前回の続きです ^ ^

 

 

 前回はこちら

  ↓

 

 

 

前回、糖質(穀物)の摂取は人間には良くないのかも?

 

・・ということについて書きました。

 

 

 「聞いてない・・」

 

 

 

でも、糖は人間にとって必要な栄養素でもあるようです(=矛盾)

 

 

・・ここで、自分の勝手な仮説なんですが・・・

 

 

「外から摂っているから、中から出ない」・・のかも? ( ゚д゚)

 

 

実際、糖質を減らして体内のブドウ糖が不足してくると「糖新生」と呼ばれる、糖を自分で作り出す機能が働きます。

 

 

食事で糖を摂らず血中のブドウ糖が低下した場合、脂肪や筋肉の組織を分解して、それを元に肝臓がブドウ糖を作り、血糖の維持が行われるというわけです。

 

・・ということは、「もともと糖を作る機能を自分で持っていた」ということですよね! (・Д・)

 

 

もしかしたら、人間って、実は外からそんなに摂らなくても、自分の中でいろいろ作り出せるのかも? ( ゚д゚)

 

 

あまりにも外から摂りすぎて、その機能が眠ってしまった・・??

 

 

  休眠状態?

 

 

 

たとえば、副腎皮質ホルモン剤(ステロイド)を長期間服用することで、本来の副腎皮質からのホルモンが分泌されなくなる・・という副作用がありますよね・・・

 

 

何かをずっと摂っていると、もともと出す機能が休眠してしまうのかもしれません・・?

 

 

    眠っちゃうよ〜

 

 

 

「カロリー制限をしたサルは、25年後、同い年の通常食のサルより若かった」

 

・・という実験結果がありましたが・・

 

 

そのサルは、外からの摂取が少なかったことで、逆に、若返りホルモンとか病気治すホルモンとか、その他いろんなものを分泌していたのかもしれませんよね?? (・Д・)

 

 

      

 

 

 

 

話は戻りますが、砂糖は昔は「薬」として用いられていたそうです。

 

 

なので、もしかしたら人間には「きつい」のではないのでしょうか?

(=特別な時しか使っちゃいけない)

 

 

そんな砂糖を毎日摂っている・・・

 

「薬漬け」状態なのかも??( ヤク漬け・・( ̄∇ ̄))

 

 

だから、もともと出ていた糖や、各種重要ホルモンが出なくなってしまったとか・・?? (仮説ですよ〜!)

 

 

甘いものを摂り続けて、自分の中から「甘味」が出なくなった・・?? ( ゚д゚)

 

    

 

 

 

 

薬師如来の薬壺に入っているのは、不老不死の霊薬

「アムリタ(甘露)」?

 

 

 

実は、自分の中に持っている・・

 

 

脳が全開になれば、各種ホルモンや、未知のホルモンが溢れ出すのかもしれません??

 

 

  

 

 

 

 

 

翁の詞章「とうとうたらりたらりら」・・

 

 

 

 

 

「滔々(とうとう)」= 水がとどまることなく流れる様子。

 

または、

 

「糖々(とうとう)」= アムリタ(甘露)の甘い糖蜜。

 

 

 

「たらり」=「垂らり」= 蜜が滴り落ちる。

 

 

 

   

 

 

 

 

・・・のような意味?? ( ゚д゚)

 

 

 

そこが、「桃源郷」=「糖源郷」??

 

 

 

 

 

脳が目醒めて、アムリタや未知のホルモンが溢れ、滴り落ちることを、謡っているのかもしれません・・??(仮説ですよ〜♪( ´▽`))