今年は毎月のように長崎に行ってますが、今回は4月の出来事
僕にとって一日の締めは、楽しい宴会ということは今更感満載のコメントだけど、今回訪れたのは老舗店の「吉宗(よっそう)」
当店は「青ブロ」に何度も登場してる店なので覚えてくれている人もいるかと思うけど、幕末の1866年に創業し、坂本龍馬ら維新の志士も訪れた名店と言われています
まずは恒例の~
『かんぱ~~~い』
『ひゃ~、うめ~よ~』
何度も何度も書いてきたけど、この一杯のために一日頑張ったと言っても過言じゃないよね~
因みに、当店に来ると必ずオーダーしたくなるのは、「〆サバ」(756円)や~
『メッチャ美味いよ~』
うんうん、やはり間違いない美味しさだわ~
しかし、この日はあまり深酒するメンバーでなかったので、カロリーオーバーかなと思いつつも、最後にオーダーしたのは「茶碗蒸し定食」(1,944円)
メニューを見て量が多そうだなとは思っていたけど、やっぱり多そう・・・
でも、切り替えが早いのが僕のいいところで、食べた分歩けばいいなと思いつつ、
せっかくのご馳走を堪能することにしました
因みに、当店の「茶碗むし」は「茶碗むし」と「蒸寿し」が対になった夫婦蒸しとして有名
「蒸寿し」は酢飯の上に錦糸玉子、たらのおぼろ、穴子の蒲焼きのそぼろが乗っていて、
ひと口食べると~
『メッチャ美味いよ~』
また、玉子の滑らかな舌触りとカツオ・昆布のダシのコラボしている「茶碗蒸し」は、直径なんと13cmもあるビッグサイズで、巨大な「茶碗蒸し」をひと口食べると~
『ヤバいくらい美味いわ~』
当店の「茶碗蒸し」は長崎を代表する料理なだけに、美味しかったよ~
そして、他の料理も美味しくて~
『いつもこんなの食べるから太るんだ~』
いやもとい・・・
『メッチャ美味いよ~』
この日はご覧のとおり、美味しい料理に囲まれ幸せに過ぎて行きました
摂取したカロリーは気になったけど・・・
そして、翌日の幕開けはいつものホテルの朝食バイキング
昨晩はカロリー摂取しすぎを気にしたものの、一夜明けるとすっかり忘れ~
ピラフの代わりにカレーを入れたトルコライスとソーセージ・チキン南蛮のハイカロリーをてんこ盛りに乗せたメイン皿と~
目の前でスタッフさんが仕上げてくれる目玉焼きや~
とろろ昆布てんこ盛りの五島うどんを食べて~
『メッチャ美味いよ~』
その後、一旦入ったスイッチはなかなか収まらず、豚の角煮や焼売をチョイスして~
じゃなくて~
『朝からこんなに食べて大丈夫か~』
と一瞬思ったものの、心の声と食欲はリンクせずに、ヨーグルトを食べたあげくに~
はい、明日から真剣にトレーニングに取り込むことをここに誓います
でも、数値目標までは勘弁してね~
【「青ブロ」のバックナンバー】
「ツル茶ん」
「居酒屋 海の幸」