以前「くぐる」ことについて書いた記事の中で、チラッと「茅の輪くぐり」について触れました。

 

 ↓

 

 

その「茅の輪くぐり」について、もう少し詳しく考えてみたいと思います。

 

 

「茅(ち)の輪くぐり」とは、毎年6月に各地の神社で行われる行事です。

 

「茅の輪」をくぐって心身を清め、厄災を祓い、無病息災を祈願するというものです。

 

 

   

    茅の輪

 

 

 

この輪のくぐり方なんですが、8の字を描くようにくぐります。

 

 

 

  

 

 

まるで、見えない糸を「結んで」いるかのようです。

 

 

・・でも逆に、「解いて」いるのかも? ( ゚д゚)

 

 

絡まっている糸をほどく?    または、正く結び直す?

 

 

  

 

 

 

「茅(ち)の輪」は、「知の輪」=「知恵の輪」とも言えるかも。

 

 

   

 

 

 

「くぐり方を知らないと、通り抜けられない」

 

「正しくくぐらないと、からまってしまう」

 

 

 

   

 

 

 

そして、「知恵の輪」=「智への輪」

 

 

 

この世界のなぞなぞやパズルを解いて、知恵の輪をほどいた人だけが、あちら側(智の殿堂?)に入れるのかもしれません?? ( ゚д゚)

 

 

 

「夢殿(ゆめどの)」に入る?

 

 

 

  それが、「ゴール」

 

 

 

  その達成者が、「マスター」??

 

 

 

偉大なマスター、イエスの「いばらの冠」も、そういうことを意味していたりして!?(超勝手な憶測!)

 

 

 

   

 

 

 

   

  「難しかったんだよね!」

 

 

(ちなみに・・フランスのノートルダム寺院に保管されている、キリストの聖遺物「いばらの冠」は、2019年の火災時には運び出されて焼失を免れたそうです (・Д・))

 

 

 

 

「パズル(知恵の輪)」を解き、「知の輪」をくぐって「(智の)殿堂入り」をする・・・

 

 

 

   

 

 

   

この方もそういう意味では・・?

 

 

 

 

もしかして、もしかしたら、そういうことを表しているのではないでしょうか・・ ?? ( ゚д゚)

 

 

 

・・トンデモ論暴走中・・ ( ̄∇ ̄)

 

 

 

 

 

 こちらは天橋立の「智恵の輪灯籠」