こんばんは*








B型・めんどくさがり・ぐーたら大好きな私。




そんな私が
"ほぼ"月に一度やっている掃除があります。



その名も"中掃除"!!




なんやそのパッとせん名前はぁぁぁーー!!!



毎日やる小掃除でもなく、年に一度やる大掃除でもない。
その中間の中掃除です。そのまま。



ほぼ月一とお話ししましたが、
2週間に1回の時もあれば2〜3ヶ月やらない時もあります。本当に適当。




でも、やらないよりはマシだと思って
気が向いた時にしている掃除をご紹介したいと思います〜ニコニコ




​IHのクレンザー磨き



毎日アルカリ電解水で掃除している我が家のIH。


どれだけ必死に拭いていても

必ず頑固な汚れがこびりつくもの。


何かが固まった汚れや、焦げつき、


あと、なんなんやろこのドットが浮かび上がってくるやつ。

(IHあるある?)



日々の拭き掃除だけでは取れない汚れは、


\クレンザーにお任せだーい!/


ぴゃ〜っとして


丸めたアルミホイルでくるくる磨いていくだけ。



終わったらクッキングペーパーで拭き取って、

(めちゃくちゃ枚数使う)


私は最後にアルカリ電解水で拭きます。


もうね、ピッカピカのペッカペカになります!


まるで新品✨


気になる部分だけ毎回掃除するのもいいですが、

私は汚れを溜めて一気にやってしまいますー!






​キッチンシンクの排管掃除



シンクの排水溝を掃除したあとに、

ゴミ受けをポリ袋に入れて排水溝に装着。



50℃のお湯をシンクの半分〜2/3程度まで溜めて、


↓ここらへん


栓を抜いて一気にお湯を排水管に流していきます

(熱いのでゴム手袋必須!)


ゴゴゴゴゴォーーー!!ジュルジュルジュルーー!!という爆音と共にお湯が流れ落ちていきます

これで終了歩く

熱めのお湯を一気に流すことで
排水管の油汚れなどが流れて掃除できるんだとか。

どこかの業者のHPで見てから、気付いたらやるようにしています指差し




電子レンジの拭き掃除



電子レンジの中だけは、汚れを溜めるとほんまに苦労する。

主婦歴を重ねて気付きました。

温めるたびに汚れがカピカピになってこびりついてゆく負の連鎖…
2年前に痛い目にあいました。学習しました悲しい
毎日、毎週というわけにはいかないけど
月に一度…数ヶ月に一度でも!拭いておくに越したことはない!!

アルカリ電解水を吹きかけて、
キッチンペーパーで拭いたら終わり。5分で終わり。


完璧にしなくていいから。ちょこっとでも綺麗になればそれでいいから。


我が家の天井なんてこんなんやから。安心して。←何が。





​排水溝カビハイター



我が家は、お風呂の排水溝の掃除を2ヶ月に一度しかやりません。

それは↑"これ"のおかげ。


粉かけて


お湯かけて


もこもこ〜っと放置すればOK


30分後シャワーで流せば概ね綺麗になっていますOK

これを2〜3週間に一度やって、なんとか日々を凌ぎ、

2ヶ月に一度手作業で掃除していますニコニコ
(メーカー推奨では3〜4週間に一度なので間違った使い方だと思います。ご了承下さい。)

排水溝ってできるだけ掃除したくないので
カビハイターに助けてもらっていますウインク←ウィンクしてる場合ちゃうぞ





以上、
我が家の"中掃除"を4つご紹介しましたー!



何度も登場したアルカリ電解水は
↓こちらを使用しています

希釈タイプなので、
この1本で3年以上持っていますラブコスパ良すぎ♡



皆さんの"中掃除"もあれば教えてくださいねニコニコ





↓2ヶ月に一度のお風呂掃除はこちら


↓半年〜1年に一度『【約1年ぶり】洗濯槽の掃除をしたら開始5分で…』こんばんは*朝から娘の手がすごいことになりました…どこの民族?さてさて、先日、約1年ぶりに洗濯槽の掃除をしましたー!↓1年前はお菓子の包紙がでてきてきまし…リンクameblo.jp

(そろそろやならガーン)





・・・・・・・・・・・・




ワクチンの副反応でダウンしていましたが

旦那に解熱剤を買ってきてもらい無事に復活しました歩く飛び出すハート



でも、いまだに

打った方の脇のリンパが腫れて痛い…

寝返りも打てず辛すぎ…


もうワクチンなんて打たへん…ネガティブ






本日も最後まで

お読み頂きありがとうございました!





〜関連記事〜









☟ブログランキングに参加しています

ポチッとしてくれたらめっちゃ喜びます*

にほんブログ村 住まいブログへ

 

 

☟ 読者登録はこちらから


☟ おすすめの愛用品やコスメ・ファッションまとめてます