稲荷神社の鳥居に鎮座する狐さま・・

 

 

  

 

 

 

 

以前、「門番はネコ科の法則」(=自説!)について書きましたが、そう考えると、あの場所には「獅子」がいるはずだと思うんですよね ( ゚д゚)

 

  

 

 

 

狐といえば、「化ける」

 

 

そして「お面」

 

 

 

 

 

狐のお面を被って、狐のふりをしているのかも・・?

 

 

 

「狐のお面を被った獅子」?? ( ゚д゚)

 

 

 

(こんなイメージ?トラだけど・・^^;)

 

 

 

「猫かぶり」じゃなくて、「狐かぶり」? (^。^)

 

 

    

 

 

 

 

 

 

そう思えば、「稲」も何かが化けたものだったりして??

 

 

 

 

 

稲(お米)は、食べると体内で「糖」になります。

 

 

食べる前は甘くないふりをして、食べたとたんに糖に変身  ( ̄∇ ̄)

 

 

 

       

 

 

 

なので、稲は「稲(米)の仮面をかぶった糖」

 

 

・・といえたりして!? ( ´ ▽ ` )

 

 

 

(そして「稲」の字は「とう」とも読むんですよね !(・Д・))

 

 

 

    

 

         

 

 

 

 

 

ここ最近、「穀物」や「糖質」について、いろいろと書いてきました。

  

 

 

 

そんなに甘くないごはん。

 

 

・・なんですが、実はけっこう糖分は多いです。

 

 

 

ショートケーキ1個 =  角砂糖17個分の糖分。

 

 

ごはん1杯 =  角砂糖18個分の糖分。

 

 

  

 

 

意外ですよね! (・Д・)

 

 

 

ごはんやパン、麺類は、

 

「甘くないことで、かえって たくさん食べられる「砂糖」」 

 

・・なんだそうです! ( ̄▽ ̄)

 

 

 

その件についてはこちらにも

  ↓

 

 

 

 

「五穀豊穣」とは、狐のトリックなのか・・??

 

 

 

(・・怒られる・・^_^;)

 

 

          

 

 

 

 

この謎が解けたら、狐さんに、鳥居の向こうに通してもらえるかもしれません・・?? (^。^)