たべるたべる時折あるく -13ページ目

たべるたべる時折あるく

1日3食じゃ足りません。食べるの大好きなtabaのひとりお家ごはん&グルメ日記


大阪飲んだくれ日記、
2軒目に行く前に…


いったん

三軒茶屋ランチとネイルと心理学のお話し。


春にお仕事ご一緒した方と再会。

あの頃は時間に追われて

「ゥキーーーーッ!」ってなって

ろくに会話もできなかったので、
今回ランチをご一緒して

たくさん話を聞いてもらいました。



世田谷通り沿いにある
『BUENO』

お店は半地下にあって
素通りしちゃいそう。

私はガパオランチ。



これにスープとサラダがつきます。


相方さんはベジプレート。



驚きの量!
もりもりでびっくり。

これにスープとパンがついて
ベジとは思えない食べごたえ💨
こりゃいいかもー❤
テイクアウトできたら
なお良いのにね。





そして、今回のフットネイル。
私のイメージを
ネイリストさんが見事に形にしてくれましたドキドキ



イメージは『和菓子』。
桜🌸と抹茶の色の組み合わせに
金平糖みたいな
砂糖菓子の質感をプラスしたくて。

頭にイメージはあるのに
言葉でうまく表現できなくて
ネイリストさんを困らせた💦

ですが、さすがプロ!

想像以上の出来映えにこころウキウキ🎶
サンダルはいて早く出掛けたいなあ。

 

 

 

 

 

==========================

 

 

 

 

最後に心理学について。

最近コミュニケーションスキルについて学んでいます。

その中で出逢った仲間たちが

心理カウンセラーの「心屋仁之助」さんのメソッドを

習っている人が多くて。

テレビで見た事ある人だよなーくらいに思ってたのですが

blogなんかを読み始めると「へー」ってなった。

 

特に、前者後者論。

内容について興味がある方はコチラへ。

初めて前者後者論を読んだとき、

「私は前者だ」って迷う事なく思ったんだけど

心屋塾で学んでる友人に言わせると

「いや、あなた間違いなく後者だよ」って。

 

な、なななななに⁉

私は気が利かず頭の回転が遅い人なの⁉

 

で、色々関連ブログを読んでいくと

やっぱり後者なんだな…。

タイプとしては

この方の記事が言い得て妙でした。

 

ここ数年の仕事に対するもやもやした感じを

文章にしてくれてたというか。

努力だけではどうにもならない何かがあって、

もっと出来ない事を認めて

周りに頼ることが大切なのかもしれない。

 

という、ひとりごと(笑)

 

 

 

なんだか

今の気持ちを文章で残しておきたくなったので。

 

 

京都帰省日記の続き。

 

チョコレート研究所で

ガトーショコラとかき氷を平らげた後は

梅田まで戻ってこの界隈へ。


 

去年3月にオープンした

新しい飲み屋ストリート「お初天神裏参道」

 

 

この写真は17時半くらい。

まだまだ空いてます。

 

私たちが予約してたのは

「焼とんyaたゆたゆ」さん。



大阪だと

北新地や難波にもある豚モツ専門のお店です。

 

レトロ風の店内がいい感じ。


 

モツ煮込み。


 

アボカドチーズと焼きのり。


 

焼きとん盛り合わせ。


 

追加であれこれ頼んで…。


 

ポーク南蛮なるものも!


 

どれもしっかりした味付けで

お酒進みます。

 

かなり食べて、一人3~4杯飲んで

お会計は3500円くらい。

 

コストパフォーマンス良すぎ。

 

お店出るくらいには

通りに人が溢れていて

その賑やかな雰囲気で

またお酒が飲みたくなっちゃうのでした。

 

という訳で、

この後はハシゴ酒です。

 

 

 

 

京都帰省日記、つづき。

 

この日は大阪へ。

以前の職場の先輩、後輩を誘って

子どもたちも交え総勢8人でランチです。

 

子どもも多いので個室が良いとの事で

大阪駅のすぐ近く、

ハービスエントの中にある「米門」へ。

 

近江牛の蒸籠蒸し御膳は2200円。

どのランチメニューもなかなかのお値段でした。

 

みんな子育て中で忙しいので

独身2人が残り、阪急百貨店へ~☆

 

そうそう、パンフェアやってたんです!

 

人多いのとお腹いっぱいだったのとで

覗くだけで何も買わずに出てきちゃった=3

 

さすがに混んでて人いっぱい!

どこも大行列だし、売り切れ店舗も多かったです。

 

 

 

そして、

この日食べたかったかき氷!

IMG_20160627_221323599.jpg

地下鉄四つ橋線に乗ってやってきたのは

チョコレート研究所


 

雑居ビルの2階にあります。

 

 

土間風の入口で靴を脱いで

小上がりに席が13席ほど。


 

この日のメニューはこちら!


 

まずはフルーツを選んで、

次にエスプーマのお味を選ぶ…という

オーダー方法。


 

と、その前に…

 

ガトーショコラの食べ比べを。

 

ペルー産とマダガスカル産、

それぞれのカカオから作られたガトーショコラは

味も舌触りも全く違って面白い!

