たべるたべる時折あるく -12ページ目

たべるたべる時折あるく

1日3食じゃ足りません。食べるの大好きなtabaのひとりお家ごはん&グルメ日記

 

怒涛の更新、いきます。


 

今日の朝ごはん。

写真ではインパクト弱めですが

このサンドイッチ。

分かる方には分かりますよね…?

 

 

実は昨日、友達とランチの約束してまして。

 

蒸し暑かったので

タイ料理でも行くか!なんて、

最近のお互いの仕事について語り合ってたんです。

 

友達はカオソーイ。

 

私はタイスキの炒め、ごはん無しで。

 

明日からちょっと旅行に行くもので

誰からも求められない水着姿のために

炭水化物でもセーブしてみようかなーなんて。

 

そしたら帰り際。

 

 

『お・み・や・げ♪』って…。


 

おおおー!

このタイミングで「アメリカン」のサンドイッチ(笑)!!!

ありがとうドキドキ

 

写真つぶれてて分かりにくいけど

前回のアメリカンはこちらです。

 

 

半端ないボリュームなわけですよ。

 

ううう嬉しいし

確かに食べたかったけど

食べるタイミングがないぞーーーあせる

 

この日の夜はすでに予定が入っていて

今日も外ごはんの予定。

 

と、いうことは…

これ全部を今日の朝ごはんで平らげないと

もったいない!!!

 

朝から食パン一斤分の

もりもりサンドイッチを食べられるのだろうか…。


 

うん、食べました♪

ツナのサンドイッチ。

 

冷凍庫で保存したら

食パンが硬くなってしまったので

霧吹きで少し保水してから

アルミに包んでトースト。

 

やっぱこの食パン旨いわ~クラッカー

ここ最近、

アメリカンに行こうか行くまいか

ずっと迷ってたので

食べるチャンスをくれた友達に感謝!

 

でも朝から半斤が限界っす(><)

 

 

大好物のチキンサンドは

具とパンを分けて

パンだけ冷凍してみました。


しゃきしゃきリンゴが入ったチキンは

タッパーに入れて

明日の朝ごはんにしよう。

そうしよう!


 

久しぶりに

お出汁を味わう日本料理を。


 

表参道にある「太月」さんへ。

 

 

コンクリート打ちっぱなしの

都会的なエントランスを地下に降り

引き戸をくぐると、そこには「和」の世界が。

 

 

お懐石はこちらのお料理からスタートです。

 

水無月豆腐。

じゅんさいののど越しが楽しい。

上に乗っているのは「ばちこ」とも呼ばれる

なまこの卵巣だそう。

珍味です。

 

続いて、八寸。

 

合鴨

鱧の煮こごり

卵黄の味噌漬け

オクラのすり流し

枝豆のかき揚げ


 

真ん中の笹の葉にくるまれているのは…

 

鰺のてまり寿司でした。

〆具合が絶妙。

 

 

こちらはお椀。

 

鱧そうめんと冬瓜。

ぷりぷりの海老も入ってます♪

 

このねーお出汁がねー

たまらんのよ( ´艸`)★


 

本マグロ、縞アジ、イサキ。

真ん中にある多肉植物のようなものは

グラパラリーフと呼ばれる食用サボテンだそう。

刺身のツマとして良く使われるそうですが

私は初めてだったので衝撃!

 

酸っぱいというか

水っぽいというか、何とも言えない味です…。

 

今年初めての鮎。

頭の先からガブリと頂きました。

この時期ならではの味を楽しめる贅沢!

 

お茄子とアワビの甘煮。

 

この後、ハモの焼き物が出てきたハズ。

携帯の充電が切れました…。

くやしー=3

 

そして、このあたりから

猛烈に日本酒が回ってしまい

記憶があいまいです…。

 

このお料理はなんだろう?

お味噌が敷いてあるね。。。

 

 

そして、鮎ごはん。


 

木の芽のいい香り!

