前回「アーチをくぐること」について書きました。

 

 

 

 

また、以前「ブリューゲルの球体」について書いたのですが、「アーチをくぐること」と、この球体のことを、関連づけられそうなので(ムリヤリ?^^;)、自分勝手に解釈してみたいと思います。

 

(注:一般的な解釈とは全く違います!! (・Д・))

 

 

 

 

 

ブリューゲルの「ネーデルラントの諺(ことわざ)」という絵画には、部分部分に諺がつけられています。

 

 

 

  「世に出たければ身をかがめよ」

 

 

 

この諺の一般的な解釈は・・

 

「世に出る」→「出世のためには(世渡り上手になるには)身をかがめてそこに適応しなければならない」

 

・・のようになっています(世渡り上手は身をかがめる)

 

 

自分には「囚われている何かの狭い囲いから出ることができない」という意味の絵に思えます。

 

 

「世に出たければ身をかがめよ」

 

・・なので、「広い世界に出るには、いったんかがんで、狭い部分を通る必要がある」ということなのでしょうか?

 

 

前回「天国にはアーチをくぐって帰る」? と書きましたが、もしかしたら天国との境界のアーチは低い? もしくは狭くて、かがまないと通れない ということの比喩なのかも!? ( ゚д゚)

 

 

「天国に帰るには、いったんかがんで、低い(狭い、細い)部分を通らなければならない」?

 

「何かをくぐって(かがんで)通る」?

 

 

・・そんなことを表していたりして?(な〜んてね ( ´∀`))

 

 

 

  

 

 

 

 

その他の絵も、自分なりに解釈してみます。

 

 

 

「世界は上下さかさま」

 

 

 

この世界はひっくり返っている!?

 

この世界は「鏡の国」で、わたしたちは反転した世界を見ている!?

 

・・そういう意味なのかもしれません・・

 

 

「鏡の国」についてはこちら

 ↓

 

 

 

 

   「親指の上で世界を回す」

 

 

 

 

実は、世界って思っているより小さかったりして!?

 

広い世界があるように、見えている(思い込んでいる)だけなのかも・・??

 

本当は、世界はこの絵のように手のひらサイズで、映像をプラネタリウムのように360度外側に投影して、広い世界のように見えているだけだったりして・・!?

 

もしくは、この世界は実は画面で、スマホのように、指で世界をスクロールできるとか・・・

 

 

 

 

・・な〜んて、いろいろと自分勝手な(トンデモ)論を書いちゃいましたが、ブリューゲルの真意は、はてさてどういうものだったのでしょうね?? ( ・∇・)