アンサー倶楽部のブログ【北九州の不動産はお任せ下さい!】 -6ページ目

アンサー倶楽部のブログ【北九州の不動産はお任せ下さい!】

北九州の元気な総合不動産会社です!
住まいや街について様々な情報をお届けします!株式会社アンサー倶楽部では明るく・元気にお客様へ夢のある生活を提案いたします!
お気軽にご相談下さい。☆TVCM放送中です (^^♪☆

こんにちは!アンサー倶楽部 倉地宏和です。

最近話題の、おじさん構文、このブログは

典型的なおじさん構文だと言うことに、

気付いてしまいました。ポーン

なので・・・

おじさん構文を続けていきます。笑い泣き笑い泣き

今回は宇佐町の紹介です。

(この通りの左側が宇佐町

右側手前は明和町、奥は神岳)

正面には足立山系の砲台山。

道路も二車線、歩道がとても広く

ゆとりある場所。空がとても

広く感じます。私の好きな場所です。照れ

この地名、大分県の宇佐市と

関係あるのかなと感じていました。

でも地名の由来の本にもなかなか

載っていません。アセアセ

この夏、わっしょい百万夏まつりに

行った私に絶好のチャンスが訪れました。

宇佐市観光協会の方々が観光PRに

見えてました。チョキ

資料をいただく一方

「小倉に宇佐町があるのですが、

どのような縁なのでしょうか?」

すると、えっつ、宇佐町が小倉に

あるのですか??

興味を示していただいたものの

存在をご存じありませんでした。

ますます謎にはまってしまって

しまいました。アセアセ

でも最近わかりました。

 

宇佐町は門司の新町(大里の西エリア)

から鳥越(赤坂・桜ヶ丘周辺)にかけて

大分分道(小倉の城内に入らず

大分方面に行ける道)があり豊前宇佐

や豊後に至る道があったので、

通称で宇佐町と呼んでいたようです。

宇佐神宮の使者も通ったでしょうが、

特に施設は無かったそうです。

 

あれっ、宇佐は旧豊前?目

中津は豊前とは知っていましたが、、

中津市と宇佐市の大部分は

江戸時代迄は小倉と同じ豊前の國

だったのです。

しかも宇佐神宮は豊前一之宮(その地域で

最も格の高い神社)だったのです。

なお宇佐神宮は全国44,000社ある

八幡宮の総本社。

とても偉大な神社なのです。照れ

小倉の宇佐町がますます

偉大に見えてきました。

なお宇佐町の由来を教えて

いただいたのは

北九州市ボランティア観光ガイド

山下みつおさんです。拍手

お祭りやイベント時

小倉駅構内にある北九州市総合案内所

の前で観光案内しますよ!

と声掛けされてます。

 

北九州市観光案内ボランティア

(↑詳しくはここをクリック)

地元の方のも大歓迎だそうです。

再発見がたくさんあるでしょう

北九州市総合案内所

(↑詳しくはここをクリック)

営業時間終了後も楽しみがあります。

ガラス面に観光PR動画が

流れるのです。

(海上からの工場夜景)

(投影時間19:30~23:00)

(工場萌え夜景)

すみません

私の写真技術では美しさが伝わりません。

是非本物をご覧ください。てへぺろ

 

もちろん営業時間もご利用を

よろしくお願いします。

私はこの写真を撮らせて

いただいて重大なことに

気付きました。ポーン

 

ここの照明、

小倉織の縞々をイメージ

していました。びっくり

たまには上を見上げないと

いけないです。おねがい

(観光等の資料が豊富です)

 

宇佐町に戻ります。

今回紹介する物件

ピロ小倉

(↑詳しくはここをクリック)

単身者向けですが広々です

 

●小倉北区宇佐町の賃貸マンション☆
●ワンルームや1Kでは狭いと

 感じられる方にお勧めです♪
●コンビニやスーパーが徒歩圏内に

 あるので、急なお買い物の際に

 便利ですね♪♪
●エアコンが付いているお部屋なので、

 1年を通して快適に生活して頂けます☆
居室に収納スペースありますよ!

