アンサー倶楽部のブログ【北九州の不動産はお任せ下さい!】 -4ページ目

アンサー倶楽部のブログ【北九州の不動産はお任せ下さい!】

北九州の元気な総合不動産会社です!
住まいや街について様々な情報をお届けします!株式会社アンサー倶楽部では明るく・元気にお客様へ夢のある生活を提案いたします!
お気軽にご相談下さい。☆TVCM放送中です (^^♪☆

こんにちは。アンサー俱楽部 倉地宏和です。

今回は青葉、鋳物師町(いもじまち)、

平松町(ひらまつまち)付近の案内です。

ここは以前から歩いてみたかった町です。

この歩道です。ニコニコ

ここはJR日豊本線西本町踏切の

北側にあります。

ここから南は住宅地で歩道は無くなります。

この歩道、板櫃川の付け替え前の跡

なのです。目

昭和9年(1934年)に洪水対策、

土地の確保等で付け替えが行われました。

 

今昔マップでも蛇行していた川の跡が

残っているのが分かると思います。

 

この辺りは川の付け替えで

発展した街と言えます。照れ

 

早速ですが、

今回紹介する物件。

19-Cube(ナインティーンキューブ)

(↑詳しくはここをクリック)

お洒落なデザイナーズマンションです。

(反対側もお洒落な外観!)

 

●ペット飼育可(犬・猫)の

 オシャレなデザイナーズ物件
●敷金・礼金0!

 初期費用抑えられます。
●オートロック付き・

 24時間スーパー近隣で帰りが

 遅くなっても女性にも安心です♪
●ショッピングセンターが付近に

2箇所もありお買い物は勿論、

 飲食店も集まった魅力あるエリアです。
●西鉄バス青葉車庫バス停まで徒歩3分。

 始発なので座るチャンス多いです。

 小倉駅方面へ大変便利。
大通りから少し入る為、

 閑静な住宅街です
●西小倉駅まで徒歩12分。

 城野方面や黒崎方面へも便利です。

 

ここは西小倉駅まで徒歩圏内ですが、

もう一つ強い味方が、、、

始発のバスが多いのです。おねがい

西鉄バス青葉車庫は徒歩3分です。

青葉車庫バス停は始発なので

座ることができる機会が多い!

(本数多いっっ!)

魅力たっぷりです。

(多くのバスが待機中)

 

さて川の跡を下流側に行きます。

川跡の北側は鋳物師町(いもじまち)

難読地名です。

鋳物師は銅、鉄を材料として主に

生活用品を鋳造する職人。

この一帯は京都郡今井(現在の行橋市)

から進出した鋳物師集団に由緒が

あると言われています。

ここに気になるお店発見

つるが豆腐工房

豆腐屋さんらしからぬ外見です。

小倉の師匠、Y姐様 ニコニコ や多くの

ファンがいる豆腐屋さん!

ケーキ屋のようなショーケース!

ステキな内装。ラブ

人気商品は

①ざる豆腐、(豆乳に天然にがりを加え

固めた後、竹ざるに入れてあるので水分が

自然に抜ける。大豆の存在感が引き出され

芳醇な風味となります)よだれ

②よせ豆腐、(固まり始めたところを

すくいあげた、やわらかい

とろけるような豆腐)照れ

③揚げ出し豆腐(ご存じの通り)笑い泣き

 

おからメンチカツをいただきました。

(ブラックペッパー250円)

これがスパイスが効いて美味しい!

昼間からビールが飲みたくなりました。

おからと鶏、牛肉、キャベツの

バランスがとても素晴らしいチョキ

 

後日、豆乳ソフトもいただきました。

(5/1から550円)

甘すぎないさわやかソフト。冷たさ満載!

豆乳なので罪悪感がないのが嬉しい

さらに下の方には本物の豆腐と

ポン菓子が入っています。

しゃれとんしゃー笑い泣き笑い泣き

(ポン菓子の機械は

戸畑が発祥だそうです。ポーン )

 

10年ほど前にこの場所に移転。

広かったので一般売りを

充実させたそうです。

居酒屋、病院、学校給食等にも

卸され広く愛されています。

さすが健康食品の豆腐!

つるがさんは「鶴我」と書き

田川に多いお名前だそうです。

19-Cubeから徒歩10分です。

つるが豆腐工房

(↑詳しくはここをクリック)

豆腐の説明が詳しく載っています。

 

直ぐお向かいにお祝いの花輪を発見

ついつい寄ってしまいました。爆  笑

つる亀うどん

2023年3月31日開店の新しいお店。

小倉の肉うどんのお店です。

定番肉うどん(小)をいただきました。

(650円 生姜もたっぷりいれました。)

肉は牛すじとほほ肉。

圧力鍋でじっくり煮込むのでやわらかく

美味しい。出汁はやや薄目!!

