アンサー倶楽部のブログ【北九州の不動産はお任せ下さい!】 -5ページ目

アンサー倶楽部のブログ【北九州の不動産はお任せ下さい!】

北九州の元気な総合不動産会社です!
住まいや街について様々な情報をお届けします!株式会社アンサー倶楽部では明るく・元気にお客様へ夢のある生活を提案いたします!
お気軽にご相談下さい。☆TVCM放送中です (^^♪☆

こんにちは。アンサー俱楽部 倉地宏和です。

守恒のやや高台エリアの紹介です。

現在、マルショクをはじめ、

多くのお店が集まっています。チョキ

マルショク新守恒店は2019年12月開業。

以前はこの土地にスーパーが、

ニチイ→サティ→イオン 建て直して

今のマルショクになりました。目

でものこの土地には元々・・池が

あったそうです。

権現堂池、または権現池と言われてました。

名残りがありました。

バス停が「権現堂」です。

過去の写真が数枚ありました。

参考文献 「みんなでのこそうみなみ

2000」平成13年3月発行

発行者:小倉南区役所 P61

 

参考文献「小倉南区制35周年記念誌

だいすき小倉南区」2010年3月 

小倉南区まつづくり推進課発行P30

 

探してみるもんです。 

 

しかし守恒にはサンリブがあります。目

(サンリブ守恒店)

同じサンリブグループのお店です。

そもそもサンリブとマルショクの

区別がよくわかりません。??

法人名は株式会社サンリブ。

マルショクは店舗の名称です。

サンリブグループの本社は若松区本町。

若戸大橋に近い立派な地元企業です。

2021年3月に小倉南区葛原から

移転しました。

1947年に別府漬物佃煮有限会社、

1949年に関門食品株式会社が設立。

別府と下関で製品の直売を兼ねた

食料品店をスタートさせ

スーパーマーケットの前身として

拡張していきました。

1951年に下関丸食設立から

マルショクの名前が始まり

1955年、株式会社北九州丸食から

北九州の会社として浸透して

いったようです。

以前はサンリブ・マルショクで

似たような店舗が多くありましたが

今はサンリブは

食品雑貨衣料専門店(テナント)

を盛り込んだ生活提案型大規模店舗。

マルショクは食品を中心に衣料品、

日用雑貨、書籍を含めた中規模店舗。

このようにに分類されています。

(まだ一部例外有り)

なのでタイプが違うお店として

双方存在出来るようです。

サンリブグループのおかげで

守恒の方は買い物が本当に便利です。

 

サンリブ・マルショクにはそれぞれ

マークがあります。

(マルショクマーク)

 

(サンリブマーク)

似てますが若干異なります。

1979年に出来たマークで

食品中心のスーパーから生活文化を

提案できる企業への思いが

込められています。

(「サンリブ」の名称もこの頃から登場)

オレンジの、丸、は太陽(SUN)

マルショクの企業力団結力を

太陽のエネルギーで表現しています。

グリーンのLは生活、生きる(Live)。

Lを緑豊かな大地に見立て、

デザイン化されています。

素晴らしい思いです。照れ

 

私は、丸・食 なので、

大きな赤っぽいお饅頭を

大きな口を開けて、さあ食べようと

している姿と思っていました。笑い泣き笑い泣き笑い泣き

食べることばっかり考えて!

と叱られました。アセアセ

サンリブの皆様、

大変失礼いたしました。

 

今回紹介する物件。

アニヴェルセル守恒

(↑詳しくはここをクリック)

 

 

●モノレール守恒駅まで徒歩6分

 小倉駅まで13分!交通の便利は

 とてもよいです。
近くに大型ショッピングセンターが

 2箇所もあり、スーパーやコンビニも

 あるので毎日のお買い物も楽々ですね!
●近所に保育園もあります!
●嬉しい無料駐車場が1台付いてます☆
●物件からは小倉競馬場も見えますよ!
3口コンロが付いてます!

