの各室の使い方は…
- 寝室…当面はママ+子供二人の寝室。将来はママ室もしくは夫婦室かも。
- 夫室…当面はパパの寝室兼書斎。将来も同じく。
原案に対するS妻さんの悩みは…
- 廊下が奥に長い
- 無駄が多いような気がする
- 持込家具が入るのか?(夫室、主寝室、納戸)
なるほど確かに、ジグザクと伸びた長い廊下が気になるかも…
夫室は、ベッドとデスクで汲々とした感じがするし、持込タンスは置けても引出しがベッドで開かなさそう…
納戸に2つ置く予定とおっしゃっているラックも1つしか置けない。
全体の面積は広いのに、なんとなくもったいない気がする。
アフター
これは…廊下の奥に小さな部屋を配置したことが原因じゃない?
ってことでこんな風はどう?と提案したよ。
- 寝室を奥に配置
- 奥に長かった廊下が短くなった
- 夫室が3.7→5.2帖に広がった(持込タンスも置けて、収納も設置)
- 納戸に持込家具が2つとも納まった
- リビング内階段なので音、空調が気になり廊下手前に引戸を設けた
なんと!隔離部屋に…
でも確かに感染時の籠もり部屋にはもってこいなご主人さま室かも!
いろんな意味でお役に立てたようでよかったです!
ーーーーーーーーー
【間取りづくり中のあなたへ】
「しっくりこない、モヤモヤする…」
「SNS沢山見て勉強したけど結局、我が家の間取りでどうしたらいいのかわからない!」
と、お困りでしたら坂口が全力で助っ人いたします!
ぜひご利用くださいませ。