 

(広々室内)

私はここから見る足立山系が

大好きです。照れ

 

最後に物件から徒歩1分

気になるお店を発見。

うどん屋くいしんぼ

この道幅が広い通りを通るたびに

この赤い大きな看板が

気になってました。目

(豊富なメニュー)

 

ごぼう(天)うどん(470円)を

いただきました。

透き通った感じの麺がモチモチ、

とても美味しいです。

1992年頃開業。当時の店名は

「かうちうどん」。隣のコインランドリー

辺りに焼肉店や

カラオケ店もされていたそうです。

2003年頃に今のスタイルと店名に

なりました。キムチも、おでんも人気

後日、人気のカレーライスも

いただきました。(670円)

やや大人の味ですが美味しいです。

お肉はじめ具沢山!

カロリー対策の蒟蒻麵もあります。

私が訪問した日に、

全日本大学駅伝がTVであってました。

お女将さんがTVに釘付け、

駅伝大好きだそうです。

私は20年程前この駅伝で

1区の区間新記録を出した選手と

縁がありました。

女将もその選手を覚えてくれてました。

でももっと凄いのは女将は

お客様のことを本当によく覚えてます。

多くのお客様に、あら久々ね!と

よくお声をかけています

常連さんは嬉しいはず。

夜はおでんで一杯やりながら

九州の学生駅伝強豪校復活に

ついて語り合いたいです。

なにせ

ピロ小倉から徒歩約30秒です。爆  笑

うどん屋くいしんぼ

小倉北区宇佐町2-8-28

11:00~20:00 不定休

お隣のパチンコ屋さんと

お休みを基本合わせています。

駐車場は向いのコインランドリーと

共用です。

 

最後に宇佐市観光協会の皆様

小倉にも「宇佐」町があります。

豊前國つながりで縁もあります。

是非宜しくお願いいたします。

 

しかし旧豊前の國には

小倉北区に金田(カナダ・Canada)

があり ビックリマーク

宇佐(ウサ・USA・・・米国)

もあり、!!

北米大陸と縁がある・・・

と思うのは・・・・

私だけですね・・・爆  笑爆  笑爆  笑

 

 

お問い合わせお待ちしております。

お問合せはいつでも気軽に問合せができる

ラインでどうぞ♪

 

 

************************************************
掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
 

株式会社 アンサー倶楽部  本店
:〒802-0042 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp


*************************************************

 

 

こんにちは!アンサー俱楽部 倉地宏和です。

今回は折尾駅周辺の案内です。

今年3月、JR折尾駅の立体化が完成し

周辺の踏切が無くなりました。照れ

(あと少し工事が残っています。)

駅舎も町に馴染んできました。

記念のJR九州ウォーキングに参加し

終了後、地元高校生が一生懸命

商品販売をしていました。!!

このよう景色を見るとすぐ買ってしまう

私なのです。爆  笑爆  笑爆  笑

買ったお菓子は折尾愛真高校の生徒さん

作で「おりをろまん」と

名付けれていました。照れ

小腹がすいた私はがぶっとかじった時

大変ことに気付きました。

このお菓子、鉄道開通前に

堀川運河にて石炭を運んでいた

五平太船をイメージして

作られていたのです。ポーン

写真を撮っておくべきでした。ガーン

でも販売していることお店を

見つけました。チョキ

塩田屋銃砲火薬店

お菓子を扱うイメージではありません。ポーン

折尾商連の組織として

販売されていました。目

おりをろまんを買いたいのですが、、、

困った顔をされました。びっくり

実はこのお菓子、折尾愛真高校の

生徒さんが授業の合間、放課後等に

作っているのですが

コロナの関係で製造が

中断しているそうです。ガーン

でも再開の可能性はあるそうです。

ちょっと安心しました。

 

代わりと言っては

もう1つ折尾名物お菓子を

薦めていただきました。

写真の下段掲載です。

ビスコッティロガーロ

販売時は冷凍されています。

香りのいいお菓子ビックリマーク

私は沖縄のちんすこうに似ている

印象を受けました。

クリームが上品です。照れ

おりをろまんが再開したら

のぼりが立つそうです。

地域一帯になって地域の歴史文化

をお菓子にするとは、

素晴らしいと思います。照れ照れ照れ

再開した際は

五平太船のお菓子ですビックリマーク

と言ってお土産にしたいです。

しっかり説明して・・・

また話が長いと言われそう・・てへぺろ

塩田屋銃砲火薬店は

その名を通り猟銃等を

扱うお店。

害獣駆除もされてます。

鹿、猪、烏等

担当エリアがありますが

相談は大歓迎だそうです。

銃を使うため街中ではできません。

皿倉山は出番がよくあるそうです。

 

塩田屋銃砲火薬店

(↑詳しくはここをクリック)

おりをろまん

(↑詳しくはここをクリック)

折尾商連

(↑詳しくはここをクリック)

興味深い情報満載です。

なおビスコッティロガーロは

料金改定で1,200円になりました。

おりをろまんも再開時は

料金改定になります。

 

一つ気になりました。

折尾は「おりお」。なぜ

「おりろまん」なのか?

