久しぶりに
お出汁を味わう日本料理を。
表参道にある「太月」さんへ。
コンクリート打ちっぱなしの
都会的なエントランスを地下に降り
引き戸をくぐると、そこには「和」の世界が。
水無月豆腐。
じゅんさいののど越しが楽しい。
上に乗っているのは「ばちこ」とも呼ばれる
なまこの卵巣だそう。
珍味です。
合鴨
鱧の煮こごり
卵黄の味噌漬け
オクラのすり流し
枝豆のかき揚げ
鰺のてまり寿司でした。
〆具合が絶妙。
鱧そうめんと冬瓜。
ぷりぷりの海老も入ってます♪
このねーお出汁がねー
たまらんのよ( ´艸`)★
本マグロ、縞アジ、イサキ。
真ん中にある多肉植物のようなものは
グラパラリーフと呼ばれる食用サボテンだそう。
刺身のツマとして良く使われるそうですが
私は初めてだったので衝撃!
酸っぱいというか
今年初めての鮎。
頭の先からガブリと頂きました。
お茄子とアワビの甘煮。
この後、ハモの焼き物が出てきたハズ。
携帯の充電が切れました…。
くやしー=3
そして、このあたりから
猛烈に日本酒が回ってしまい
このお料理はなんだろう?
お味噌が敷いてあるね。。。
そして、鮎ごはん。
香の物もお味噌汁も
ほっとするお味でした。
この後、デザートが2種類出たんです。
写真ないけど。。。
青梅のワイン煮みたいなのと濃厚な胡麻アイス。
そして、目の前で作ってくれる葛きり。
貴重な本葛を使った出来立ての葛きりは
思わず「おかわり!」と叫びたくなるくらい。
コースの途中でカウンターが空いたので
移動させてもらい
色んなお話しを伺いながらお料理を楽しめました。
つかず離れずの接客が居心地よく
素敵なお店でした。
鮎ごはんをお土産に。
冷凍庫にあとひとつ残ってる(*’艸3`):;*