こんにちは!

 

 

 

今年もあと1日。

 

 

 

年越し蕎麦の買い出しをして

年末感やぶぁーーーーい!!と

何故かそわそわしたnana*です。

 

 

 

 

先日、大掃除は終わったのですが、

→大掃除の記事はこちらから

 

 

ずっと気になっていた電子レンジ。

 

 

いよいよ手を出してみました。

 

 

 

 

 

うちの母が結婚した記念に買ってくれた

このビストロのレンジ。

 

 

 


 

使い始めて2年半になりますが、

ほぼ手入れをせずここまで来てしまいました

 

 

 


そんなレンジの中身はこちら。

 

 

 

 


遠目で見ると、あれ意外と綺麗?

となりますが

 

 

 

ずどーーーーーん

 

 

 

 

 

 


うぇぇぇえーーーー

 

汚ーーーーーーーーい

 

 

 

ごめんよ、母ちゃん。。。

 

 

 

 

まずは、一般的なセスキでやってみます!

 

 

 

 

 

水に大さじ1くらいのセスキを入れて、

 

 

 

 

 

600wで5分チンします。

 

 

 

 

レンジの中がセスキの湯気でいっぱいになるので

そのまま20分放置。

 

 

 

 

さて、キッチンペーパーで拭き取っていきます。

 

 

 

 

おおぉぉぉぉぉぉーーーー

 

やっぱり汚ーーーーーい!!!

 

 

 


 

ざっと拭き取りましたが、

あまり綺麗になりませんでした、、、

 

 
 
ちょっとはマシになったかな? 
という感じで、大きな変化はなしガーンあせる
 

 

 

 

 

やはり2年半の汚れは頑固。

 

 

 

 

 

お次は、大好きなアルカリ電解水で!!

 


我が家は、水ピカを使っています。

 


 
 
もっと薄めれば、野菜や果物にも使える
とっても便利な商品です!
 

テーブルやキッチンの除菌・消臭もこれ一本ニコニコ
 
 
 
 
こちらから購入できます↓
 

 

 

 

今回は頑固な汚れなので、

5倍希釈で使用します

 

 

 

 

 

 

アルカリ電解水を吹きかけて→拭く。

 

 

取れるとれる。


 

 

まだまだこんなに茶色

 

 

 

 

拭いてはみたものの、

頑固な汚れがまだこびりついていたので、

パックしてみることに。

 

 

 

キッチンペーパーにアルカリ電解水を

たーっぷりかけて30分ほど放置します。

 

 

 

 

 

その後、また拭き上げ。

 

 

パックをしたことで、

一気にさっぱりしました!!!

 

 




before

 

 

 

 

 

after

 

 

 

 


思ったよりいい感じ!!!ひらめき電球


 

 

でも、

あともう一息かなーーー(´・ω・`)

 

 

 


 

1年くらいの汚れであれば、

電解水パックで十分綺麗になると思いますニコニコ音譜

 

 

 

 

やはり、2年半の汚れは

そう簡単には取れませんでした。

    



 

次は専用の洗剤を買ってどこまで取れるのか

試したいなぁーと思っています

 

 

 

乞うご期待!!!

 

 

 

 

 

 

掃除をする度に思いますが、

やはり日々のちょこちょこ掃除は

とっても大切!!!!

 

 

 

 

 

その日の汚れはその日のうちに。

 

 

2020年は肝に命じて行きたいと思います。

 

 

 



 

☟ブログランキングに参加しています

ポチッとしてくれたらめっちゃ喜びます*

にほんブログ村 住まいブログへ

 

 

☟ 読者登録はこちらから

 

☟ インスタグラム始めました

 


☟ おすすめの愛用品やコスメ・ファッションまとめてます