以前、砂糖について書いた記事で、不思議の国のアリスシリーズに登場するお菓子について取り上げました。

 

  

 

 

 

その中では、

 

「お菓子を食べると、喉がつまる」

 

・・と感じさせるような文章が何度か登場します。

 

 

(重複しますが、その部分を載せてみます)

 

 

 

次にやるべきことは、砂糖菓子を食べることでした。

 

小さな鳥たちは 喉につまらせ、背中をたたいてもらわねばならず、ちょっとした騒ぎになりました。(不思議の国のアリス)

 

 

 

赤のクイーン:「召し上がる、ビスケット?」

 

それを受け取ると、どうにかこうにか食べたのですが、とてもぱさぱさしていたので、生まれてこのかた、こんなに喉がつまったことはない と思いました。(鏡の国のアリス)

 

 

 

 

キングが声をはりあげました。「戦いはどうなっておる?」

 

ボゥシャは必死の努力をして、大きなバターつきパンのかたまりをのみこみ、「とてもよい感じです」と、つまる声で言いました

(鏡の国のアリス)

 

 

 

「十分間、おやつの時間かぁぁん!」とキングが声をはりあげました。

 

ウシャギとボゥシャはさっと仕事にかかり、白パン黒パンをのせた円いおぼんを持ってまわりました。

 

アリスはひとつ味見をしてみましたが、ぱさぱさに乾いていました。(鏡の国のアリス)

 

 

 

『お菓子(小麦粉、穀物、糖質)』   『喉(のど)』

 

 

・・というキーワード。

 

 

 

これで思い出すのが・・旧約聖書、創世記

 

 

「カインとアベルの物語」

 

 

カインとアベルのお話では、なぜか「農作物」は神に選ばれないんですよね ( ゚д゚)

 

  

 

 

(また、重複しますが・・)

 

 

神さまはカインの捧げもの(農作物)より、アベルの捧げもの(子羊)の方を気に入りました。

 

 

それを恨んで、カインはアベルを殺してしまいます。

 

 

それにより、エデンの東、ノドの地」に追放されました。

 

 

アベルを殺した「罪(つみ)」ですね。

 

 

「ノドの地(Land  of  Nod)」とは・・

「追放されてたどり着いた場所」「放浪する」「砂漠」「震える国」「神の恩寵から離れた場所」・・などの意味があります)

 

 

   

 

 

 

そして、「アベル」には 「息、命、霊」などの意味があるようです。(=気?)

 

 

アベルという「息(=気の流れ)」を、カインの「穀物」が、

「喉(ノド)」で詰まらせしまった・・??

 

 

=「気の詰まり」=「つまり」=「罪(つみ)」

 

 

・・これが、「喉(ノド)の詰まり」(=罪)と解釈できるのではないでしょうか??

 

(アダムも禁断の果実を食べて、喉に詰まらせていますね)

 

 

 

 

 

 

話は変わりますが、仙人は「穀物の体内消化は、濁気(だくきを生む」として、穀物を食べません。

 

 

カインとアベルの物語は、この「濁気(だくき)」の比喩的な表現なのでは?? ( ゚д゚)

 

 

「穀物のでんぷんが喉に詰まり、気の流れを滞らせる」??

 

 

        

 

 

 

 

「アリスの物語」と、「カインとアベルの物語」の共通のキーワード、

 

 

「農作物(穀物)」 「喉(ノド)」 「詰まり(罪)」

 

 

・・これらの物語、実は同じことを表しているのでは??

 

  

 

・・・な〜んて、思っちゃうのでした・・(妄想ですよ〜( ´ ▽ ` ))