 

香の物もお味噌汁も

ほっとするお味でした。

 

この後、デザートが2種類出たんです。

写真ないけど。。。

 

青梅のワイン煮みたいなのと濃厚な胡麻アイス。

そして、目の前で作ってくれる葛きり。

貴重な本葛を使った出来立ての葛きりは

思わず「おかわり!」と叫びたくなるくらい。

 

 

コースの途中でカウンターが空いたので

移動させてもらい

色んなお話しを伺いながらお料理を楽しめました。

つかず離れずの接客が居心地よく

素敵なお店でした。



 

鮎ごはんをお土産に。

 

冷凍庫にあとひとつ残ってる(*’艸3`):;*

大切にいただこーーーう♪

 


どんどん広がる時差。


ある日のランチは
恵比寿にある『季の恵(kinoe)』にて。



ランチドリンクも充実。
友人は
ブルーベリー&ローズヒップを、
私は
フレッシュグレープフルーツで。
果肉感がたまらん美味しさ。



ランチメニューの写真が
消えちゃったけど
プリフィクスで選べます。




まずは
契約農家の新鮮野菜を使った
カルパッチョ。



イイダコと菜の花。



鰻のテリーヌ?



子羊?



デザートは八朔のテリーヌ。

どれも素材の味を活かした
あっさりした味付けのイタリアン。
前菜は17種類から選べて
どれにしようか迷う楽しみもあります。

このボリュームとお味、
雰囲気、接客、立地で
プリフィクスランチが2800円なのは
価値があると思います!





 

 

前のこと過ぎて

記憶あいまいなんですが

5月7日に届いていたナチュールさんの記録。

 

IMG_20160513_194937240.jpg

 

うーん、何を頼んだんだっけ?

写真が消えていたりして覚えてない…。

 

残っている写真から!

 

IMG_20160513_194833099.jpg

 

まずはトマト。

 

IMG_20160513_194833659.jpg

 

はぁーーー☆

このきめの細かい

ふっくらとした生地!

見とれてしまってため息が出ます。

綺麗だなぁ♪

 

IMG_20160513_194834377.jpg

 

チーズをのせてパクリ。

思っていたよりもトマトの味は薄めでした。

むっちりした食感がいいね。

 

IMG_20160513_194835161.jpg

 

文旦クリームチーズ!

 

IMG_20160513_194836232.jpg

 

こちらはレンチンしたとたんに

香りが爽やか~♪

 

IMG_20160513_194837088.jpg

 

文旦の

結構とがった酸味を

もったりしたクリチが包んでくれて

すごく相性のいいフィリング!

想像以上にフルーティーなベーグルでした。

 

IMG_20160513_194837835.jpg

 

生姜文旦あん。

 

IMG_20160513_194838475.jpg

 

こちらも安定のおいしさ。

文旦の果実感、

生姜のピリリとくる感じ、

あんこの甘さ、

どれも喧嘩してなくて見事にマッチング。

 

IMG_20160513_194839138.jpg

 

やっぱナチュールさん、好きだなぁ。

 

IMG_20160513_194839750.jpg

 

とまとチェダー。

 

IMG_20160513_194840433.jpg

 

ほほーーー☆

とろーりチェダーが食欲そそる。

 

これ、好きです。

ただもっとトマトトマトしてもいいかも。

生地に練りこみだけじゃなくて

ドライトマトとか入ってたらなお嬉しいです。

 

IMG_20160513_194841404.jpg

 

お茶いちごあずき。

 

IMG_20160513_194856490.jpg

 

ナチュールさんのあんこは

食べごたえあるよね。

しっかりお腹にたまります。

 

 

なんやかんやと

ナチュールベーグルは飽きないなぁ。

もう次の注文もしてあって

7月半ばに届きます♪

 

とうもろこしにかぼちゃに枝豆、

小夏にフルーツトマト!!!

 

楽しみ~☆

 

 

 

お初天神裏参道、2軒目。


 

お腹いっぱいで、もう食べられないけど

あとちょっと飲みたい…

そんな時にはぴったり!

 

燻製のお店です。


 

この日も安定のハイボールで乾杯♪

 

とにかくなんでも燻製です。




 

チーズやナッツはもちろんだけど、


IMG_20160605_003654666.jpg

 

芋けんぴの燻製⁉




これがなかなか…☆

燻された香りで食がまた進む。


 

お食事メニューも気になりました。

 

裏参道、またゆっくり来たいです。

早い時間からちょこちょこハシゴするのが

楽しいかもしれません。