前回の記事で、丹後の元伊勢「籠神社(このじんじゃ)」のことを取り上げました。

 

 

 

 

「籠神社(このじんじゃ)」は「天橋立」の北側(府中側)の付け根に位置しています。

 

 

 

今回はこの「天橋立」と、その南側(文殊側)に位置する「智恩寺」の「智恵の輪灯籠」について書きたいと思います ^ ^

 

 

日本三景の一つ「天橋立」

 

 

 

古事記では「天橋立」は、イザナギとイザナミが国生みにおいて立っていた「天の浮橋」のこと、とされています。

(天の沼矛(あめのぬぼこ)をかき回した場所)

 

 

また「イザナギがイザナミのところに通うため天からかけた梯子が、イザナギが寝ている間に倒れてしまった。そうしてできたのが天橋立」とも言われています。

(イザナミのいる場所=真名井神社(「籠神社」の奥宮))

 

 

「天橋立」は、天と地を結ぶ「架け橋」と言えますね ( ・∇・)

 

 

  架け橋

 

 

 

そして、この天橋立の南側(文殊側)には「智恩寺」があります。

 

 

「智恩寺」(三門・黄金閣)

 

 

「智恩寺」は日本三大文殊の一つで、「三人寄れば文殊の智恵」でおなじみの「文殊菩薩(もんじゅぼさつ)」が祀られています。

 

 

この「智恩寺」の横に「智恵の輪灯籠」が建っています。

 

 

「3回くぐると文殊様の智恵を授かる」と言われています。

 

「智恵の輪灯籠」

 

 

 

この「天橋立」と「智恵の輪」の関係が、自分には、

 

 

「智恵の輪くぐり」=「茅の輪くぐり」=「茅(智)の輪をくぐって、天界への架け橋を渡る」

 

 

・・という意味に思えちゃうんですよね〜 ( ゚д゚)

 

 

 

「天橋立」=「天の浮橋」=「空中に浮かぶ橋」=「アーク」=「天界への虹の架け橋」?(=トンデモ説)

  

 

  「環天頂アーク」

 

    ↓

 

 

 

智恵の輪」という灯籠が、天橋立の付け根に存在していることに意味があるような気がして・・

(智恵の「輪」と天国への「橋」はセット?)

 

 

この世界の謎を解き(解答=圧縮ファイルを解凍)、三つの茅の輪(智恵の輪)をくぐれれば、架け橋(天橋立)を渡って天界に辿り着ける・・・

 

 

「3つの茅の輪」

 

 

・・な〜んて! ( ̄∇ ̄)

 

そういう意味じゃないのかなぁ?と、思ってしまうのでした・・・?? ( ゚д゚)

 

 

 

 

 

 

こちらは天橋立を南側から一望できる展望台「天橋立ビューランド」に建っている「智恵の輪灯籠」

 

 

輪の中から 天橋立が見えますね。

(茅の輪をくぐる時見えるアーク?? (・∀・))

 

 

 

そして有名な「股のぞき」

 

 

 

 

 

 

 

 

・・この世界は「ひっくり返っている」のでしょうか・・?? ^_^;