「へそ」について書いています ^ ^

 

 

 

 

 

 「へそ」といえば「✖️」のへそで描かれる「狸」

 

 

          

 

 

 

 信楽焼の狸さんのへそも「✖️」です。

 

 

            

 

 

 

でもこのおへそ、少しπ(パイ)にも似ているような・・

(違う?(^。^))

 

 

      

 

 

 

π(パイ・pi)」とは「円周率」を表す記号ですね。

 

    

           

 

 

 

π(パイ・pi)」なので 「パイ(pie)」ともいえる?

 

         

 

 

 

    「へそ」=「π」=「パイ」?

 

 

                

 

 

 

 

そして、自分の解釈では「栗」は「へそ」を象徴しているのでは?と思うので・・(へそくりその他の理由から) 

 

 

                

 

 

その件についてはこちら

   ↓

 

 

 

「円周率(π)」=「円周栗(りつ)」=「栗のパイ(π)」

  (栗は「りつ」とも読みます)

 

 

 =「マロンパイ(π)」=「モンブラン」??

 

 

             

 

 

  「円周率(π)」=「モンブラン」?? (((;゚Д゚)))))

 

 

   (怒られちゃいそうですが・・^_^;)

 

 

  「栗」の周囲をクリームが取り囲むパイ(π)。

 

 =「栗と円周」=「円周栗」

 

 

          

 

 

 

    そして、π(パイ)は 3.14」・・

 

 

3.1」=「サイ」=「サイ(臍)」=「へそ(臍)」?

 

 

              

 

 

「円の中心」=「世界の中心」=「人体の中心」?

 

 

             

 

 

 

もしかしたら「へそ」にはそんな深い意味があるのでは?

 

 

 

・・そんなふうに思うのでした・・ ( ´ ▽ ` )

 

 

         

                 

  意味不明だポン!