『ヘアメイクさんの眉の描き方動画』の記事作ったとき、使用アイテムやアプローチは違いがあっても、目指すところは一緒であることを再認識しました。

 

 

 

 

 

今後、に変化があっても、普遍的な部分であろうポイントを抜き出して、まとめてみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

角度はほんのり (アーチ眉でも今は角度は緩やか)

 

 

眉山を強調し過ぎない

 

 

眉尻を短く

 

 

描き込み感を減らす (スクリューブラシ多用)

 

 

パウダーで押さえておく

 

 

・色に関わらず、透け感を出す⇨透明感に繋がる

 

 

毛流れをできる限りしっかり作る

 

 

 

 

 

イメージはこんな感じ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【眉の全体像】

 

 

 

 

 

 

 

透け感を出すため、ぎっちり埋めつくさない。

 

 

 

 

 

 

 

全体を塗るのは、薄色で。

 

 

 

 

 

 

足りない部分濃色で一本一本描く。

 

 

 

 

 

眉頭&ライは薄めラインは濃いめ/

 

 

 

 

 

 

 

全体で捉えたとき、中央が一番濃いめ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【眉山〜眉尻】

 

 

 

 

 

下のライン----をそろえる🟰眉尻を下げすぎない。

 

 

 

 

 

 

 

 

そのためには、眉山の下空間▲を埋める。

 

 

 

 

 

 

 

平行アーチかは、眉山眉尻の部分を微調整。

 

 

 

 

 

 

こういうアーチにならないように。

 

 

 

 

 

 

 

【眉頭】

 

 

 

眉頭はとにかくぼかす透けさせる

 

 

 

 

 

眉頭はしっかり描かず、最後に移してくる

 

 

 

 

 

 

 

眉頭の立ち上げ部分を描く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

細かい部分は、各記事で詳しく書いているので、要点のみをチェックできるようにしました。

 

 

 

 

これを1つ1つ潰していくと、全然完璧ではなくても、格段にレベルアップできると思います。

 

 

 

 

 

関連↓の眉の描き方①〜④までを参考にまとめたものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眉の描き方①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眉の描き方②

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眉の描き方③

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眉の描き方④

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

描き方に大きく影響します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眉の違和感チェック✔︎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眉の角度

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眉に透明感を出す描き方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眉に透明感①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眉に透明感②

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

描き込み感をなくす