生姜は高知産。国内産にこだわって

います。現在は11~16時の営業ですが

落ち着いたら夜営業も予定されています。

また夏メニューも計画中!楽しみです。

また奥の棚はコロナで販売機会を

失った方々向けに商品を置くスペース

として貸出中。地域貢献も素晴らしい

 

(すでに数件ご利用中!)

店名は、長くお店を続けたい想いから

長寿を象徴する鶴と亀。尚、うどんを

「つるっと」食べるから敢えてひらがな!

そして・・「つるかめつるかめ・・」

の言葉は不吉なことを見たり聞いたり

した時に縁起直しに使う言葉。

とても奥深いのでした。

私は「くわばらくわばら・・」も同じ

意味と思っていましたが、くわばら・・

は雷ゴロゴロの時に

落雷を防ぐ言葉でした。笑い泣き

勉強不足でした。

(かしわご飯もおすすめ)

つる亀うどん

(↑詳しくはここをクリック

Instagramに飛びます)

 

余談ですが、お祝いの花輪は

北九州エリアは他のエリアに比べて

一回り大きいそうです。ポーン

40年程前は大きさがバラバラでした。

目立ちたいから大きく大きく

する傾向もあったそうです。

見栄えが悪かったそうです。

そこで当時の組合で大きさを

統一。大きさは北九州の

心意気ともいえるそうです。

 

つる亀うどんは平松町になります。

松、も縁起がいい木の名前 爆  笑

豆腐屋さんの「つるが」

うどんの「つる亀」

なんて縁起がいいい名前なんでしょう、

お洒落な19-Cube、

板櫃川の跡はおしゃれで

縁起のいい場所です。照れ照れ照れ

 

川の跡の歩道の最下流!

当時はこの辺りが旧板櫃川入口。

川岸のブロックの色が違う

ようですが、ここまでは

調べてません。アセアセ

(今後の宿題です)

 

なお板櫃川付け替えは

以前紹介しています。

 

この丘のおかげで、切り拓くことができました。

(↑詳しくはここをクリック)

ぜひご覧ください。

 

参考文献(鋳物師町)

(参考文献「おもしろ地名北九州辞典」

瀬川負太郎著 文理閣 

1997年 P67-68)

 

お問い合わせお待ちしております。

お問合せはいつでも気軽に問合せができる

ラインでどうぞ♪

 

 

************************************************
掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
 

株式会社 アンサー倶楽部  本店
:〒802-0042 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp


*************************************************

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。アンサー俱楽部 倉地宏和です。

今回は上到津、金鶏町エリアの紹介です。

私が小学生の頃、父と、このエリアを

歩いていた際、

「ここに昔、到津球場があって、

べーブ・ルースがホームランを

打ったんだ。」ポーン

と言われたことがありました。

その場所は当時、国鉄(現在のJR九州)

の社宅が建ち並んでました。

へ~~~~と、聞いてました。

あれから40数年、

エピソードを証明する記念碑を

見つけました。びっくりマーク

旧電車通りと国道3号(戸畑バイパス)

の交差点のすぐ横です。目

親父!見つけたバイチョキ

紳士服のはるやまの看板下にあります。

(小倉到津球場跡 

九州旅客鉄道株式会社 

平成元年九月建立、と彫ってあります)

具体的に、写真入りの案内です。

べーブ・ルースといえば

大谷翔平選手がルース以来の二刀流!

で記録を出し話題になりました。

714本の当時のホームランの

世界記録保持者でした。!

まさかの予告ホームランがここで!

ここには凄い球場があったのです!!

また全日本にも注目の選手が!

7番セカンドの三原選手、

三原脩選手です。このお方は何と

後の福岡平和台球場を本拠地とした

西鉄ライオンズで1956-58年

三年連続日本一時代の名監督。ポーン

到津球場があったことも凄い

べーブ・ルースのエピソードも凄い

出場した選手顔ぶれも凄い。野球

このエリアがとても誇らしく感じます。

今はアクロスプラザいとうづ

として便利な

ショッピングセンターです。

 

当時の野球場も長方形の

珍しいグランドだったそうです。

以前紹介した昭和8年小倉市の地図。

小倉グランドとして載っていました。

(中央やや左です。)

 

今回紹介する物件

ビアンHAMADA

「ビアン」はフランス語で

「良い」を意味します。花火

トレビアン、にも関係しますね!