一昔前、戦前でしょうか・・

本当にこのエリアは「おりを」と

表記されていたそうです。

駅の看板も「おりを」だったのですね。

浪漫を感じます。

 

今回紹介する物件

メゾンドミュッセA棟

メゾンドミュッセB棟

(↑詳しくはここをクリック)

(左に学園大通りの碑!)

折尾駅から九州共立大学・九州女子大学

方面を結ぶ「学園大通り」から

少し入ったやや高台にあります。

ロマンティックな外観です)

単身さんにオススメ

 1Kタイプのお部屋になります♪
バストイレ別の物件になります♪
●敷金礼金ゼロの物件になるので、

 初期費用を抑えることができますよ♪
●最寄り駅まで徒歩圏内にあるので、

 通勤・通学や休日のお出かけの際に

 便利な場所になりますね♪

 

(ロフト付きでスペース有効活用!)

ややコンパクトな物件ですが

JR折尾駅付近ではかなりお得な賃料。

大学生向けとは言っても

単身社会人にも充分な物件

何せ折尾駅まで徒歩6分!!

折尾駅はJR九州内でも

乗降客数ベストテン入り!

新幹線が通っていない駅では

黒崎、吉塚といつも

トップ争いをしています。

交通の重要拠点です。

その折尾駅周辺再開発中ですが

気になるお店を発見。

へんくつや

お好み焼き、広島風です。

周囲の方々からも、へんくつや

おいしいよ!と言われていました。

(焼うどん700円)

私は焼うどんファンクラブなので

焼うどんいただきました。

奥様から「えっっ?焼うどんですか?」

と驚かれてしまいました。アセアセ

焼うどんは北九州小倉の名物だから

ではなく、お好み焼きの脇役として

のメニューだそうです。お子様連れや

グループでお好み焼以外を食べたいと

いう方の為に!

脇役でも充分美味しいです。照れ照れ

甘めのソースと甘めのキャベツ、

そして見事な薄焼き卵照れ

焼く時の大将のこてさばき、

黙々と焼く姿!筋肉

見とれてしまいました。

男のロマンを感じました。照れ

(大きな鉄板!)

「へんくつや」の屋号

広島の人気店の暖簾分けだそうです。

大将は広島で修業し、

出身地折尾へUターン。

帰って来てくれて

ありがとうございます。照れ

おかげで折尾で美味しい

お好み焼き、焼うどん(こだわるなぁ--)

を食べることが出来ます。ニコニコ

奥様から「お好み焼きも美味しいよ!」

次回挑戦します。照れ

(駐車場はお店の向かい側)

へんくつや

八幡西区折尾4-7-23

093-691-8069

11:00~20:00頃迄

月曜日店休

 

本当に奥深く、ロマンあふれる町でした。

 

過去に「五平太船」を紹介してます。

新々堀川編

(↑詳しくはここをクリック)

また折尾駅の事も

立体交差の駅編

(↑詳しくはここをクリック)

折尾駅周辺はまだ満載

また後日にご期待ください。

 

最後に浪漫は「roman」、フランス語が

語源「夢や冒険などへ強いあこがれを

持つこと」等です。ニコニコ

 

お問い合わせお待ちしております。

お問合せはいつでも気軽に問合せができる

ラインでどうぞ♪

 

 

************************************************
掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
 

株式会社 アンサー倶楽部  本店
:〒802-0042 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp


*************************************************

 

 

 

 

 

こんにちは!アンサー俱楽部 倉地宏和です。

ちくてつ楠橋駅から直方方面の景色です。

正面は新幹線が走ってます。

(速すぎて見にくくてすみませんアセアセ

今は筑豊直方駅が終点です。

実は筑豊電鉄はかつて

壮大な計画があったのです。

直方から先、福岡市内まで

延伸計画がありました。目

筑豊直方駅にその様子がうかがえます。

線路は高架になってそのまま

延伸できるような構造になってます。

(この先延伸されたかも・・)