 

いやー、チョコレートって奥が深い。

カカオの産地や含有量にこだわり始めると危険かも。


 

びっくりしたことに、

どちらも味が変化するんです。

口に入れた瞬間と

下で味わっている最中、

そして後味。

 

こんなに変わる⁉っていうくらい

味が変化して面白い。

 

が、時間が経ちすぎていて

どう変わったのかは説明できない…(><)

ちなみに私も友人も

好みのガトーショコラが一致したんだけど

マダガスカル産のだったかなー(汗)

記憶あいまい。

 

 

そして、かき氷も来ました!

 

まずは友人が頼んだ

イチゴ×ピンクピタヤヨーグルト。


 

イチゴは

ラズベリーシロップを使っていてさっぱり!

ピンクピタヤエスプーマの酸味も加わり

夏らしいかき氷でした。

 

ってか、エスプーマうまッヽ(*'0'*)ツ!!!

 

そしてこちらが、私頼んだ

マンゴー×kiriクリームチーズ。

 

むふーーーーーー=3

kiriクリームチーズのエスプーマと

マンゴーの組み合わせ、天才的!

 

クリチのエスプーマは甘すぎなくて軽やか。

そして、氷がふっわふわなのだー♪

急いで食べないとどんどん消えっちゃう。

 

ほんとは写真なんて撮ってる場合じゃないくらい

氷に集中したかったのよ。

あのフワフワを皆さんにも味わってほしい…。

 

ここはまた行きたいなー。

ってか、

関西に住みたいなーって最近思う。

物価が安いんだもの( ´艸`)

沢山食べられるやーん。

 

 

 

この後

夜ごはんに向けてお腹を空かせるため

梅田までお散歩。

 

途中、

北新地で新たなパンの聖地へ。

IMG_20160627_221326578.jpg

 

・・・この日は定休日でした(笑)

 

場所分かったし、次回のお楽しみに♪

 

京都帰省日記はちょっと置いといて…。

 

世田谷線沿線の

新しいパン屋さん情報をお届け。


 

松陰神社前の線路わきを

てくてく歩いていたら

新しいテナントを発見!!!

 

近づくと…

パンとビールのお店らしい。

 

営業時間は日曜日は15時から、

月~土は17時から。

 

へーーーー!

気になるわ。


 

中に入ると

カウンターがあって

ビールを飲みながらパンをつまんだり

ソーセージやポテトフライのフードメニューも

あるみたい☆


 

パンがかなり本格的で

どれもめーーーっちゃ美味しそう!

テイクアウトもできるとの事。

 

個人的には

私の直前で売り切れたらしい

「キャラウェイとゴーダ」が気になりました。

 

 

公式facebookより写真を拝借。

 

今、

我が家の冷凍庫が満席のため

新しい子(パン)を迎え入れることができず

購入は断念。

 

今度のお楽しみにしよう♪

 

 

 

んで、三軒茶屋にも

新しいパン屋さんがオープンする様子。


 

キャロットタワーの裏手、

茶沢通りの一本西側の通り沿いです。

 

いつOPENなんだろう。

 

こちらも楽しみです。

 

ブログのタイトルがすんなり読めたら

あなたはかなり奈良マニアドキドキ

 

京都帰省日記。

 

3日連続のかき氷です。


 

萬御菓子誂處 樫舎

よろずおんかしあつらえどころ かしや

 

よ、読めない…。

 

 

奈良駅から歩いて10分ほど。

風情ある奈良町界隈のはじっこに

樫舎さんはあります。

 

この日は

パンを買うために父親に車を出してもらい

ついでに奈良町をデートです。

 

2階に上がる階段はかなりの急こう配。

父親がこけるんちゃうかと

かなりドキドキしました(笑)

 

階段の手すりのように見える青竹は

東大寺二月堂の「お水取り」の行事に使われた

貴重なお松明だそう。

このお松明を火の粉を浴びると

健康になる、幸せになると言われています。

 

歴史やら伝統行事が大好きな父。

店員さんにアレコレ質問して満足げな様子。

よし、その間に私はかき氷食べるで!




もちろん、本わらびが入った1400円のをクラッカー


 

この中に

あんこ、白玉、寒天、わらび餅が入ってて

かなり贅沢なかき氷です!

 

なにより抹茶蜜が濃厚すぎ!!!

 

氷は、新雪を踏みしめたような

これまで味わったことのない舌触り。

ふわって言うより、キュキュって感じ。

この削りは珍しい気がする。

 

全然関係ないけど、

韓国の人気かき氷店「雪氷(ソルビン)」が

今月30日に日本に初上陸するとの事!!!

原宿駅から徒歩1分の場所だそうです。

しばらく大行列なのかなーーー。

 

韓国行ったときに、

毎日食べても飽きることのなかったソルビン。

 ⇒ その時の記事がコチラ ☆1 ☆2

早く原宿店にも行きたい!

 

猿沢池から興福寺の五重塔を眺めながら。

おいしかったー!

 

次に奈良に行くときには

「ほうせき箱」「平宗」のかき氷を目指します。