単身者向けが多い物件です。

 

≪1Kでお探しの方にぜひおすすめ!!

 人気の到津エリアです!!≫
西鉄バス停到津の森公園前まで

 徒歩2分!!

 JR小倉駅までのアクセスも

 簡単です!!
サンリブ到津店までも徒歩2分!!

 買い物にも交通にも

 大変便利な立地です♪
●単身者様にぜひおすすめ!!

 収納スペース付きで

 荷物の多い方にも安心♪
●バス・トイレ別です!!
●快適な環境で新生活を始めませんか♪

 

 

広めのワンルームです。

 

最寄りのバス停が

到津の森公園前

小倉黒崎を結ぶ2両連接バス

(長すぎで後ろが切れますアセアセ

(参考に全景、小文字山の雪景色の日

沼方面はピンク 到津方面は青です。

砂津の写真です)

福岡天神方面の高速バスもあり。

(屋根付き待合所も嬉しい)

野球ファンには

三萩野エリアの北九州市民球場野球

福岡PayPayドームへも便利な

エリアです。野球

 

到津球場跡地に気になるお店!!

天福

 

天ぷら専門店 天丼 うどん そば

のお店です。

歴史がありそうなお店です。目

交差点で信号待ちの間に

気になっていた方がいるはずびっくりマーク

天ぷら定食をいただきました。

(990円)

天ぷらが10品あり1つ1つが

美味しいです。おねがい

エビは2匹 ブロッコリー にんじん 

タマネギ(とても甘い!)かぼちゃ 

蓮根 椎茸 茄子(衣がサクサク) 

最後は、、小さいの、、(右側)

ネギと思い食べたらしっとり感、、目

何だろう、甘みがあり美味しい!

ご主人に聞きました。

これはブロッコリーの茎だそうです!

捨てている方が多いが

ここが美味しいのです。チョキ

納得です。美味しかったです!

このお店は2020年8月に

開業。もとは小倉駅前のコレット

(現セントシティ)の地下で

8年間営業していたそうです。

エビは天然物でこだわりあり!

一番人気は天丼だそうです!

次回チャレンジします。

(豊富なお品書き)

外観はほぼ前の店舗のまま。

 

内装は綺麗になっています。

歴史あるなら、到津球場のこと

ご存じかなと思いましたが・・

3年程前にこの場所に来たのでした。

(歴史を感じる外観です)

 

(お店のご案内)

天ぷら、いや「フライ」は

野球では凡打を意味しますが、

天福の天ぷらのサクサク感の

美味しさは予告ホームラン級です。筋肉

 

 

 

お問い合わせお待ちしております。

お問合せはいつでも気軽に問合せができる

ラインでどうぞ♪

 

 

************************************************
掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
 

株式会社 アンサー倶楽部  本店
:〒802-0042 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp


*************************************************

 

 

 

 

こんにちは。アンサー俱楽部 倉地宏和です。

大蔵の紹介です。

以前隣町に住んでいたのでおなじみの町。

私の好きな風景があります。

板櫃川に架かる両国橋から見た、

河内貯水池方面の風景、

ここからの見る皿倉山、

とっても裾野が長く見えます。

それもほぼ真っ直ぐ

私は個人的に「八幡富士」と呼んでます。爆  笑

皿倉山は見る場所によって

様々な姿に変貌します。ポーン

西鉄の路面電車から車窓を

毎回楽しんでました。

ここは拠点の町、旧大蔵村の中心部。

そして鉄道の駅が、「大蔵駅」

がありました。旧電車通りに面した

大蔵公園は大蔵駅の跡なのです。目

記念碑もありました。

今の鹿児島本線は戸畑経由ですが

当時は戦争で海からの攻撃を避けて

大蔵線として線路がありました。

路面電車か開通して、役目を終え

戸畑廻りに本線を譲りました。

拠点だったのです。おねがい

また当時は八幡駅は無かったので

八幡製鐵所の最寄り駅でした。

ここから馬車が大活躍したそうです筋肉

 

近所にいい雰囲気の商店街

 

「しんわ通り」と名称があるそうです。

人気のお店があります。

クラウンパン大蔵店

(八幡東区大蔵2-4-1)

人気店と聞いてお昼に行くと・・・

本日は終わり・・ガーン

まだ正午すぎなのに・・・

またやってしまいました。

人気店をなめてました。アセアセ

 

後日リベンジ、

ここはクラウン製パンの

唯一のアウトレット専門店。

本日中にお召し上がりください

というものの、、

人気のパンがお得に購入できます。ニコニコ

 

特にこの日は

あの超人気クロワッサン

MIGUON(ミニオン)の商品が

幸運にも入ってました。

(袋詰めのまとめ買い!)