 毎日のお料理が楽しくなりますね!
●人気の飲食店が多いエリア。

 魅力にあふれてます。

 

「アニヴェルセル」は

フランス語で「記念日」の意味です。

家族や同居の方々とお祝いできる

物件でありますように花火照れ

 

(広々室内)

私は記念日だからこそ行きたい

お店が守恒にあります。びっくり

珍竜軒 目

物件から徒歩で僅か3分の近さ!

小倉北区三郎丸にある大人気ラーメン、

珍竜軒の暖簾分け。かつては

北九州市内や田川郡にも同じ名前は

有ったそうですが、

今は唯一の暖簾分けだそうです。ポーン

この日は14時過ぎてもほぼ満席。

たっぷりもやし。程よい油とあっさり

スープですが味はしっかり。

でも豚骨臭は感じません。

1988年開業。その当時の味を

続けているそうです。

お品書きはわずか3品。

東京からわざわざ来たお客様は

この3品のお品書きが珍しく

写真を撮っていったそうです。

珍竜軒

北九州市小倉南区守恒1-12-8

進藤第一ビル

11:00~17:00 火曜日店休

 

私は記念日は美味しいラーメン

が嬉しいです。爆  笑爆  笑

友人や親族が訪ねてきた時は、

すぐそこに美味しいラーメン屋が

あるっちゃ、連れて行ってやるバイ!!

これであなたの株は・・・

益々上がるでしょう。筋肉筋肉筋肉

 

守恒エリアは以前紹介しました。

大人気の居住エリア、かつては?

(↑詳しくはここをクリック)

 

お問い合わせお待ちしております。

お問合せはいつでも気軽に問合せができる

ラインでどうぞ♪

 

 

************************************************
掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
 

株式会社 アンサー倶楽部  本店
:〒802-0042 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp


*************************************************

 

 

 

こんにちは。アンサー俱楽部 倉地宏和です。

 

久々の八幡東区です。

今回は荒生田(あろうだ)高見、昭和

エリアの紹介です。私の母校校区です。

荒生田の高台、長崎街道からの風景です。

ここは30年程前迄八幡製鐵所の社宅街が

ありました。

 

そして川に沿った、いや、

川にせり出した商店街がありました。

荒生田市場と呼ばれてました。

 

川にせり出した風景は小規模な旦過市場を

連想させていました。照れ

古い商店街でしたが当時母がここで

焼鳥を、記念すべき日にはふぐを

買ってきてくれてました。

 

この場所を離れて40年近くなり

高見はすっかり高級住宅街に

そして市場が新しくなってました。

リバーサイド荒生田

 

元々川の南側に有ったので荒生田に

ありましたしたが今は北側。

所在地は高見になります。

でも市場があった荒生田の名前を

残したい思いが実を結び

今の名前になったそうです。目

なので私も数十年振りに来ても

新しくなった荒生田市場だと

すぐわかりました。照れ

 

この商店街、20以上の店舗が入り

なんと空きがないのです。ポーン

シャッター街と言われている商店街。

ここには当てはまりません。

 

そしてお客様も多く、

活気に満ち溢れています。筋肉

(あえてお客様が引いた時の写真です。)

広い通路、そして周辺の店舗との

共同の駐車場が充実しているのも

関係しているかもしれませんが

今後の商店街のモデルになりえる

と言えると思います。おねがい

今の建物になったのは2002年。

もう20年もなります。

このエリアは戦争の空襲に

合わなかったこともあり

歴史のある店舗が多いです。

リバーサイド荒生田

(↑詳しくはここをクリック

Instagramに飛びます)

 

紹介したいお店がたくさんあるのですが

代表で日野商店、酒屋さんです。

創業100年の歴史があります。チョキ

奥の、荒生田、高見桜の書が嬉しいです。

(以前から桜の名所です!)

