アンナのキッチンへようこそ!

 

ドイツ在住の料理研究家アンナです。

日本より時差8時間離れたドイツよりドイツの食材を使って日本でも簡単に作れるレシピをご紹介しています。

今日もごゆっくりしていってくださいね^^

 

 

初めましての方は

アンナのキッチンのプロフィールをご覧ください。

 

 

過去のお仕事内容はこちらから→

 

【お料理教室アンナのキッチン】

ドイツはハンブルクにて毎月開催中!過去レッスンのレポートはこちら→

 

日本時間でこんにちは!爆  笑

 

ドイツのハンブルク在住の助産師

Riemenschneider-Uryu ゆうこさんと、

アンナのキッチンとのコラボ企画。

 

海外在住の妊婦さん、

これから妊娠を考えている方、出産を控えている方

に知っておいて欲しい情報や役立つ情報を

発信させていただいております。

 

過去の記事はこちらからご覧いただくことができます。

【2月】冷え・冷え性対策

第一回 妊娠を考えている女性、プレママさんへの冷え性の影響

第二回 【助産師監修レシピあり】冷え症を防ぐ、改善するためにできること

第三回 【助産師監修レシピあり】冷えを防ぐ身体のメンテナンス

 

 

 

 

3月のテーマは免疫力。

 

昨今のコロナウイルス感染拡大のニュースに関して、

国内外を問わず、不安を抱えている方も多いと思います。

今回は妊娠中の免疫力について焦点を当てたいと思います。

 

今回も3回に分けて免疫力や感染症についてお伝えさせて頂きます。

 

感染症の中には、赤ちゃんへの感染や影響を及ぼす恐れのもあります。

子宮内で感染を起こしてしまうと、破水や破水につながる早産が心配です。

 

 

 

 

▶︎第一回:【感染症のメカニズムと妊娠中に感染症になりやすい理由】

 

私たちのまわりには目に見えないウイルスがたくさん存在しています。

本来は、人間の抵抗力でウイルスが体内に侵入しないよう防いだり、

入った場合にも悪さをしないようにしてくれています。

 

しかし、体力が低下をしてくるとウイルスが体内に入りやすくなり、熱や発疹をひきおこし感染症をおこします。

 

 

 

★妊娠中の免疫システムの変化「免疫寛容性」

寝不足や運動不足、ストレスがたまっていた時など、風邪をひきやすくなった経験はありませんか。

妊娠中はそれだけではなく「免疫寛容」というシステムが働いています。

 

通常は、微細なウイルスでも体内に入ってくれば、

免疫性細胞はそれを「異物」として認識し、体内から排除する働きをしていました。

 

しかし、赤ちゃんの半分はパートナーの遺伝子

染色体や遺伝子も受け継いでいますから、母体からすると「異物」としてみなされていまいます。

そのため母体の細胞性免疫を低下させ、赤ちゃんを守ろうとします。

 

さらに血液型によっては、ABO式やRH式など、

母体と赤ちゃんの血液が混ざることによって起こる「血液型不適合妊娠」が問題が起こることがあり、

これも免疫システムがつかさどっています。

 

 

免疫システムが変化していることから、妊娠中のアレルギー反応も通常と変化する場合があります。

その他、妊娠によるホルモンの変化、睡眠不足も妊娠中の免疫を低下させる大きな原因となります。

 

 

 

★海外での妊娠はストレスを抱えやすい

ストレスは自律神経の乱れをきたし、免疫システムに影響することが知られています。

ただでさえ、初めての妊娠は分からないことだらけです。

さらに二人目以降では、上の子の育児もあるため自分のことにばかり構っていられない状況もあります。

 

外国語での定期健診や出産と育児の文化も異なる中で準備を進めていかなくてはなりません。

ストレスの多い状況にあることをパートナーにも理解をしてもらう必要があります。

 

 

 

★妊娠中は呼吸器疾患にかかりやすい

妊娠中は、赤ちゃんに血液を送るため血液量が増え、そのため心臓に通常よりも負担がかかっています。

お腹も大きくなるとその影響で横隔膜が押し上げられてしまい、

1回の酸素量が上がることから呼吸器感染症になりやすいと言われています。

 

 

 

 

妊娠前から、「赤ちゃんを迎えるための協力」は免疫レベルで始まっています!