計画は現在の福北ゆたか線に沿った案が

ありました。篠栗線の篠栗から

桂川(けいせん)の間は1968年開通

なので筑鉄も延伸計画を

していたようです。ポーン

さらに現在の宮若市を経由して

犬鳴峠をトンネルでくぐり福岡市へ

通る案もあったそうです。

実現していたら、今、駅がない

宮若市も大きく変わっていたでしょう。

ちくてつ(若い方にならって

今後はちくでんと呼びますてへぺろ。)

ちくでんも現在の

西鉄天神大牟田線のように

県内の拠点の大動脈になっていた

可能性もあったはすです。

1960年頃からのエネルギー革命

(石炭から石油に変換)がもし

もう5年遅かったら、ちくでんの福岡市

乗り入れは実現していたとの

説もあるそうです。びっくり

実際、ちくでんの線路は路面電車型ではなく

高速鉄道としての線路を

使用しているそうです。

もしも、実現していたら、、

楠橋は筑紫野市の筑紫駅のような

大車両基地の町になっていたかも、、、。

 

でも楠橋は車両基地として活躍中です。

10月1日に中間市の

ウォーキングイベント抽選に当たりチョキ

その一環で楠橋車庫の見学ができました。

西鉄北九州線で実際に活躍した

最後の電車2003型に

触れることが出来ました。

2022年11月7日(月)で引退します。

(復刻デザイン)

世代交代です。

現在最新型の5000型です。

赤い電車(写真真ん中)

色は複数タイプあります。

今後の活躍に期待です。チョキ

なお新型電車の座席シート

小倉織の縞々をイメージしたとか、

このあたたかさにほっとします。照れ

 

今回紹介する物件

Rassurer(ラシュレ)

(↑詳しくはここをクリック)

フランス語で「安心する、ホッとする」

の意味があります。照れ

落ち着いた色の外観です。

ここは大きな特徴があります。ポーン

窓がUVフィルム加工されており

紫外線カットなのです。拍手

せっかくいい天気でも

壁紙や家具の日焼けが心配で

カーテンを閉めることが

多いのですが、

このリスクが軽減されます。筋肉

おひさまを楽しめます。晴れ

大きな浴槽、追いだき機能付き。

 

●筑豊電鉄楠橋駅】まで徒歩7分

 通勤・通学、休日のお出かけの際に

 便利な立地です!

●全部屋UVフィルム施工で紫外線カット

 防犯にも効果的♪
●全戸光インターネット無料です☆☆
●収納スペースが充実しており、

 お荷物の多い方でも安心な住宅設計です!
●エアコン1台付きで、

 1年を通して快適に生活して頂けます。

 

楠橋周辺はやや飲食店が少ないですが、

隣町に人気のお店があります。

園川商店

お好み焼、焼きそばで

テイクアウトをメインにしていますが、

ここで食事も可能です。

(4席あり、漫画本多数ウインク

私は焼うどんを見つけました。

焼うどんファンクラブなもので、てへぺろ

(焼うどんDX650円)

通常焼うどんよりイカ・エビ追加です。

ソースがうまく絡み美味しいです。

折角北九州なので、名物焼うどんを

出しているそうです。照れ

付近に住宅地が増えて持ち帰りが

多くなりました。チョキ

2002年頃開業し親子3代にわたって

日々奮闘中。筋肉

近所にこのようなお店があると

安心します。ホッとします。照れ

(小規模ながら駄菓子屋の一面も、)

園川商店

北九州市八幡西区茶屋の原4-17-12

093-618-1657

10:00~17:50

電話受付は17:20迄

直ぐ近くを新幹線が通ってます。目

音はほとんど気にならないそうです。

新幹線の騒音対策お見事です。照れ

 

最後に物件の横

祠(ほこら)があります。

石碑には嘉永2年(1849年)

と刻まれているそうです。

ただ表面は剥がれが多く

正式には詳しいことは

わからないそうです。

ただいつもお花が添えられ

綺麗にされてます。

地元の方々に大切にされてます。

やはりここは

安心する町、ほっとする町です。照れ

 

参考文献

「北九州まちかど探検」

(↑詳しくはここをクリック)

 

※ちくでんは筑豊直方駅と

JR直方駅を繋ぐ延伸計画は

本当にあります。ポーン

実現したら益々便利になりますね。

(現在徒歩10分)

 
楠橋エリアは以前紹介しています。
(↑詳しくはここをクリック)
 

お問い合わせお待ちしております。

お問合せはいつでも気軽に問合せができる

ラインでどうぞ♪

 

 

************************************************
掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
 

株式会社 アンサー倶楽部  本店
:〒802-0042 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp


*************************************************