 

手前のお酒、北九酒がありました。ポーン

八幡西区楠橋電停、いや、駅前のお店。

ALL北九州のものでできたお酒。

ここで会えるとは!照れ

扱いの種類豊富です。

板櫃川のすぐ北側です。

 

板櫃川、この辺りでは違う名前で

呼ばれることがあります。ポーン

母校高見小学校の校歌の2番

 

♪早瀬にしぶき岩に散る

大蔵川のせせらぎが…♪

 

私は小学校5年生の時に千葉から

転校してきた際、

地図には板櫃川になっているのに

校歌も、友人も、先生までが

大蔵川と言っていたのです。

違和感だらけでした。びっくり

 

いろいろ調べたら河川法上は

板櫃川ですが地元では別名称で

大蔵川が浸透しているようです。

 

到津の板櫃川、槻田川分岐点より

上流が大蔵川の名前で

呼ばれています。

 

お隣校区の祝町市民センターに

裏付ける書面がありました。

タイトルは大蔵川、

なかには板櫃川と書いている方も

います。共存しているのですね。照れ

 

今回紹介する物件

かねみマンション

(↑詳しくはここをクリック)

リバーサイド荒生田まで徒歩10分。

(1階は雨に濡れない駐車場)

ファミリー向けです。

●大規模リフォーム部屋あり!
室内洗濯機置き場を新設

 暑い日、寒い日雨の日でも快適!
各居室に収納スペースがあるので

 お荷物の多い方でも安心です♪♪
●敷金・礼金なし!

 初期費用を抑えることができますね!!
●都市ガスなので、

 月々の費用を抑えることができます☆

 

洗濯機置場がLDKにあります。

アコーディオンカーテンで仕切る

ことができます。

音が軽減されるのは

嬉しいです。チョキ

ここは高見小学校校区なので、

このブログを読んでおけば、

お子様が校歌で大蔵川の名前に

驚かなくなるでしょう!爆  笑爆  笑爆  笑

 

最後にちょっと上品なお蕎麦屋さん

蕎麦処一徳 リバーサイド荒生田の西隣!

店内は落ち着いた雰囲気

でも敷居は高くない店を

目指しているそうです。照れ

ごぼう天そば(900円)

をいただきました。

おいしいそばと出汁の相性抜群!

14時過ぎでもママ友会があってました。

ここでも蕎麦打ちもされるそうです。

豊富なメニュー

うどんもあります。

(ランチメニュー)

以前は若松区中心部、芳野病院付近に

ありましたが2009年頃移転。

2年ほどは共存していましたが

今は高見に一本化

こだわりの紹介もされてました。

(広々店内)

このエリア、リバーサイド荒生田中心に

魅力いっぱいです。

すぐ横を 大蔵川  が流れています。爆  笑

 

荒生田槻田エリアは以前紹介

されました。

小倉より八幡を選んだ町

(↑詳しくはここをクリック)

 

北九酒はここで紹介されました。

ここでのお酒は、たまらんです。 

(↑詳しくはここをクリック)

※掲載内容は当時モノのです。

 

お問い合わせお待ちしております。

お問合せはいつでも気軽に問合せができる

ラインでどうぞ♪

 

 

************************************************
掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
 

株式会社 アンサー倶楽部  本店
:〒802-0042 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp


*************************************************

こんにちは アンサー俱楽部 倉地宏和です。
本年も宜しくお願いします!
 

さて、再びの中井エリアの紹介です。

正式な地名は中井口ですが

グーグルマップに、なんじゃこりゃ!

のものを見つけてしまいました。

「きんたま坂」爆  笑爆  笑爆  笑

まずは行ってみました。

本当に看板がありました。

このブログで

こんなことを書いていいのか

ためらっていたのですが

Googleのナビで運転していると

「きんたま坂を右に曲がって・・・」

と言うでないですか、

運転中なのに笑いが止まりません。笑い泣き

(この道は唐津街道)

今後中井に住んで欲しいがために

このブログを作成しているので

未来の中井住民のためにも

真相をと思い調べました。アセアセ

(今は日当りのいい道)

諸説ありますが

昔は山道、

ひとりのきこりが住んでいた。

冬の日焚火にあたり居眠りを

していたところ

股間に火が付き大やけどを

してしまったこと哀れんで

呼ぶようになった。

また馬鈴薯(じゃがいも)を昔

きんたまいもと呼んでいて、

この一帯が芋畑であった。

他にもお話はあるそうです。

昔のエピソードを大切にする文化

は素晴らしいと思います。照れ

決して変なお話では

ありませんでした。ウインクウインク

 

今回紹介する物件

ブラッサム

(↑詳細はここをクリック)

以前はアパートメントオムニ

でしたが名称一新です。

内外装リフォームもされました。

バルコニーの曲線が美しいです。

 

●外壁補修しました。

 新名称「ブラッサム」です。
●人気の中井エリア!!