 

 

妊娠出産はパートナーとの協力が大切ですが、

協力は妊娠前のお互いの「免疫レベル」ではじまっているといえます。

 

互いの免疫システムが合わないことで不妊症の原因となることも知られています。

適切な検査や治療は日本国外でも行われています。

 

これらは妊娠をする前から知って頂きたい知識です。

 

お仕事を調整されたり、環境を整えたり、時には必要な検査や治療が必要なこともあります。

 

 

1回目は以上です。

次回は【食生活と生活リズムの乱れが免疫力に与える影響】について届けします。

 

 

 

助産師ゆうこさんのブログはこちらからピンクハート

のんびりYOGA と Natural life in Hamburg

 

インスタグラムはこちらからハート

@yuko_yogaflower

 

 

アンナのキッチンの公式ウェブサイトはこちらからピンクハート

アンナのキッチン公式ウェブサイト

 

インスタグラムはこちらからハート

@annaskuecheindeutschland

 

 

 

今日のお話‐Anna's Zeit‐

 

作りおきおかずのお料理教室

@高幡不動の自宅料理サロン アンナのキッチン

 

講座のご案内は、下記バナーをクリック♪

 

〈料理教室〉

3/13(金)残3席

3/28(土)🈵

3/39(日)🈵

3/31(火)空席あり

 

〈アドバンスドコース〉

次の募集か4月からです。

3/9、12、16、17、24、27はご予約済みです。

上記の日程以外は受け付けています。

 

お問い合わせ、お申込みはインスタグラムのDM

もしくはanna.kueche.0121@gmail.comにてお待ちしております

 

____________________

アンナとしきのキッチンinドイツレシピ動画、更新中です!

お肉を使わずドイツの硬いお豆腐を使ったベジバーグハート

水切り不要だから簡単ウインクキラキラ

ぜひ動画をチェックしてみてくださいね!ラブラブ

↓↓

 

 

 

 

Information お知らせ。

 

海外での料理や食卓づくりを通じて海外生活を前向きに生きていく、女性のためのコミュニティです。

 

 

登録者が750名様となりました!

 

 

詳細はこちらから↓↓

海外暮らし女子の料理部【LINE@】 詳細ページ

 

誰でも無料でご登録できますので

楽しみにしていてくださいね。

 

最新レシピ「紅茶で作るバスク風チーズケーキ」「Hokkaidoかぼちゃの濃厚かぼちゃプリン」「ハロウィンのミニパイ4種(スイートパンプキンパイフィリング、アップルパイフィリング、パンプキンミートパイフィリング、ソーセージみいら)」

最新食卓コラム「知って得する!鮮度の良い野菜の選び方」

 

もご登録後すぐにご覧いただけます^^

 

 

 

 

タイムリーな更新はInstagramインスタグラムへ!

ぜひフォローしてくださいね♪

 

 

人気記事

 

 

初めての方はぜひご覧ください♪

 

アンナのキッチンが生まれるまでのストーリー。

↓↓

【1】アンナのキッチンが生まれるまで。

【2】留学経験なし・理系大学院卒・社会人歴一年が直面した、海外生活の現実

【3】「今日も何もできなかった」と、海外生活中の自分を責めていませんか?

【4】両親が離婚、大学院は中退!?学生時代に起きた2つの挫折と、乗り越えた意外な方法

【5】脳科学から読み解く!食卓づくりから前向きなマインドシフトができる理由。

【6】海外生活中の「誰かの役に立ちたい」という気持ちが、人生を変える。

【7】最終回。アンナのキッチンが、いま社会に貢献できること。~海外暮らし女子の料理部~

 

 

 

関連サイト

アンナのキッチンのレシピは以下のサイトにも更新させてただいています。

 

 

LIMIALIMIANaidaNadiaクックパッドCookpad

お好みのサイトからレシピを検索してみてくださいね。

すべてドイツで作ったお料理です。

 

 

 

 

お仕事のご依頼、お問い合わせはこちらまでお願い致します。

anna.kueche.0121@gmail.com

 

 

 

ぽちっと応援お願いします^^

 

最後までご覧いただきありがとうございました♡
Wünsche dir einen schönen Tag!
-素敵な一日になりますように-