ブログのタイトルがすんなり読めたら
京都帰省日記。
3日連続のかき氷です。
萬御菓子誂處 樫舎
よろずおんかしあつらえどころ かしや
よ、読めない…。
奈良駅から歩いて10分ほど。
風情ある奈良町界隈のはじっこに
この日は
パンを買うために父親に車を出してもらい
2階に上がる階段はかなりの急こう配。
父親がこけるんちゃうかと
かなりドキドキしました(笑)
階段の手すりのように見える青竹は
東大寺二月堂の「お水取り」の行事に使われた
貴重なお松明だそう。
このお松明を火の粉を浴びると
健康になる、幸せになると言われています。
歴史やら伝統行事が大好きな父。
店員さんにアレコレ質問して満足げな様子。
よし、その間に私はかき氷食べるで!
この中に
あんこ、白玉、寒天、わらび餅が入ってて
なにより抹茶蜜が濃厚すぎ!!!
氷は、新雪を踏みしめたような
これまで味わったことのない舌触り。
ふわって言うより、キュキュって感じ。
この削りは珍しい気がする。
全然関係ないけど、
韓国の人気かき氷店「雪氷(ソルビン)」が
今月30日に日本に初上陸するとの事!!!
原宿駅から徒歩1分の場所だそうです。
しばらく大行列なのかなーーー。
韓国行ったときに、
毎日食べても飽きることのなかったソルビン。
猿沢池から興福寺の五重塔を眺めながら。
おいしかったー!
次に奈良に行くときには
「ほうせき箱」「平宗」のかき氷を目指します。