 ワンルームでお探しの方に

 おすすめです♪
●インターネット無料です!
西鉄バス停 中原まで徒歩3分!!
小倉駅エリアまで乗り換えなしで便利です。
●スーパー、コンビニも徒歩圏内に

 充実の便利な立地です♪
中井エリアは人気の飲食店が

 多く魅力たくさんです!
●九州工業大学の学生さん

 にもお勧めです。
●敷金・礼金0円!!

 入居費用抑えられます♪
室内は大規模補修をしています

温水洗浄便座、洗面化粧台など

 便利な室内設備も充実です♪

 

 

物件から北へ徒歩3分

気になるうどん屋があります。

元祖本田屋

名物小倉の肉うどんのお店です。

生姜をたっぷり入れる

黒い出汁で有名です。

(肉うどん並730円)

小倉の肉うどんは戦後の

食糧難に当時捨てられていた

牛の頭肉を使っていて

脂も多く臭みを消すために

生姜を入れたそうです。目

今は生姜が体にいいと、

たっぷり入れる方も多いそうです。

本田屋ではあえて牛スジ肉を

使っているため軟らかく

美味しいうどんです。おねがい

スジ肉は甘さがあるので

生姜が引き立つそうです。ラブ

2018年開業です。

元祖本田屋

小倉北区中井1-32-3
月曜 9:30~15:30
火~金9:30~15:30 17:30~21:00
土日 9:00~15:00 17:00~20:00
 
大将から中井の事を教えて
もらいました。
ここはバスが便利で
朝は目の前のバス亭から
富野の附属小中学校に
通う子も多いよ!
教育熱心な家庭も多いそうです。
 
目の前のバス停!
屋根も付いていて、有難い!
(本田屋にすぐ前にバス停)
あれ・・・・・
ここは中井。ポーン
間違いなく中井。ポーン
なぜ戸畑区の地名である
中原バス停がここに ポーン
戸畑区中原から約200ⅿ
食い込んでしまっています。
西鉄バス、大きな間違いを
してますよ。びっくり
 
でも何か理由があるはず
困った時の地元北小倉市民センター
お尋ねすると
直ぐ教えていただきました。
今の中原(戸畑区)は
旧筑前の國、遠賀郡中原村
中井は
旧豊前の國、企救郡中原村
もともと国境を挟んで双方に中原村が
あったそうです。目
実際一昔前まで小倉エリアに
中原の地名が残っていました。
この中原と井堀の一文字ずつから
中井の地名になったそうです。
なので中原バス停は昔の名残で
間違いではないですよ。
久々に今昔マップをしらべました。
中原宮町、中原東町の地名が
ありました。照れ
上段は1960年代後半
下段は現在です。
西鉄バスに危うく苦情を
言うところでした。びっくり
昔の名残りを大切にしてくれる
西鉄バスにむしろ感謝です。拍手
さあ皆さま
外観が綺麗になった
ブラッサムに住み
旧中原村に敬意を表し、
中原バス停から通勤通学
頑張って行きましょうビックリマーク爆  笑爆  笑爆  笑
 
中井地区は以前紹介していました。
(↑詳細はここをクリック)
こちらにブログ作成の際は
バス停まで気づきませんでした。
失礼いたしました。てへぺろ
 
 

(参考文献「おもしろ地名北九州辞典」)

瀬川負太郎著 文理閣 1997年

P77-78

 

お問い合わせお待ちしております。

お問合せはいつでも気軽に問合せができる

ラインでどうぞ♪

 

 

************************************************
掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
 

株式会社 アンサー倶楽部  本店
:〒802-0042 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp


*************************************************