JR博多駅で大行列のあの商品!

この大蔵がとても誇らしく思えました。

どの商品が入るかかは

その時次第だそうです。ニコニコ

いや~~ここは毎日通ってみたいびっくりマーク

そんな時は、、、びっくり

そうです、、、、びっくり

近くに住めばいいのです。笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

今回紹介する物件

前田アパート

(↑詳しくはここをクリック)

4世帯のアパートです。

 

●八幡東区大蔵の賃貸アパート☆
●和室→洋室に

 リノベーションしています!
●駐車場1台無料です!!
都市ガスなので、月々の費用を

 抑えることができます☆
●敷金・礼金なし!初期費用も

 抑えることができますね!!
各居室に収納スペースがあるので、

 お荷物の多い方でも安心です♪♪
最寄りのバス停やコンビニまで徒歩4分
●大蔵は長崎街道やの国境石、両国橋、

 歴史的価値あるエリアです。
大蔵バス停は西鉄連接特快バスが停車

 小倉黒崎方面は早く混雑緩和で

 行くことが出来ます。

 

(きれいな内装)

とても風情がある外観です。

そして・・・

この前の道、、目

なんと !! 長崎街道なのです。ポーン

(歴史を感じる街道の碑)

さらに驚き情報。

この付近はやや峠道なので

街道の休憩場所、茶屋があったそうです。目

これも東田地区に街道案内がありました。

清水(しみず)の水場と言われてます。

当時は井戸水が豊富に出たそうです。

井戸も残っていました。

 

八幡村誕生前の旧大蔵村の中心地。

明治時代は九州鉄道大蔵駅があり

江戸時代は長崎街道と茶屋。

現在も大蔵の交差点から

河内藤園、河内貯水池方面の

分岐点

高速バス・連接特快バスが

停車するびっくりマーク

まさに拠点のまちです。おねがい

 

しんわ通りに戻ります

クラウンパンから

南に行くと気になるお店 目

お好み焼屋さん

「味彩」の看板がありますが

これは何と前のお店の名前 びっくり

TocoToco(トコトコ)

が今のお店です。

2022年10月に枝光本町商店街から

移転開業。

偶然お好み焼き店舗が

空いていたので入居したそうです。

 

お好み焼きも美味しそうですが

私は焼うどんファンクラブなので

先ずは焼うどん(醤油)を

いただきました。

母が昔つくってくれた味を

思いだします。懐かしい美味しさ!

お値段を聞いてびっくり

税込でワンコイン500円 ポーン

他のお好み焼きも同じです。

学生さんが気楽にこれるお店を

目指しているそうで

夕方は賑わうそうです。照れ

(なぜかホッとする雰囲気)

 

私も焼うどんをいただきながら

店主さんとお話していたのですが

大蔵のいいところを実によくご存じ。

大蔵バス停は福岡行きの高速バスや

小倉黒崎行の連接特快バスもあり

本数も多くとても便利。チョキ

商店街も多くのお店の

セールスポイントを実によくご存じ。

高齢化しつつも、歴史ある、

いいお店がたくさんあります。チョキ

これ以上シャッター商店街に

しない為に、多くのお店の方々と

コミュニケーションを

よく取っていらっしゃる。チョキ

子供の頃から商店街育ちなので

食材・調味料の貸し借りをはじめ

協力し合う姿勢が染みついて

しまったそうです。筋肉

良い例が「海鮮ど~ん!」800円。

同じ しんわ通り の堀口鮮魚店の

新鮮な食材で土曜日限定で

提供するそうです。

大蔵で仕入れが巡回する

仕組みができています。

このお店が大蔵を支えてくれるしょう。

大蔵でTocoToco(トコトコ)

は活性化の拠点です!

(八幡東区大蔵2-4-5)

あなたも大蔵で

一緒に盛り上げませんか!

長崎街道に面した前田アパートで!

長崎街道のプレート、

奥は前田アパート

奇跡のツーショット爆  笑爆  笑爆  笑

 

お問い合わせお待ちしております。

お問合せはいつでも気軽に問合せができる

ラインでどうぞ♪

 

 

************************************************
掲載物件以外の問合せも大歓迎(^^)/
 

株式会社 アンサー倶楽部  本店
:〒802-0042 北九州市小倉北区三郎丸三丁目12-12
電話 093-951-6139 メールinfo@answerclub.co.jp


*************************************************